ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月16日(水)日本時間13時56分51秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年04月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年04月16日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、3日続伸

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は126.46円と前営業日NY終値(125.88円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いは根強く、アジア時間に一時126.68円と2002年5月以来の高値を付けた。
     ただ、NY市場に限れば狭いレンジ取引に終始した。聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で米金融市場は外為を除き休場。アジア時間に約20年ぶりの高値を付けた反動でポジション調整目的の売りなどが出ると一時126.31円付近まで下押しした。もっとも、市場参加者がほぼ不在となる中、大きな方向感は出なかった。
     なお、足もとの急速な円安進行を受けて、鈴木俊一財務相はこの日「価格が十分に転嫁できず、賃金が伸びない環境は悪い円安」などと発言。市場では「通貨当局者が為替水準の良しあしに言及するのは異例。130円台まで円安が進めば、政府が1998年以来の円買い介入に踏み切るとの観測もくすぶる」との声が聞かれた。

     ユーロドルは続落。終値は1.0810ドルと前営業日NY終値(1.0828ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。グッドフライデーで海外の市場参加者がほぼ不在となる中、大きな方向感は出なかった。この日発表の4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数や3月米鉱工業生産指数は予想より強い内容となったが、相場の反応は限定的。NY時間の値幅は0.0015ドル程度と小さかった。なお、オセアニアや欧州は週明け18日もイースターマンデーで休場となる。

     ユーロ円は反発。終値は136.73円と前営業日NY終値(136.29円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時136.91円まで上昇した影響が残ったものの、NY市場では大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:125.87円 - 126.68円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0831ドル
    ユーロ円:136.27円 - 136.91円

  • 2022年04月16日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では126.35円と2時時点(126.37円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。約20年ぶりの高値圏ではあるが、グッドフライデーのNY午後では動意は強まらなかった。126.40円付近での値動きが続いた。

     ユーロドルも小動き。4時時点では1.0808ドルと2時時点(1.0804ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル手前では下げ渋っているように感じられもしたが、主要な参加者が不在の中では目立った動きもなかった。

     ユーロ円は4時時点では136.56円と2時時点(136.53円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。積極的な取引は見られなかったものの、136円半ばでは下げ渋った。
     ほか、カナダドル円は100.20円台でやや伸び悩み。欧州序盤には2015年6月以来の高値水準となる100.54円まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.87円 - 126.68円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0831ドル
    ユーロ円:136.27円 - 136.91円

  • 2022年04月16日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、やや伸び悩み

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや伸び悩み。2時時点では126.37円と24時時点(126.47円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で主要な市場参加者が不在であり、流動性が薄くなる中で一時126.31円をつける場面があった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0804ドルと24時時点(1.0807ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。グッドフライデーによる動意の鈍さが続いた。
     なお豪ドル/ドルは、13日につけた週安値に並ぶ0.7392ドルまで売られた。昨日からの地合いの弱さが続いている。

     ユーロ円は2時時点では136.53円と24時時点(136.66円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。参加者が少なくスプレッドも広がるなか、一時136.51円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.87円 - 126.68円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0831ドル
    ユーロ円:136.27円 - 136.91円

  • 2022年04月16日(土)00時40分
    ドル円、やや弱含み 126.31円付近で推移

     ドル円はやや弱含んだ。特に新規のドル売り材料は伝わっていないものの、アジア時間に約20年ぶりの高値を付けた反動でポジション調整目的の売りなどが出たようだ。0時39分時点では126.31円付近で推移している。

  • 2022年04月16日(土)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、こう着

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着。24時時点では126.47円と22時時点(126.46円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で海外の市場参加者がほぼ不在のなか、狭いレンジ取引に終始した。22時以降の値幅は7銭程度と非常に小さい。

     ユーロドルは小動き。24時時点では1.0807ドルと22時時点(1.0812ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。欧米市場が休場で市場参加者が激減し、商いは低調だった。

     ユーロ円は24時時点では136.66円と22時時点(136.72円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。グッドフライデーで米金融市場は外為を除き休場。新規の手掛かり材料にも乏しく、動意が薄い展開となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:125.87円 - 126.68円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0831ドル
    ユーロ円:136.27円 - 136.91円

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10