
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年03月22日(火)のFXニュース(7)
-
2022年03月22日(火)20時46分
ドル円 上昇一服、NY勢の参入前にポジション調整の売り
ドル円は120.60円を一瞬割り込むも、直ぐに120.70円台まで反発。120円半ばから121円台までほぼ一本調子で上げたこともあり、NY勢の参入前にポジション調整の売りも出ていたか。
ユーロ円は132.82円前後で推移。一時132.60円まで値を落とすも直ぐに持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)20時45分
中国国家発展改革委員会:再生可能エネルギーと天然ガスの生産増、原油生産は据え置き
報道によると、中国国家発展改革委員会は22日、再生可能エネルギーと天然ガスの生産を増やす一方、原油生産を据え置く方針を示した。
Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)20時09分
ドル・円は一時121円台、ウクライナ情勢を注視
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり一時121円03銭台に値を切り上げたが、その後上昇は一服している。ロシア大統領府はウクライナとの停戦に向けた交渉について「期待よりも遅く、内容は薄い」と指摘。協議が進展していないことから、やや警戒が広がる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円32銭から121円03銭、ユーロ・円は133円05銭から132円91銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1011ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い優勢
22日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い優勢。20時時点では133.00円と17時時点(132.30円)と比べて70銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式相場が総じて高く始まったほか、時間外のダウ先物も堅調に推移していることを受けて、投資家のリスク志向改善を意識した円売り・ユーロ買いが進んだ。一時133.06円まで上昇し、2月10日以来の高値を更新。目先は同日につけた直近高値の133.15円を上抜けることができるか注目される。
ドル円は堅調。20時時点では120.87円と17時時点(120.47円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれた買いが先行。時間外の米10年債利回りが2.34%台まで再び上昇したことも相場の下支えとなり、一時121.03円と2016年2月以来の高値を更新した。
ユーロドルはしっかり。20時時点では1.1003ドルと17時時点(1.0982ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。株高を背景にリスクオンの買い戻しが入り、一時1.1014ドル付近まで反発する場面も見られた。なお、ロシア大統領府は「ウクライナとの交渉は期待したより遅く、内容は薄い」との見解を示したが、相場への影響は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:119.44円 - 121.03円
ユーロドル:1.0961ドル - 1.1026ドル
ユーロ円:131.59円 - 133.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)19時43分
NY為替見通し=引き続き円安か、流れを止められるのは岸田政権次第
ドル円の上昇トレンドは継続され、東京時間ですでに約6年1カ月ぶりの120円台に乗せ、欧州市場参入後はさらに上げ幅を拡大している。本日の動きは米金利の動向というよりも、経団連会長が「円安が円安を呼ぶ構造は良くない」と懸念を表明していた状況に陥っている。NY時間もこの円安の流れは続く可能性が高い。
これまでの円安は、日米金利差を背景にしたドル買い・円売りや、多くの国がインフレ懸念で利上げを行う中で、日銀のみが利上げに踏み込めない、いわゆる日本の「一人負け」が円安のきっかけになっていた。
さらに円安に拍車をかけたのが、先週の日銀の姿勢だ。輸入物価指数が急上昇し、ロシアのウクライナ侵攻で原油やコモディティ価格が急騰している中での円安進行(悪い円安)を、金融当局による一定の懸念表明が期待されていた。しかしながら、黒田日銀総裁は円安のメリットを強調したことで、円安を急拡大してしまった。この円安を止めることが出来るとすると、岸田政権次第ということになる。本日の夕刻に、岸田首相は「原油高・原材料高・食材高には万全に対応する必要がある」「ウクライナ情勢による原油高騰など、新たな危機にも機動的に対応したい」と発言した。しかし、原油価格高騰の悪影響が今後も出てくるのは目に見えており、すでに機動的とは言えない状況だ。ただ本日の一部報道では「円安対策に現実味」と報じている。もし岸田政権が円安対策に動いた時、巻き戻しの勢いは大きいと予想され、そのリスクだけは要警戒となりそうだ。
なお、本日もFRB要人の講演が多数予定されており、その中で注目されるのは米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票メンバーである、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁の発言だろう。メスター氏は2月10日の講演では「0.50%の利上げという強い論拠は見当たらない」と発言していたが、ここ最近はFRB要人の発言がよりタカ派になっていることもあり、同氏も追随した発言となるか注目したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2016年1月29日高値121.69円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、本日のこれまでの安値119.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)19時31分
ドル円、買い継続 2016年2月以来の121円台乗せ
ドル円は買い継続。株高を背景にした円売りの流れに沿ったほか、時間外の米10年債利回りが2.34%台まで再び上昇していることも相場の下支えとなった。一時121.03円と2016年2月以来の高値を更新した。また、ユーロ円も133.02円までユーロ高・円安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)19時28分
ドル・円は急伸、円全面安の展開に
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は急伸し、一時120円90銭台に値を切り上げた。円全面安の展開となり、主要通貨は対円で大幅に上昇。鈴木財務相は22日の記者会見で足元の為替動向について聞かれ、「円安の動きはプラス、マイナス双方の影響がある」と述べた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円32銭から120円91銭、ユーロ・円は132円24銭から132円91銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1011ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)19時17分
【速報】ユーロ圏・1月経常収支は+226億ユーロ
日本時間22日午後7時過ぎに発表されたユーロ圏・1月経常収支(季調済)は、+226億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月経常収支:+226億ユーロ(12月:+226億ユーロ)Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)19時03分
ドル円 120.88円まで上昇、円安が円安を呼ぶ構造に
円売りの流れが止まらず、対ドルでは120.88円まで円安・ドル高が進行。本日は米金利の動きというよりも、経団連会長が「円安が円安を呼ぶ構造は良くない」と懸念を表明していた通りの状況に陥っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)18時49分
オセアニア通貨 対円で上値を伸ばす、豪ドル円は2017年9月以来の高値
リスクオンの流れが強まるなか、オセアニア通貨も対円で上値を伸ばしている。豪ドル円は89.55円と2017年9月以来、NZドル円は83.47円と同年7月以来の高値をそれぞれ記録した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)18時25分
円売り強まる ドル円は120.60円台へ
ロンドン時間も円売りの流れが強まり、ドル円は120.50円超えにあるとされたストップロスをつけ、120.62円までドル高・円安が進行した。ユーロ円も132.82円、ポンド円が159.15円まで上値を伸ばし、スイスフラン円が2015年以来の129円台に乗せ、129.10円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)18時14分
ドル・円は底堅い、クロス円に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、120円半ばで推移。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長のタカ派的見解によるドル買いはいったん収束し、ドル・円は120円30銭台に失速した。ただ、欧米株価指数の堅調地合いでクロス円が強含み、ドル・円は値を戻した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円32銭から120円49銭、ユーロ・円は132円24銭から132円59銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1011ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)17時49分
ユーロ円 132.57円まで上昇、独10年債利回りは2018年以来の水準に
欧州入り後も市場は株買い、債券売りに動いている。独債は売られ、10年債利回りは2018年以来の水準まで上昇、この動きに連れてユーロドルは1.1000ドル台を回復したほか、ユーロ円は132.57円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月22日(火)17時46分
東京為替概況:ドル・円は強含み、120円半ばに浮上
22日の東京外為市場でドル・円は強含み。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の前日の講演で引き締め加速への思惑からドル買いが先行し、119円44銭から120円付近に上昇。午後の取引でドル買いが再開し、120円49銭まで値を切り上げる場面もあった。
・ユーロ・円は131円59銭から132円36銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1026ドルから1.0967ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円120円40-50銭、ユーロ・円132円30-40銭
・日経平均株価:始値27,091.32円、高値27,284.47円、安値27,076.33円、終値27,224.11円(前日比396.68円高)Powered by フィスコ -
2022年03月22日(火)17時20分
ユーロ円 132.41円まで日通し高値を更新、独株が堅調スタート
堅調スタートの独DAXや独長期金利の上昇を眺めながら、ユーロ円は132.41円まで日通し高値を更新した。ユーロドルも1.0995ドル付近まで反発している。足もとではロシア債務不履行(デフォルト)への警戒感がやや後退していることも、ユーロの支えとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年03月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月22日(火)15:21公開当たり前でもパウエル議長の発言だと、ドル円は押し目もつくらず120円台へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月22日(火)09:27公開パウエル議長タカ派発言→ドル円上昇!5月FOMCでの0.5%利上げ織り込む動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月22日(火)08:05公開米ドル/円は上昇する可能性も、参加者の方向性が揃っている点に注意。テクニカル的に、米ドル/カナダドルがおもしろそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年03月22日(火)07:03公開3月22日(火)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)