ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年04月20日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年04月20日(水)14時54分
    NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。

    4月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)14時53分
    NZドルTWI=73.6

    NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)12時58分
    ドル円、128.40円台まで売り一服 昨日NY序盤安値とほぼ同じ水準で下げ止まる

     ドル円は売り一服。足もとの上昇に対する利食い売りに押される形で128.06円まで下落したが、昨日NY序盤の下押しとほぼ同じ水準で留まると128.40円台まで押し目買いが入っている。また、ユーロ円は138.55円から138.80円台、ポンド円は167.06円から167.40円台までそれぞれ下げ渋っている。

  • 2022年04月20日(水)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比146.54円高の27131.63円

    日経平均株価指数後場は、前日比146.54円高の27131.63円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月20日12時39分現在、128.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)12時34分
    上海総合指数0.21%安の3187.234(前日比-6.795)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の3187.234(前日比-6.795)で午前の取引を終えた。
    ドル円は128.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)12時30分
    ドル・円:ドル・円は失速、利益確定売りで

     20日午前の東京市場でドル・円は失速し、129円前半から128円半ばに値を下げた。早朝の取引で129円台に強含んだが、磯崎官房副長官の円安けん制発言をきっかけに正午にかけて利益確定売りが強まった。ただ、128円台半ばから後半で下げ止まり、その後は底堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円55銭から129円40銭、ユーロ・円は138円94銭から139円69銭、ユーロ・ドルは、1.0782ドルから1.0810ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)12時30分
    ユーロドル、1.0819ドルと昨日高値上抜け 米金利低下が支え

     ユーロドルは強含み。一時は2.97%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが2.92%台まで低下したことを受けて一時1.0819ドルと昨日高値の1.0814ドルを上抜けた。
     また、ドル円は米金利低下に伴うドル売りと持ち高調整の円買いを受けて128.06円まで下値を広げている。

  • 2022年04月20日(水)12時17分
    ドル・円は失速、利益確定売りで

     20日午前の東京市場でドル・円は失速し、129円前半から128円半ばに値を下げた。早朝の取引で129円台に強含んだが、磯崎官房副長官の円安けん制発言をきっかけに正午にかけて利益確定売りが強まった。ただ、128円台半ばから後半で下げ止まり、その後は底堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円55銭から129円40銭、ユーロ・円は138円94銭から139円69銭、ユーロ・ドルは、1.0782ドルから1.0810ドル。

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート3.70%を据え置き(予想は引き下げ)

    【要人発言】
    ・磯崎官房副長官
    「為替の安定は重要で、急速な変動は望ましくない」
    「米国などの通貨当局と緊密な意思疎通を図りながら適切に対応したい」

    【経済指標】
    ・日・3月貿易収支:-4124億円(予想:-715億円、2月:-6697億円)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)12時14分
    ドル円 128.31円まで下落、市場連動に

     ドル円は調整の売りが入り、本日の東京仲値より1円超下落し、128.31円まで下値を広げた。
     仲値より1円超下落したことで、市場連動となったもよう。

  • 2022年04月20日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き

     20日の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。12時時点では128.76円とニューヨーク市場の終値(128.91円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日銀の国債買いオペ通知の前後では128.90円割れから129.30円台まで反発と右往左往。ただ、朝方と仲値付近でつけた高値129.40円には届かずに失速した。さすがに高値警戒感も出るなかで、129円を再び割り込むと短期的なロングの投げを巻き込みながら128.55円まで下げ足を速めた。
     もっとも昨日ニューヨーク時間の下押し水準128.51円が目先の支持水準として意識されると、反転して128.80円付近まで持ち直す場面もあった。市場の流動性が薄いようであり、値動きは非常に軽い。
     なお、磯崎官房副長官の発言「米国などの通貨当局と緊密な意思疎通を図りながら適切に対応したい」が伝わっている。

     ユーロ円は売り戻された。12時時点では139.16円とニューヨーク市場の終値(139.06円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しに引きずられ、138.94円まで値を下げた。その後、ドル円が下げ幅を縮めるとともに139.10円台まで下値を切り上げている。
     ほかポンド円は、10時前につけた2015年2月以来の高値168.43円から167.50円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは12時時点では1.0807ドルとニューヨーク市場の終値(1.0788ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が日通し安値を付けたタイミングで1.0810ドルまでユーロ買いドル売りに振れた。しかしながら、昨日高値1.0814ドルの手前では伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.55円 - 129.40円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0810ドル
    ユーロ円:138.94円 - 139.69円

  • 2022年04月20日(水)11時47分
    【市場の見方】今後1-2カ月で1ドル=132円到達の可能性も振れ幅拡大のリスク

    市場参加者の間からは「ドル高・円安はさらに進行し、今後1-2か月で1ドル=130-132円まで円安が進行する可能性がある」との声が聞かれている。ただし、円安進行のスピードはかなり速いことから、急激な為替相場の変動を嫌っている日本の通貨当局がより強い懸念を表明した場合、投機的な円売りは縮小するとの見方が出ている。日銀の黒田総裁の発言内容にも注目が集まっている。政府・日銀が円安進行について懸念を共有した場合、短期的には1ドル=125円程度まで円高方向に振れてもおかしくないとの見方もあり、円相場の振れ幅は拡大する可能性があるとの意見も出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比154.90円高の27139.99円

    日経平均株価指数は、前日比154.90円高の27139.99円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、128.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)11時32分
    ドル円 128.50円台まで売られるもNY時間の下押し水準では止められる

     ドル円は128.55円まで下落した。流動性が薄い中で溜まったロングが吐き出された形か。ただ昨日NY時間の戻り安値128.51円を前に下げ止まり、再び128.70円台まで反発している。

  • 2022年04月20日(水)11時23分
    ドル円、128.83円まで再び下落 持ち高調整の動きか

     ドル円は再び下落。日銀国債オペ通知を巡って128.88円まで下落した後129.38円付近まで持ち直したが、再び売り圧力が高まり128.83円まで下げている。足もとの動きからも円売り・ドル買いポジションが一段と膨らんでいることが想定されるなかで調整売りに押されている模様。

  • 2022年04月20日(水)11時03分
    ハンセン指数スタート0.26%安の20972.84(前日比-54.92)

    香港・ハンセン指数は、0.26%安の20972.84(前日比-54.92)でスタート。
    日経平均株価指数、11時03分現在は前日比111.84円高の27096.93円。
    東京外国為替市場、ドル・円は129.05円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較