ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月03日(木)のFXニュース(5)

  • 2022年03月03日(木)12時21分
    ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い

     3日午前のアジア市場でドル・円は小じっかりとなり、115円半ばで小幅に値を上げた。ウクライナ問題で停戦協議への期待感から、有事のドル買いはいったん収束。ただ、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、ドルは一時115円60銭台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円67銭、ユーロ・円は128円23銭から128円50銭、ユーロ・ドルは1.1094ドルから1.1123ドル。

    【要人発言】
    ・レーンECB専務理事
    「不利な供給ショックがあれば、インフレが目標水準に戻るまで長期間になる可能性」
    ・中川日銀審議委員
    「YCCの下で強力な金融緩和を粘り強く続けることが物価目標の達成に必要」
    「家計の値上げ許容度が高まり、物価がある程度上昇との見方の定着が必要」

    【経済指標】
    ・豪・1月貿易収支:+128.91億豪ドル(予想:+90.50億豪ドル、12月:+83.56億豪ドル)
    ・中・2月財新サービス業PMI:50.2(予想:50.7、1月:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり

     3日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では115.63円とニューヨーク市場の終値(115.52円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに115.67円まで上昇した後、昨日高値の115.69円が意識されていったんは上値が重くなる場面もあったが、その後は再び高値圏まで買い戻されるなど底堅い地合いを維持した。

     ユーロドルは売りが一服。12時時点では1.1105ドルとニューヨーク市場の終値(1.1119ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まったことで一時1.1090ドルまで値を下げた。もっとも、小安く推移していた時間外のダウ先物がプラス圏に浮上すると、リスクオンの流れに沿って売りも一服した。

     ユーロ円も売りが一服。12時時点では128.42円とニューヨーク市場の終値(128.48円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時128.22円まで下落する場面があったが、その後はダウ先物の上昇を背景に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.45円 - 115.67円
    ユーロドル:1.1090ドル - 1.1122ドル
    ユーロ円:128.22円 - 128.50円

  • 2022年03月03日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比215.18円高の26608.21円

    日経平均株価指数は、前日比215.18円高の26608.21円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、115.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)11時23分
    ユーロ豪ドル 1.52豪ドル前半、一時18年1月以来の安値更新

     ユーロ豪ドルは1.5236豪ドル前後で推移。一時1.5223豪ドルまで売られ、2018年1月以来のユーロ安豪ドル高を記録した。ウクライナリスクがユーロの重しとなり、資源価格の高騰が豪ドルの支えに。その後、一旦下げは止まったものの戻しも限定的。

  • 2022年03月03日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.40%高の22434.26(前日比+90.34)

    香港・ハンセン指数は、0.40%高の22434.26(前日比+90.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比143.05円高の26536.08円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)10時46分
    【速報】中国・2月財新サービス業PMI:50.2で市場予想を下回る

    3日発表の中国・2月財新サービス業PMIは、50.2で市場予想の50.7程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)10時21分
    ユーロドル、じり安 ドル円は昨日高値手前で買い一服

     ユーロドルはじり安。時間外の米10年債利回りは昨日の大幅上昇に対する反動から1.83%台まで低下しているが、為替市場では全般にドル買いが進んでおり、一時1.1095ドルまで下押しした。一方、ドル円はドル買いの流れに沿って一時115.67円まで上昇。もっとも、昨日高値の115.69円手前では買いも一服している。

  • 2022年03月03日(木)10時06分
    【市場の見方】ロシアはCIPS活用で貿易損失の半分程度をカバーできる可能性

    市場参加者の間では、ロシアはSWIFTから永続的に離脱する可能性があるとみられており、「SWIFTに替わって中国の人民元国際決済システム(CIPS)の活用を大幅に拡大する可能性が高い」と予想されている。中国メディアの「環球時報」は2月28日、「ロシアがSWIFTの迂回先としてCIPSを通じれば貿易損失の約50%を挽回できる」と指摘したようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     3日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では115.60円とニューヨーク市場の終値(115.52円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が高く始まったことなどを支えに底堅く推移。仲値に向けた買いも進み、一時115.62円まで上昇する場面が見られた。

     ユーロドルはさえない。10時時点では1.1103ドルとニューヨーク市場の終値(1.1119ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけて買いが進んだ反動から売りが先行。一時1.1101ドルまで下押しした。
     なお、豪ドル米ドルは0.7290米ドル前後での落ち着いた値動き。本日発表された1月豪住宅建設許可件数や1月豪貿易収支は強弱まちまちな内容だった。

     ユーロ円は10時時点では128.35円とニューヨーク市場の終値(128.48円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれて一時128.24円まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.45円 - 115.62円
    ユーロドル:1.1101ドル - 1.1122ドル
    ユーロ円:128.24円 - 128.50円

  • 2022年03月03日(木)09時51分
    新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置、15都道府県で延長へ

    報道によると、日本政府は3月2日、新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置について、適用中の31都道府県のうち15都道府県で延長し、11県は解除する方針を固めた。残る5県は調整を続ける。新規感染者数の減少速度が想定より遅く、地域によっては病床使用率の高止まりがなお続いていることが関係しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)09時42分
    ユーロドル、弱含み 1.1101ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。昨日の引けにかけて買いが進んだ反動から売りが先行し、一時1.1101ドルまで値を下げた。また、ユーロ円もつれて128.24円まで弱含む場面が見られた。

  • 2022年03月03日(木)09時34分
    ドル・円:ドル・円は引き続き115円50銭近辺で推移、安全逃避的なドル買い継続の可能性

     3日午前のアジア市場でドル・円は引き続き115円50銭近辺で推移。原油高や米長期金利の上昇を意識したドル買いは一巡しつつあるが、安全逃避的なドル買いは縮小していないため、ドル・円は115円台前半で下げ渋る可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円44銭から115円55銭、ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1122ドル。ユーロ・円は128円31銭から128円50銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)09時31分
    【速報】豪・1月貿易収支:+128.91億豪ドルで黒字幅は予想を上回る

    3日発表の豪・1月貿易収支は、+128.91億豪ドルで黒字幅は市場予想の90.50億豪ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月03日(木)09時18分
    ドル円 115.50円台、クロス円と共に小じっかり

     高く寄り付いた日経平均が底堅く推移するのを眺めながら、ドル円は115.52円前後での値動き。84.30円近辺で推移する豪ドル円や、154.80円前後のポンド円などと共に小じっかり。ユーロ円も128.31円を下押し水準に128.40円付近で取引されている。

  • 2022年03月03日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比235.84円高の26628.87円

    日経平均株価指数前場は、前日比235.84円高の26628.87円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は596.40ドル高の33891.35。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月3日9時00分現在、115.51円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム