
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年03月31日(木)のFXニュース(7)
-
2022年03月31日(木)21時33分
【速報】米・2月コアPCE価格指数は予想を下回り+5.4%
日本時間31日午後9時30分に発表された米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指
数は予想を、前年比+5.4%となった。【経済指標】
・米・2月コアPCE価格指数:前年比+5.4%(予想:+5.5%、1月:+5.2%)
・米・2月個人所得:前月比+0.5%(予想:+0.5%、1月:0.0%)
・米・2月個人消費支出(PCE):前月比+0.2%(予想:+0.5%、1月:+2.1%)Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+20.2万件
日本時間31日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り、+20.2万件万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+20.2万件(予想:19.6万件、前回:18.7万件)Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時28分
【速報】バイデン政権、石油備蓄放出発表へ
バイデン政権、石油備蓄放出発表へ
Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時22分
ユーロ円リアルタイムオーダー=135.00円の買いオーダーつける
137.50円 売り厚め
137.20円 売り小さめ
136.90-7.00円 断続的に売り小さめ
136.80円 超えるとストップロス買い小さめ
136.00円 売り小さめ135.00円 3/31 21:03現在(高値136.84円 - 安値134.97円)
134.90円 買い厚め
134.60円 買い
133.70円 買い
133.50円 買い
133.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月31日(木)21時17分
【速報】ロシア軍再編成、停戦交渉控え
ロシア軍再編成、停戦交渉控え
Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間31日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:19.6万件
・前回:18.7万件Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時16分
【まもなく】米・2月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間31日午後9時30分に米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表さ
れます。・米・2月コアPCE価格指数
・予想:前年比+5.5%
・1月:+5.2%Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時12分
【速報】中国とロシア、関係一段と強化へ
中国とロシア、関係一段と強化へ
Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月31日(木)
・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.5%、1月:0.0%)
・21:30 米・2月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.5%、1月:+2.1%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+5.5%、1月:+5.2%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.6万件、前回:18.7万
件)
・22:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(NY市の将来に関する会議)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:57.0、2月:56.3)
・OPECプラス閣僚級会合Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)20時50分
NY為替見通し=コアPCEデフレーターが米金融政策に対する思惑を左右
NYタイムのドル円は、現水準122円付近を中心としたレンジの動きか。明日の米雇用統計を控えるなか同じく雇用関連指標の新規失業保険申請件数や、米連邦準備理事会(FRB)がインフレの状況を判断する際に重視する米個人消費支出価格指数(PCEデフレーター)の発表が予定されている。
雇用指標に関しては、昨日の3月ADP全米雇用報告が+45.5万人と、+45.0万人程度を見込んでいた市場予想を大きくかけ離れた数字ではなかったことで、明日の米雇用統計の振れへの期待も高まりにくい。今夜の新規失業保険申請件数も明確なトレンドを形成する結果につながりにくいだろう。
一方、個人消費支出価格指数(PCEデフレーター)は、注目のコア指数の振れ次第では、米金融政策の思惑を左右することになるだろう。現在、今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが続き、次回5月3・4日会合の50bp利上げも含めた複数回の50bp利上げとの見方も強まりつつある。今夜の結果を含めたインフレ指標の振れ次第では、75bp利上げの可能性を意識する市場参加者も増えそうだ。コアPCEデフレーターの強弱に注意が必要となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、28日につけた直近高値から30日までの反落幅に対する38.2%戻し122.76円。・想定レンジ下限
ドル円の下値は、25日安値121.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月31日(木)20時15分
ドル・円は失速、方向感は定まらず
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、122円20銭台から121円60銭台に下落。期末・月末による調整の売り買いが中心とみられ、方向感は定まっていない。ユーロ・ドルは1.11ドルを割り込んだ。一方、ドル・円は121円台で押し目買いが入りやすく、大幅安は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円63銭から122円22銭、ユーロ・円は135円58銭から136円01銭、ユーロ・ドルは1.1106ドルから1.1151ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月31日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安
31日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。20時時点では1.1093ドルと17時時点(1.1150ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。ドイツ債利回りが低下していることで、ユーロドルは1.1088ドルまでじり安になり、昨日安値1.1083ドルに接近した。また、ユーロポンドが0.8450ポンドまで売られていることも、ユーロドルの重しになっている。ユーロポンドは昨年の3月末のロンドンフィキシングでも売られていることで、月末の特殊玉がすでに出ているとの声もあった。
ドル円は方向感がない。20時時点では121.67円と17時時点(121.64円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州入り直後は121.34円まで売られたが、18時前には122.23円前後まで買い戻された。その後は121円後半に戻すなど、流動性が悪い中で方向感のない値動きが続いている。
ユーロ円は下げ幅拡大。20時時点では134.98円と17時時点(135.63円)と比べて65銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルがじり安となっていることで、ユーロ円も下げ幅を広げ20時前には134.98円まで下落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:121.34円 - 122.45円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:134.98円 - 136.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月31日(木)19時42分
ユーロポンド 軟調、ロンドンフィックスまで売り優勢か
ユーロポンドは0.8452ポンドまで下げ幅を拡大している。昨年の3月末ロンドンフィックスでも、ユーロポンドは軟調に推移したことで、同様のフローが出ているか。月末・期末のロンドン16時(日本時間0時)のフィキシングまでは目が離せない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月31日(木)19時34分
ユーロドル、1.11ドル割れ 独長期金利は低下
ユーロドルは軟調。引き続き期末に絡んだフローが警戒されるなか、独長期金利が低下していることも売りを促し、節目の1.1100ドルを下抜けて1.1096ドルまで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月31日(木)19時29分
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルはじり安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、122円20銭台に上昇後は再び121円台に値を下げた。一方、ユーロ・ドルはじり安となり、1.11ドル台を維持できるか注目される。ウクライナ和平への期待感で大きく値を切り上げた分、調整の売りが強まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円63銭から122円22銭、ユーロ・円は135円58銭から136円01銭、ユーロ・ドルは1.1106ドルから1.1151ドル。
Powered by フィスコ
2022年03月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月31日(木)15:22公開株買い意欲は変わらず強いが環境は、ドル円も上昇バイアスだが今晩は小動きか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月31日(木)13:44公開米ドル/円は当面、123.50円以上が重くなる可能性。高値は追わず、押し目を待ちたい。ユーロ/米ドルは、1.1000ドルに注目!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月31日(木)12:38公開円相場を取り巻く環境に変化なし。今は乱高下で疲労感が漂っているが、上下動を繰り返しながらジリジリと円安方向へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年03月31日(木)08:32公開欧州でも利上げ観測浮上→ユーロ堅調!ドル円約10円急騰からスピード調整へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月31日(木)06:49公開3月31日(木)■『月末・四半期末・年度末要因(本日3月最後の営業日)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ウ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)