
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年03月18日(金)のFXニュース(1)
-
2022年03月18日(金)03時15分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。FOMC通過でイベントリスクを受けたOP買いが後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物7.08%⇒6.71% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.20%⇒6.93%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.26%⇒7.02%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.41%⇒7.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.39%⇒+0.5%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.81%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.03%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.23%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)03時11分
【速報】ロシア、UAE外相、モスクワで会談へ
ロシア、UAE外相、モスクワで会談へ
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)03時04分
欧州主要株式指数、まちまち
17日の欧州主要株式指数はまちまち。英国中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り利上げを3会合連続で決定したが、ハト派的な内容で相場を支援した。英国の料理宅配サービスを供給するデリバルーは四半期決算の結果や見通しが好感され、6.3%高。イタリアのバイオ、ディアソリンは、通年の収益が予想を上回り、7.75%高となった。ドイツの鉄鋼・工業製品メーカーティッセンクルップはウクライナ戦争で、支出の再考や鉄部門の分社化を検討する必要があるとの最高経営責任者(CEO)の見解が警戒され、9.4%下落。
ドイツDAX指数は-0.36%、フランスCAC40指数は+0.36%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.66%、スペインIBEX35指数は+0.38%、イギリスFTSE100指数は+1.28%。Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)02時49分
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ300ドル近く上昇
米株上げ幅拡大、ダウ300ドル近く上昇
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、しっかり
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。2時時点では1.1130ドルと24時時点(1.1082ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が底堅く推移していることなどをながめ、リスクオンの買いが継続した。市場では「ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローが観測された」との指摘もあり、一時1.1136ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は軟調。2時時点では118.41円と24時時点(118.70円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ロンドン・フィキシングにかけてドル売りが強まった影響もあり、一時118.40円まで下押し。その後も戻りの鈍い動きが続いた。
ユーロ円は強含み。2時時点では131.80円と24時時点(131.55円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や株高を支えに円売り・ユーロ買いが進み、131.83円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:118.40円 - 119.03円
ユーロドル:1.1008ドル - 1.1136ドル
ユーロ円:130.72円 - 131.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月18日(金)01時36分
NY外為:ドル安、欧州通貨買いや利回り伸び悩みで
NY外為市場ではドル売りが優勢となった。欧州通貨高や米債利回りの上昇に伴うドル買いが後退したため。ドル・円は良好な経済指標で118円84銭まで上昇後、118円40銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1115ドルまで上昇した。ポンド・ドルも1.3088ドルから1.3164ドルまで上昇。
連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派姿勢を受けて、過剰な引き締めで米国経済が景気後退に陥るとの懸念も浮上。米国債相場は反発している。10年債利回りは昨日の高水準2.21%から2.15%まで低下。ダウは139ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)01時20分
【速報】ドル・円118.40円へ反落、米利回り低下で
ドル・円118.40円へ反落、米利回り低下で
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物7.97ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34096.94 +33.84 +0.10% 34129.77 33896.06 13 17
*ナスダック 13430.99 -5.56 -0.04% 13506.62 13317.14 2082 1066
*S&P500 4356.23 -1.63 -0.04% 4371.97 4335.65 322 182
*SOX指数 3320.24 -19.83 -0.59%
*225先物 26350 大証比 -90 -0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 118.49 -0.24 -0.20% 118.84 118.40
*ユーロ・ドル 1.1108 +0.0073 +0.66% 1.1111 1.1023
*ユーロ・円 131.62 +0.60 +0.46% 131.66 130.73
*ドル指数 97.99 -0.63 -0.64% 98.51 97.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.93 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.16 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.45 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.96 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 103.01 +7.97 +8.39% 103.30 94.85
*金先物 1948.90 +39.7 +2.08% 1951.00 1924.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7340.32 +48.64 +0.67% 7351.49 7260.51 60 39
*独DAX 14289.14 -151.60 -1.05% 14509.23 14243.94 9 30
*仏CAC40 6566.59 -22.05 -0.33% 6635.31 6530.79 17 23Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)01時05分
【速報】ロシア、北朝鮮と接近との報道も
ロシア、北朝鮮と接近との報道も
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)01時00分
【速報】JPモルガン、ロシアの国債利払いを実行、シティGに送金
JPモルガン、ロシアの国債利払いを実行、シティGに送金
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)00時39分
【速報】OECD 「ウクライナ戦争、2022年の世界経済成長率を1%引き下げ」
OECD
「ウクライナ戦争、2022年の世界経済成長率を1%引き下げ」Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)00時36分
NY外為:ユーロ買い、オランダ中銀総裁は年内の利上げの可能性示唆
NY外為市場でECBの年内の利上げの可能性が再燃し、ユーロ買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1092ドルまで上昇し10日来の高値を更新。ユーロ・円は131円00銭から131円65銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8368ポンドから0.8454ポンドまで上昇。
クノット・オランダ中銀総裁が22年の2回の利上げも除外しないとしたほか、ユーロ・クロス絡みのユーロ買いにも拍車がかかった。ビスコ伊中央銀行総裁も「金融政策を緩やかに正常化することは最も適切」「インフレが2%近くの上昇すると信じる正当な理由がある」と言及。
Powered by フィスコ -
2022年03月18日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1082ドルと22時時点(1.1046ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。安く始まった米国株が持ち直したことでリスク・オンのユーロ買い・ドル売りが出たほか、米長期金利の低下に伴うドル売りが出ると一時1.1092ドルと日通し高値を更新した。NY勢参入後はドル売りが目立つ展開となっている。
ユーロ円はしっかり。24時時点では131.55円と22時時点(131.21円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。米国株相場の持ち直しを背景に、投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時30分過ぎに一時131.65円と2月16日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
ドル円は小安い。24時時点では118.70円と22時時点(118.78円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、一時118.63円付近まで下押しした。ただ、ユーロ円などクロス円が上昇した影響を受けたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:118.49円 - 119.03円
ユーロドル:1.1008ドル - 1.1092ドル
ユーロ円:130.72円 - 131.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年03月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月18日(金)18:54公開米ドル/円は118円以上を維持できれば120円、さらに125円も視野!? 米国の利上げ後に維持される円安トレンドは本物、逆張りは…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年03月18日(金)15:31公開ドル建てでロシア国債利払いされ安堵感、ドル円高値追いもできずしばらく様子見か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月18日(金)09:42公開NYダウ最高値圏回復、本格的下落はいつ?ドル円→短期過熱感とFOMC通過で調整。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月18日(金)06:57公開3月18日(金)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)