2022年04月19日(火)のFXニュース(4)
-
2022年04月19日(火)14時50分
NZドルTWI=73.2
NZ準備銀行公表(4月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.2となった。
Powered by フィスコ -
2022年04月19日(火)14時28分
ドル・円は128円23銭、円売り加速
19日午後のアジア市場でドル・円は一段高。128円23銭まで買われており、円売りは加速している。2002年5月の129円08銭を意識した相場展開となっている。
Powered by フィスコ -
2022年04月19日(火)13時57分
ユーロ円 2015年8月以来の138円台乗せ
円売りの流れに歩調をしっかりと合わせ、ユーロ円は2015年8月以来の138円台に乗せて138.08円までユーロ高・円安が進行。同年同月高値が139.00円であり、その水準が意識されつつあるか。
他、カナダドル円が101.88円まで上昇し、2015年1月以来の102円台が目前となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)13時45分
ドル円 128.15円まで上昇、東京時間だけで1円超える円安に
ドル円は2002年以来となる128.15円まで上げ幅を拡大。すでに本日の安値から1円を超える円安・ドル高を記録している。ここから上は2002年5月17日高値128.19円や、本日仲値の市場連動となる128.30円台が意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)13時31分
ドル・円:クロス円取引に絡んだ円売りも引き続き観測
19日午前の東京市場でドル・円は127円70銭台で推移。一時127円80銭まで買われており、日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りは継続。原油高を意識したドル買いも観測されている。クロス円取引に絡んだ円売りも引き続き入っているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円98銭から127円80銭、ユーロ・ドルは、1.0761ドルから1.0788ドル、ユーロ・円は136円87銭から137円66銭。
Powered by フィスコ -
2022年04月19日(火)13時30分
ドル円、2002年5月以来の128円乗せ 円安止まらず
ドル円は買い継続。日米金融政策の方向性の違いを意識した円売り・ドル買いの勢いは留まることを知らず、一時128.02円と2002年5月以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)13時27分
ドル・円はしっかり、127円後半へ
19日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、126円90銭台から127円70銭台まで水準を切り上げた。鈴木財務相は一段の円安をけん制したが、円安は止まらず主要通貨を押し上げた。ドル・円は高値警戒感で利益確定売りが観測されるものの、上昇基調を維持する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円98銭から127円44銭、ユーロ・円は136円87銭から137円38銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0788ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「経済状況を考えると円安はデメリットをもたらす面が強い」
「最近の円安進行を含め、為替動向について緊張感をもって注視」
「過度な変動や無秩序な動きは悪影響を与える」Powered by フィスコ -
2022年04月19日(火)13時03分
ユーロドル、1.0800ドルには合わせると大きめのOPのうわさ
対円でのドル買いの影響で、ユーロドルは上値が重い動きが続いている。市場では、イースター明けの本日から約1週間にわたり1.0800ドルのオプションが期日を迎えるため、それに絡んだ売り意欲が同水準に控えるとの見方も広がっているようだ。1.08ドル・オプションの設定規模は合わせると約26億ユーロとの声がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)12時56分
ユーロ円 138.00円は売りも大台乗せには目立ったオーダーなし
ユーロ円は2015年8月以来の137円後半まで上昇。137.80円に観測された売りオーダーもこなした。ここから上は、138.00円に売りが置かれている。ただし大台に乗せるようだと、目立ったオーダーがないだけに値が飛びやすいかもしれない。下サイドは、136円半ばまで行くと買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調
19日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では127.73円とニューヨーク市場の終値(126.99円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。127.40円台まで上げたところで鈴木財務相の円安デメリット発言が伝わったが、下押しは127.20円台まで。下値の堅さを確認できたことでより買いやすい状況となり、一気に127.50円を超えた。その後、短期的な取引を主体する米系ファンドがドル買い・円売りで参入したとの声も聞かれる中、127.81円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は強含み。12時時点では137.55円とニューヨーク市場の終値(136.93円)と比べて62銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れが継続された。目先の上値めどとされた先月28日高値137.53円を超えると、2015年8月以来の高値となる137.66円まで上げ足を速めた。
ほか、ポンド円が166.07円、カナダドル円も101.44円まで外貨高・円安が進行した。ユーロドルはじり安。12時時点では1.0768ドルとニューヨーク市場の終値(1.0782ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高に影響され、1.0761ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。ただ14日につけた年初来安値1.0758ドルの前では下げ止まっている。
なお、豪ドル/ドルは0.73ドル半ばでもみ合い。豪準備銀行(RBA)の議事要旨が公表され、「インフレや賃金の進展が最初の利上げ時期を早める可能性」などが明らかとなったが、相場の反応は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.98円 - 127.81円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0788ドル
ユーロ円:136.87円 - 137.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)10時41分
ドル円 127.50円超え、財務相発言も下値の堅さを確認したのみ
ドル円は127.54円まで上昇。鈴木財務相が「経済状況を考えると円安はデメリットをもたらす面が強い」と一定の警戒感を示すと、127.20円台まで下押す場面はあった。もっともトレンドを反転させるものではなく、下値の堅さを確認すると再びドル買い円売りが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上げ幅拡大
19日の東京外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。10時時点では127.31円とニューヨーク市場の終値(126.99円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。9時過ぎには調整の売りが入り127円を割り込む場面もあったが、下値も限定的で底堅い動きを見せた。鈴木財務相が「最近の円安進行含め為替動向は緊張感をもって注視」と発言したものの、「為替レートは市場において決定」と述べた。財務相から先週のような「悪い円安」のような強いトーンの発言が伝わってこなかったこともあり、仲値にかけて127.36円まで上げ幅を拡大した。
ユーロ円も堅調。10時時点では137.22円とニューヨーク市場の終値(136.93円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。欧州通貨に対してもドル買いが進む場面もあったが、ドル円の上げ幅が大きいことでクロス円は堅調な動き。ユーロ円は先月29日以来となる137.27円まで上昇したほか、ポンド円は2016年2月以来となる165.63円、カナダドル円は2015年6月以来となる101.02円まで連れ高となった。
ユーロドルは小幅安。10時時点では1.0779ドルとニューヨーク市場の終値(1.0782ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の買いがユーロドルの下支えになっているが、対円でのドル買いの影響もあり、ユーロドルも小幅にドル買い・ユーロ売りが進んでいる。市場では、本日からイースター明けの欧州市場の値動きを見るまでは動きにくいとの声もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.98円 - 127.36円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0788ドル
ユーロ円:136.87円 - 137.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)09時48分
ドル円 127.31円まで上げ幅拡大、財務相は為替は市場が決定と発言
鈴木財務相は「最近の円安進行含め為替動向を緊張感をもって注視」と発言したものの、「為替レートは市場において決定」と述べた。先週のような「悪い円安」のような強いトーンの発言が伝わってこなかったこともあり、ドル円は127.31円まで上げ幅を拡大している。
クロス円もつれて、ユーロ円は137.18円、ポンド円は165.58円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月19日(火)09時44分
ドル・円:朝方に127円22銭まで上昇、日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りは継続
19日午前の東京市場でドル・円は127円05銭近辺で推移。朝方に127円22銭までドル高・円安に振れており、日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りは続いているようだ。ウクライナ戦争の長期化も警戒されており、安全逃避的なドル買いも観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円98銭から127円22銭、ユーロ・ドルは、1.0775ドルから1.0788ドル、ユーロ・円は136円87銭から137円10銭。
Powered by フィスコ -
2022年04月19日(火)09時26分
カナダドル円 堅調、15年以来の101円台が目前
カナダドル円は100.96円まで上値を伸ばし、2015年6月以来の101円台が目前となった。エネルギー価格の高止まりによるカナダドル買い、日銀の緩和継続による円売りを受けた値動きが続いているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年04月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月19日(火)15:08公開リップサービスにしか映らない黒田発言、ドル円高くても買うしかない買い続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月19日(火)11:30公開AppleもAmazonも0.1株から、しかも「売り」からでも取引できる! 初心者も始めやすいLINE証券のCFD取引、「LIN…
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2022年04月19日(火)08:54公開米ドル/円は、重要なサポートを下回るまで買いを継続。ユーロ/豪ドルは1.36豪ドル、豪ドル/米ドルは0.78ドルがターゲット
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年04月19日(火)08:53公開ドル円127円GW中にFOMC→荒れるか?日銀→悪い物価上昇なら利上げ困難。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月19日(火)07:10公開4月19日(火)■『多くの国でイースター絡みの連休明けとなる点』と『米ドル買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国の長…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)