ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年03月18日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年03月18日(金)11時54分
    日本銀行は景気の総括判断を下方修正

    日本銀行は18日開催の金融政策決定会合で景気の総括判断を下方修正することを決めた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比71.17円高の26724.06円

    日経平均株価指数は、前日比71.17円高の26724.06円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、118.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)10時58分
    英国防省:ロシア軍の侵攻が全ての前線で総じて失速

    報道によると、英国防省は3月17日、「ロシア軍の侵攻が全ての前線で総じて失速している」との見方を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート1.25%安の21232.88(前日比-268.35)

    香港・ハンセン指数は、1.25%安の21232.88(前日比-268.35)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比70.99円高の26723.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は118.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)10時16分
    ドル 小高い、米金利上昇でドル円は118.74円までじり高

     ドルは小高く推移。一時2.14%台まで低下した時間外の米10年債利回りが、2.18%手前まで上昇していることがドルを支えている。

     ドル円は118.74円までじり高、一時1.1119ドルまで買われたユーロドルは1.1095ドル近辺までドル買い・ユーロ売りに。

  • 2022年03月18日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 クロス円、堅調

     18日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。10時時点では131.75円とニューヨーク市場の終値(131.54円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。昨日同様に東京勢が本格参入すると、クロス円が軒並み上昇した。ユーロ円が昨日高値131.91円まで上がったほか、豪ドル円は2018年2月以来となる87.70円、NZドル円は81.85円まで上値を広げた。

     ドル円は小高い。10時時点では118.69円とニューヨーク市場の終値(118.60円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇とともに、ドル円は118.47円を底にじり高になった。東京仲値にかけても買いが入り、118.71円まで上げ小高く推移。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1099ドルとニューヨーク市場の終値(1.1091ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。東京オープンの9時過ぎから買いが入り1.1119ドルまで上昇。その後はクロス円の買いに支えられたが、一時2.14%台まで低下した米10年債利回りが2.16%台まで持ち直したことで、ドル買いも出て伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.47円 - 118.71円
    ユーロドル:1.1089ドル - 1.1119ドル
    ユーロ円:131.43円 - 131.91円

  • 2022年03月18日(金)09時51分
    ドル・円:ドル・円は118円60銭台で推移、過度な金融引き締めによる米国景気減速の可能性

     18日午前のアジア市場でドル・円は118円60銭台で推移。米国の利上げは2023年以降も継続すると予想されているが、過度な金融引き締めによる景気減速の可能性が浮上しており、ドル買い・円売りはやや一服。ただ、118円近辺から118円50銭近辺の価格帯で顧客筋などのドル買い・円売りの興味が残されており、目先的にドルは下げ渋る可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円47銭から118円64銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1119ドル。ユーロ・円は131円43銭から131円91銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)09時23分
    クロス円 堅調、豪ドル円は2018年2月以来の水準に

     この数日の流れが継続し、過度のリスク回避姿勢の後退からクロス円が小高く始まっている。ユーロ円は131.91円まで上昇し、昨日と先月16日に止められた高値に並んでいる。豪ドル円は2018年2月以来の水準となる87.70円まで上げ幅を拡大している。ドル円ンも118.47円を底に118.60円台までじり高。

  • 2022年03月18日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比3.39円安の26649.5円


    日経平均株価指数前場は、前日比3.39円安の26649.50円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は417.66ドル高の34480.76。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月18日9時00分現在、118.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)08時57分
    ドル・円は主に118円台で推移か、安全逃避的なドル買い縮小の可能性低い

     17日のドル・円は、東京市場では119円03銭から118円60銭まで弱含み。欧米市場では、118円84銭まで買われた後、118円37銭まで下げており、118円66銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に118円台で推移か。ウクライナ情勢は引き続き流動的であることから、安全逃避のドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。

     報道によると、ブリンケン米国務長官は記者団に対して、「バイデン大統領は中国の習近平国家主席に対し、中国がロシアの侵攻を支援すれば代償を払うことになると伝える」と述べた。バイデン大統領と習主席は3月18日に電話会談を行う予定となっている。市場参加者の間からは「中国はウクライナとロシアによる和平協議を促す役割を果たすべき」との声が聞かれている。中国はロシア側の要請に応じて軍事的・経済的な援助を行うとの批判が出ているが、中国側はこうした見方を否定している。

     停戦に向けたロシアとウクライナの協議については近日中に進展する可能性はあるものの、状況は引き続き流動的。このため、米中首脳の電話会談で中国側が和平協議を促す意向があることを伝えるかどうか、市場参加者は注目しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)08時43分
    【速報】日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+0.6%で市場予想を上回る

    18日発表の2月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.6%で市場予想の+0.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)08時38分
    ドル円 118.55円付近、SGX日経225先物は26395円でスタート

     ドル円は118.55円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(26450円)と比べ55円安の26395円でスタート。

  • 2022年03月18日(金)08時26分
    NY市場動向(取引終了):ダウ417.66ドル高(速報)、原油先物8.33ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34480.76 +417.66   +1.23% 34483.92 33896.06   28   2
    *ナスダック   13614.78 +178.23   +1.33% 13620.80 13317.14 2643  804
    *S&P500      4411.67  +53.81   +1.23%  4412.67  4335.65  422   81
    *SOX指数     3364.55  +24.49   +0.73%
    *225先物       26450 大証比 +10   +0.04%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     118.65   -0.08   -0.07%   119.03   118.37
    *ユーロ・ドル   1.1092 +0.0057   +0.52%   1.1137   1.1008
    *ユーロ・円    131.60   +0.58   +0.44%   131.91   130.72
    *ドル指数      98.01   -0.61   -0.62%   98.51   97.73

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.93   -0.01      1.96    1.88
    *10年債利回り    2.18   -0.00      2.21    2.10
    *30年債利回り    2.47   +0.02      2.50    2.36
    *日米金利差     1.98   -0.21

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     103.37   +8.33   +8.76%   104.24   94.85
    *金先物       1942.3   +28.0   +1.46%   1955.6   1929.0
    *銅先物       470.1   +10.1   +2.18%   471.7   461.1
    *CRB商品指数   290.73  +10.16   +3.62%   290.73   280.57

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7385.34  +93.66   +1.28%  7385.34  7260.51   74   22
    *独DAX     14388.06  -52.68   -0.36% 14509.23 14243.94   20   19
    *仏CAC40     6612.52  +23.88   +0.36%  6635.31  6530.79   25   15

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)08時25分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.50%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           118.67円   -0.06円    -0.05%   118.73円
    *ユーロ・円         131.67円   +0.65円    +0.50%   131.02円
    *ポンド・円         156.06円   -0.06円    -0.04%   156.12円
    *スイス・円         126.60円   +0.35円    +0.28%   126.25円
    *豪ドル・円          87.56円   +0.99円    +1.15%   86.57円
    *NZドル・円         81.70円   +0.52円    +0.64%   81.19円
    *カナダ・円          94.06円   +0.41円    +0.44%   93.65円
    *南アランド・円        7.96円   +0.00円    +0.05%    7.96円
    *メキシコペソ・円       5.79円   +0.03円    +0.56%    5.75円
    *トルコリラ・円        8.05円   -0.06円    -0.73%    8.11円
    *韓国ウォン・円        9.78円   +0.16円    +1.72%    9.61円
    *台湾ドル・円         4.18円   +0.04円    +1.00%    4.14円
    *シンガポールドル・円   87.67円   +0.28円    +0.32%   87.39円
    *香港ドル・円         15.18円   -0.00円    -0.02%   15.18円
    *ロシアルーブル・円     1.15円   -0.07円    -5.52%    1.22円
    *ブラジルレアル・円     23.58円   +0.19円    +0.80%   23.39円
    *タイバーツ・円        3.57円   +0.02円    +0.53%    3.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.12%   119.12円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           +0.59%   134.13円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +0.20%   158.22円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +0.38%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           +4.64%   87.59円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +3.89%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           +3.28%   94.06円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +10.40%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       +3.17%    5.79円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -5.86%   15.13円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +1.04%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +0.70%    4.22円    3.80円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +2.69%   87.68円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +2.79%   15.23円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -24.82%    1.65円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +14.15%   23.58円   18.90円   20.65円
    *タイバーツ・円        +3.03%    3.59円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)08時16分
    大証ナイト終値26450 円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値26450 円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行