
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年04月20日(水)のFXニュース(4)
-
2022年04月20日(水)14時54分
NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
4月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.51%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)14時53分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)12時58分
ドル円、128.40円台まで売り一服 昨日NY序盤安値とほぼ同じ水準で下げ止まる
ドル円は売り一服。足もとの上昇に対する利食い売りに押される形で128.06円まで下落したが、昨日NY序盤の下押しとほぼ同じ水準で留まると128.40円台まで押し目買いが入っている。また、ユーロ円は138.55円から138.80円台、ポンド円は167.06円から167.40円台までそれぞれ下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比146.54円高の27131.63円
日経平均株価指数後場は、前日比146.54円高の27131.63円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月20日12時39分現在、128.19円付近。Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)12時34分
上海総合指数0.21%安の3187.234(前日比-6.795)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%安の3187.234(前日比-6.795)で午前の取引を終えた。
ドル円は128.23円付近。Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)12時30分
ドル・円:ドル・円は失速、利益確定売りで
20日午前の東京市場でドル・円は失速し、129円前半から128円半ばに値を下げた。早朝の取引で129円台に強含んだが、磯崎官房副長官の円安けん制発言をきっかけに正午にかけて利益確定売りが強まった。ただ、128円台半ばから後半で下げ止まり、その後は底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円55銭から129円40銭、ユーロ・円は138円94銭から139円69銭、ユーロ・ドルは、1.0782ドルから1.0810ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)12時30分
ユーロドル、1.0819ドルと昨日高値上抜け 米金利低下が支え
ユーロドルは強含み。一時は2.97%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが2.92%台まで低下したことを受けて一時1.0819ドルと昨日高値の1.0814ドルを上抜けた。
また、ドル円は米金利低下に伴うドル売りと持ち高調整の円買いを受けて128.06円まで下値を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)12時17分
ドル・円は失速、利益確定売りで
20日午前の東京市場でドル・円は失速し、129円前半から128円半ばに値を下げた。早朝の取引で129円台に強含んだが、磯崎官房副長官の円安けん制発言をきっかけに正午にかけて利益確定売りが強まった。ただ、128円台半ばから後半で下げ止まり、その後は底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円55銭から129円40銭、ユーロ・円は138円94銭から139円69銭、ユーロ・ドルは、1.0782ドルから1.0810ドル。
【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート3.70%を据え置き(予想は引き下げ)【要人発言】
・磯崎官房副長官
「為替の安定は重要で、急速な変動は望ましくない」
「米国などの通貨当局と緊密な意思疎通を図りながら適切に対応したい」【経済指標】
・日・3月貿易収支:-4124億円(予想:-715億円、2月:-6697億円)Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)12時14分
ドル円 128.31円まで下落、市場連動に
ドル円は調整の売りが入り、本日の東京仲値より1円超下落し、128.31円まで下値を広げた。
仲値より1円超下落したことで、市場連動となったもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き
20日の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。12時時点では128.76円とニューヨーク市場の終値(128.91円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日銀の国債買いオペ通知の前後では128.90円割れから129.30円台まで反発と右往左往。ただ、朝方と仲値付近でつけた高値129.40円には届かずに失速した。さすがに高値警戒感も出るなかで、129円を再び割り込むと短期的なロングの投げを巻き込みながら128.55円まで下げ足を速めた。
もっとも昨日ニューヨーク時間の下押し水準128.51円が目先の支持水準として意識されると、反転して128.80円付近まで持ち直す場面もあった。市場の流動性が薄いようであり、値動きは非常に軽い。
なお、磯崎官房副長官の発言「米国などの通貨当局と緊密な意思疎通を図りながら適切に対応したい」が伝わっている。ユーロ円は売り戻された。12時時点では139.16円とニューヨーク市場の終値(139.06円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しに引きずられ、138.94円まで値を下げた。その後、ドル円が下げ幅を縮めるとともに139.10円台まで下値を切り上げている。
ほかポンド円は、10時前につけた2015年2月以来の高値168.43円から167.50円台まで上値を切り下げた。ユーロドルは12時時点では1.0807ドルとニューヨーク市場の終値(1.0788ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が日通し安値を付けたタイミングで1.0810ドルまでユーロ買いドル売りに振れた。しかしながら、昨日高値1.0814ドルの手前では伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.55円 - 129.40円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0810ドル
ユーロ円:138.94円 - 139.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)11時47分
【市場の見方】今後1-2カ月で1ドル=132円到達の可能性も振れ幅拡大のリスク
市場参加者の間からは「ドル高・円安はさらに進行し、今後1-2か月で1ドル=130-132円まで円安が進行する可能性がある」との声が聞かれている。ただし、円安進行のスピードはかなり速いことから、急激な為替相場の変動を嫌っている日本の通貨当局がより強い懸念を表明した場合、投機的な円売りは縮小するとの見方が出ている。日銀の黒田総裁の発言内容にも注目が集まっている。政府・日銀が円安進行について懸念を共有した場合、短期的には1ドル=125円程度まで円高方向に振れてもおかしくないとの見方もあり、円相場の振れ幅は拡大する可能性があるとの意見も出ている。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比154.90円高の27139.99円
日経平均株価指数は、前日比154.90円高の27139.99円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、128.70円付近。Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)11時32分
ドル円 128.50円台まで売られるもNY時間の下押し水準では止められる
ドル円は128.55円まで下落した。流動性が薄い中で溜まったロングが吐き出された形か。ただ昨日NY時間の戻り安値128.51円を前に下げ止まり、再び128.70円台まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)11時23分
ドル円、128.83円まで再び下落 持ち高調整の動きか
ドル円は再び下落。日銀国債オペ通知を巡って128.88円まで下落した後129.38円付近まで持ち直したが、再び売り圧力が高まり128.83円まで下げている。足もとの動きからも円売り・ドル買いポジションが一段と膨らんでいることが想定されるなかで調整売りに押されている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)11時03分
ハンセン指数スタート0.26%安の20972.84(前日比-54.92)
香港・ハンセン指数は、0.26%安の20972.84(前日比-54.92)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比111.84円高の27096.93円。
東京外国為替市場、ドル・円は129.05円付近。Powered by フィスコ
2022年04月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月20日(水)20:14公開米ドル/円はしばらく調整の動きを想定も、125円割れは簡単ではなさそう。調整後、今度は130円より上を目指す展開になるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年04月20日(水)15:14公開IMFの下方修正で株価は大反発の皮肉、円独歩安の様相でユーロ円も7年ぶり高値
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月20日(水)11:46公開【トルコリラ見通し】トルコリラ/円は目先、9円までの上昇を想定するべき。ロシアの富裕層の一部が、トルコ資産へ投資を開始!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年04月20日(水)08:53公開来週27-28日銀会合、日銀注目度上昇!YCC柔軟化に期待。ドル円押し目は買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月20日(水)07:01公開4月20日(水)■『米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)