ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月18日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年03月18日(金)03時15分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。FOMC通過でイベントリスクを受けたOP買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物7.08%⇒6.71% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.20%⇒6.93%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.26%⇒7.02%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.41%⇒7.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.39%⇒+0.5%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.81%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.23%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)03時11分
    【速報】ロシア、UAE外相、モスクワで会談へ

    ロシア、UAE外相、モスクワで会談へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)03時04分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     17日の欧州主要株式指数はまちまち。英国中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り利上げを3会合連続で決定したが、ハト派的な内容で相場を支援した。

    英国の料理宅配サービスを供給するデリバルーは四半期決算の結果や見通しが好感され、6.3%高。イタリアのバイオ、ディアソリンは、通年の収益が予想を上回り、7.75%高となった。ドイツの鉄鋼・工業製品メーカーティッセンクルップはウクライナ戦争で、支出の再考や鉄部門の分社化を検討する必要があるとの最高経営責任者(CEO)の見解が警戒され、9.4%下落。

    ドイツDAX指数は-0.36%、フランスCAC40指数は+0.36%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.66%、スペインIBEX35指数は+0.38%、イギリスFTSE100指数は+1.28%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)02時49分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウ300ドル近く上昇

    米株上げ幅拡大、ダウ300ドル近く上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、しっかり

     17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。2時時点では1.1130ドルと24時時点(1.1082ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が底堅く推移していることなどをながめ、リスクオンの買いが継続した。市場では「ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローが観測された」との指摘もあり、一時1.1136ドルまで上値を伸ばした。

     ドル円は軟調。2時時点では118.41円と24時時点(118.70円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ロンドン・フィキシングにかけてドル売りが強まった影響もあり、一時118.40円まで下押し。その後も戻りの鈍い動きが続いた。

     ユーロ円は強含み。2時時点では131.80円と24時時点(131.55円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や株高を支えに円売り・ユーロ買いが進み、131.83円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.40円 - 119.03円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1136ドル
    ユーロ円:130.72円 - 131.83円

  • 2022年03月18日(金)01時36分
    NY外為:ドル安、欧州通貨買いや利回り伸び悩みで

     NY外為市場ではドル売りが優勢となった。欧州通貨高や米債利回りの上昇に伴うドル買いが後退したため。ドル・円は良好な経済指標で118円84銭まで上昇後、118円40銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1115ドルまで上昇した。ポンド・ドルも1.3088ドルから1.3164ドルまで上昇。

    連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派姿勢を受けて、過剰な引き締めで米国経済が景気後退に陥るとの懸念も浮上。米国債相場は反発している。10年債利回りは昨日の高水準2.21%から2.15%まで低下。ダウは139ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)01時20分
    【速報】ドル・円118.40円へ反落、米利回り低下で

    ドル・円118.40円へ反落、米利回り低下で

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物7.97ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34096.94 +33.84 +0.10% 34129.77 33896.06  13  17
    *ナスダック  13430.99  -5.56 -0.04% 13506.62 13317.14 2082 1066
    *S&P500     4356.23  -1.63 -0.04% 4371.97 4335.65 322 182
    *SOX指数     3320.24 -19.83 -0.59%  
    *225先物    26350 大証比 -90 -0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     118.49  -0.24 -0.20%  118.84  118.40 
    *ユーロ・ドル  1.1108 +0.0073 +0.66%  1.1111  1.1023 
    *ユーロ・円   131.62  +0.60 +0.46%  131.66  130.73 
    *ドル指数     97.99  -0.63 -0.64%   98.51   97.98 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.93  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.16  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.45  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.96  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     103.01 +7.97 +8.39%  103.30  94.85 
    *金先物      1948.90  +39.7 +2.08%  1951.00 1924.00 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7340.32 +48.64 +0.67% 7351.49 7260.51  60  39
    *独DAX    14289.14 -151.60 -1.05% 14509.23 14243.94   9  30
    *仏CAC40    6566.59 -22.05 -0.33% 6635.31 6530.79  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)01時05分
    【速報】ロシア、北朝鮮と接近との報道も

    ロシア、北朝鮮と接近との報道も

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)01時00分
    【速報】JPモルガン、ロシアの国債利払いを実行、シティGに送金

    JPモルガン、ロシアの国債利払いを実行、シティGに送金

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)00時39分
    【速報】OECD 「ウクライナ戦争、2022年の世界経済成長率を1%引き下げ」

    OECD
    「ウクライナ戦争、2022年の世界経済成長率を1%引き下げ」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)00時36分
    NY外為:ユーロ買い、オランダ中銀総裁は年内の利上げの可能性示唆

    NY外為市場でECBの年内の利上げの可能性が再燃し、ユーロ買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1092ドルまで上昇し10日来の高値を更新。ユーロ・円は131円00銭から131円65銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8368ポンドから0.8454ポンドまで上昇。

    クノット・オランダ中銀総裁が22年の2回の利上げも除外しないとしたほか、ユーロ・クロス絡みのユーロ買いにも拍車がかかった。ビスコ伊中央銀行総裁も「金融政策を緩やかに正常化することは最も適切」「インフレが2%近くの上昇すると信じる正当な理由がある」と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月18日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調

     17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1082ドルと22時時点(1.1046ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。安く始まった米国株が持ち直したことでリスク・オンのユーロ買い・ドル売りが出たほか、米長期金利の低下に伴うドル売りが出ると一時1.1092ドルと日通し高値を更新した。NY勢参入後はドル売りが目立つ展開となっている。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では131.55円と22時時点(131.21円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。米国株相場の持ち直しを背景に、投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時30分過ぎに一時131.65円と2月16日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。

     ドル円は小安い。24時時点では118.70円と22時時点(118.78円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、一時118.63円付近まで下押しした。ただ、ユーロ円などクロス円が上昇した影響を受けたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.49円 - 119.03円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1092ドル
    ユーロ円:130.72円 - 131.65円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較