ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月22日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年03月22日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続伸

     22日の東京外国為替市場でドル円は続伸。15時時点では120.32円と12時時点(119.88円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のタカ派発言や米10年債利回りの2.34%台までの上昇を受けたドル買いが継続。オプション絡みや米系ヘッジファンドの月末に向けたドル買いに加え、本邦実需筋もドル購入に動いたとの市場の声もあり、一時120.47円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロ円も続伸。15時時点では132.13円と12時時点(131.88円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連れて、クロス円も円売り優位となっており、ユーロ円は132.34円、ポンド円は158.17円、豪ドル円は89.07円、NZドル円は82.87円まで上値を伸ばしている。
     新興国通貨も対円で堅調な動きとなり、ランド円は8.05円、トルコリラ円は8.12円、人民元(CNH)円は18.89円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは軟調。15時時点では1.0981ドルと12時時点(1.1001ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが2.34%台まで上昇したことで軟調に推移した。ポンドドルは1.3122ドル、豪ドル/ドルは0.7376ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:119.44円 - 120.47円
    ユーロドル:1.0981ドル - 1.1026ドル
    ユーロ円:131.59円 - 132.34円

  • 2022年03月22日(火)15時03分
    ドル・円:ドル・円は失速、ドル買い一巡で

     22日午後の東京市場でドル・円は一時120円44銭まで強含んだが、その後は買い一巡で120円20銭台に失速した。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演で引き締め加速が期待され、ドル買い基調は継続。ただ、材料は出尽くし、一段の上昇は抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は119円44銭から120円46銭、ユーロ・円は131円59銭から132円33銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1026ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)14時34分
    ドル円 120.32円前後、120.50円超えのストップロスに要警戒か

     ドル円は120.47円を高値に120.32円前後で推移している。120.50円超えにストップロスがあるもようで、海外勢による買い仕掛けに要警戒か。

  • 2022年03月22日(火)14時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=急上昇を抑えそうな上値オーダー現時点で乏しい

    【※買いオーダーの大台表記を一部修正します。】

    122.00円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    121.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    121.00円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    120.50円 売り小さめ

    120.35円 3/22 14:00現在(高値120.47円 - 安値119.44円)

    119.80円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
    119.50円 買い小さめ
    119.25円 OP25日NYカット
    119.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売りいずれもやや小さめ
    118.50円 OP31日NYカット
    118.20円 買いやや小さめ
    117.80円 OP22日NYカットやや小さめ
    117.60円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年03月22日(火)14時06分
    米長期金利一段高でドル買い・円売り強まる

    アジア市場で米長期金利は2.344%近辺まで一段高となっており、ドル買い・円売りの材料となっているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)14時02分
    主要通貨に対する円売り強まる、ドル・円は一時120円47銭

    22日午後のアジア市場では、主要通貨に対する円売りが強まる展開となっている。ドル・円は一時120円47銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)13時54分
    NZSX-50指数は12204.69で取引終了

    3月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.94、12204.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.29%近辺で推移

    3月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.29%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)13時50分
    NZドルTWI=74.2

    NZ準備銀行公表(3月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)13時42分
    ドル円主導で円が全面安

     ドル円は120円前半のストップロス買いも巻き込み、120.47円まで上値を伸ばした。ドル円主導で円が全面安となり、ユーロ円は132.34円、ポンド円は158.12円、豪ドル円は89.07円まで強含んだ。
     新興国通貨も対円で堅調な動きとなり、ランド円は8.05円、トルコリラ円は8.12円、人民元(CNH)円は18.89円まで上値を伸ばしている。

  • 2022年03月22日(火)13時22分
    ドル円 買い再燃、120.27円まで強含む

     一服していたドル円の買いが再燃し、一時120.27円まで強含んだ。クロス円の堅調な動きも支えとなっている。ユーロ円は132.15円、ポンド円は157.98円、豪ドル円は89.02円、NZドル円は82.81円まで上値を伸ばしている。
     また、日経平均は400円超高、米10年債利回りは2.33%台で推移。

  • 2022年03月22日(火)13時00分
    東京電力:節電が想定通り進んでいないため、夕方以降に一部地域で停電となるおそれ

    報道によると、東京電力は節電が想定通り進んでいないため、夕方以降に一部の地域で停電となるおそれがあると発表。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時57分
    豪ドル円 89円に売り観測も、豪ドル買い・円売りの根強さ続くか

     豪ドル円は、ドル円の120円台への上振れにともなう円売りの後押しもあって、2018年1月以来の高値圏88.70円台へ上昇した。89.00円にしっかりした売りはあるが、ここまで上値のオーダーをこなして上伸してきただけに、円売り地合いの根強さが損なわなければ、同オーダーもこなすことになるか。一方、下値は現水準付近にまとまったオーダーは見当たらず、反落局面での支えが乏しい感もある。

  • 2022年03月22日(火)12時47分
    ドル・円:ドル・円は一時120円台、節目付近に売り

     22日のアジア市場でドル・円は上昇基調に振れ、一時120円台に浮上した。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による前日の講演で一段の引き締めに思惑が広がり、仲値にかけてのドル買いで120円07銭まで上昇。ただ、節目付近の売りが上昇を阻止した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は119円44銭から120円07銭、ユーロ・円は131円59銭から131円94銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1026ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時46分
    岸田首相:日本政府としては平和条約締結を目指す方針を今後も維持する

    報道によると、岸田首相は22日の参院予算委員会で、ロシアが日本との平和条約締結交渉を打ち切ると発表したことについて、不当で受け入れられないと述べた。北方領土問題を解決して平和条約を締結することは日本の国益に資するものだと指摘し、日本政府としては平和条約締結を目指す方針を今後も維持すると述べた。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行