ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年04月20日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年04月20日(水)04時46分
    ドル円 再び上値を伸ばし、2002年5月以来の129円目前

     ドル円が再び上値を伸ばす動きとなっている。ダウ先物が560ドル以上の上昇と米株が堅調。米10年債利回りは2.94%台まで上昇した。ドル円は128.97円までドル高・円安推移。2002年5月以来の129円台目前まで上昇した。

  • 2022年04月20日(水)04時18分
    【速報】米株引けにかけ一段高、ダウ500ドル超高

    米株引けにかけ一段高、ダウ500ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)04時09分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウは400ドル超高

    米株上げ幅拡大、ダウは400ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はもみ合い。4時時点では128.75円と2時時点(128.75円)と比べて横ばいだった。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め観測が根強いなか、米10年債利回りが2.92%台へ持ち直し、ドル円が一時128.80円付近へ戻す場面もあった。エバンズ米シカゴ連銀総裁の「政策金利を年末までに2.25−2.50%に引き上げることを支持」などの発言が伝わった。

     ユーロドルは戻り限定的。4時時点では1.0790ドルと2時時点(1.0796ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の戻りを受けたドル持ち直しから、ユーロドルは一時1.0780ドル台へ下押した。

     ユーロ円は小安い。4時時点では138.92円と2時時点(139.01円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しにやや連動。23時前につけた139.06円を上回る場面もあったが高値は139.08円までと、上昇は加速しなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.98円 - 128.91円
    ユーロドル:1.0761ドル - 1.0814ドル
    ユーロ円:136.87円 - 139.08円

  • 2022年04月20日(水)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ383ドル高、原油先物4.89ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34794.57 +382.88 +1.11% 34878.53 34394.62  26   4
    *ナスダック  13561.57 +229.21 +1.72% 13608.25 13281.22 2514 685
    *S&P500     4450.31 +58.62 +1.33% 4455.81 4390.63 435  68
    *SOX指数     3135.93 +50.74 +1.64%  
    *225先物    27150 大証比 +100 +0.37%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     128.77  +1.78 +1.40%  128.91  128.06 
    *ユーロ・ドル  1.0792 +0.0010 +0.09%  1.0815  1.0782 
    *ユーロ・円   138.97  +2.04 +1.49%  139.08  138.30 
    *ドル指数     100.95  +0.17 +0.17%  101.02  100.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.56  +0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.91  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.66  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     103.32  -4.89 -4.52%  108.92  102.10 
    *金先物      1958.00  -28.40 -1.43% 1985.10  1952.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7601.28 -15.10 -0.20% 7624.90 7565.81  40  59
    *独DAX    14153.46 -10.39 -0.07% 14199.09 13991.70  20  20
    *仏CAC40    6534.79 -54.56 -0.83% 6566.80 6494.33  14  25

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)03時20分
    欧州主要株式指数、反落

     
     連休明け19日の欧州主要株式指数は反落。ロシア軍がウクライナで長期にわたるドンバス攻撃を開始したと発表、激化させており、長期にわたる戦争が域内経済の重しとなるとの懸念が強まった。

    スイスのソフトウェア企業テメノスは7%高。損保のスイス・リーは7.6%下落した。英国の精密機器メーカー、スペクトリスは傘下のオメガエンジニアを売却、自社株買い計画を発表し3%高となった。

    ドイツDAX指数は‐0.07%、フランスCAC40指数‐0.83%、イタ
    リアFTSE MIB指数 —0.96%、スペインIBEX35指数は‐0.06%、イギリスFTSE100指数は‐0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)02時30分
    [ドル・円通貨オプション]変動率、20年4月来で最高

    ドル・円オプション市場の変動率は上昇。ドル・円相場の急伸でオプション買いが一段と加速し、パンデミック発生直後の2020年4月来で最高となった。

    リスクリバーサルでは円先安観を受けた円プット買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.96%⇒11.17% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物9.41%⇒10.15%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.19%⇒9.78%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.94%⇒9.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物−0.30%⇒−0.39%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物—0.04%⇒−0.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.20%⇒+0.11%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.51%⇒+0.39%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)02時05分
    NY外為:ドル堅調、シカゴ連銀総裁は中立水準以上への利上げ予想

    エバンス・シカゴ連銀総裁は連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を中立以上の水準に引き上げると予想していることを明らかにした。さらに、もし、FRBが2,3の50BP利上げを実施した場合、年末までにFFが中立金利2.25%−2.5%に達し、インフレ動向の見極めが可能になると言及。
    米10年債利回りは朝方2.92%まで上昇し、2018年12月来の高水準となったのち、2.89%で推移。ドルは引き続き堅調推移で、ドル・円は128円75−80銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.07ドル台後半でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、やや頭打ち気味

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや頭打ち気味。2時時点では128.75円と24時時点(128.83円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.926%前後を目先の天井に一時2.88%近辺まで低下。ドル円は128.91円を上値に、128.51円前後へ下押す場面もあった。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では139.01円と24時時点(138.94円)と比べ7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて円売りを強めた後、ドル円が頭打ちとなってからも、米株の底堅さを支援としたリスク選好の円売りが優位。138.68円前後へ一時下押すも、ダウ平均が470ドル近く上昇するなど米株が堅調に推移するなか、139円台へ戻した。

     ユーロドルは小戻し。2時時点では1.0796ドルと24時時点(1.0785ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。もみ合いレンジのなか、ドル円の伸び悩みによるドル軟化と、ユーロ円の動きにつれたユーロ買いを支えに小幅に戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.98円 - 128.91円
    ユーロドル:1.0761ドル - 1.0814ドル
    ユーロ円:136.87円 - 139.06円

  • 2022年04月20日(水)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ406ドル高、原油先物5.44ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34818.08 +406.39 +1.18% 34875.25 34394.62  26   4
    *ナスダック  13576.62 +244.26 +1.83% 13608.25 13281.22 2522 599
    *S&P500     4451.37 +59.68 +1.36% 4452.64 4390.63 432  72
    *SOX指数     3138.95 +53.76 +1.74%  
    *225先物    27120 大証比 +70 +0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     128.66  +1.67 +1.32%  128.91  128.06 
    *ユーロ・ドル  1.0786 +0.0004 +0.04%  1.0815  1.0782 
    *ユーロ・円   138.77  +1.84 +1.34%  139.06  138.30 
    *ドル指数     100.94  +0.16 +0.16%  101.02  100.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.89  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.64  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     102.77  -5.44 -5.03%  108.92  102.10 
    *金先物      1957.5  -28.90 -1.45% 1985.10  1952.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7601.28 -15.10 -0.20% 7624.90 7565.81  40  59
    *独DAX    14153.46 -10.39 -0.07% 14199.09 13991.70  20  20
    *仏CAC40    6534.79 -54.56 -0.83% 6566.80 6494.33  14  25

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)01時02分
    ドル円 一時128.50円付近と若干頭打ち気味

     ドル円は128.91円を目先の上値に、一時128.51円前後へ下押し。米10年債利回りが2.88%台へ低下するなか、若干頭打ち気味となっている。

  • 2022年04月20日(水)01時00分
    NY外為:ドル・円心理的節目129円手前で伸び悩む、高値警戒感も

     NY外為市場でドル・円は心理的節目129円手前で伸び悩んだ。朝方は、日米金利差の拡大に伴うドル買い、円売りが強まり、128円91銭まで上昇し、20年ぶりのドル高・円安水準を更新。その後は、米金利の上昇が一段落したほか、高値警戒感にドル買いも一服した。

    米10年債利回りも2.92%から2.9%へ低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)00時32分
    クロス円は円売り優位、豪ドル円は2015年6月以来の95円台

     ユーロ円が一時139.06円と2015年6月以来の高値を更新したほか、他通貨でも上値を広げるクロス円が散見された。ポンド円が167.46円、豪ドル円は一時95.02円と15年6月以来の95円台乗せまで上昇。日銀の金融緩和継続の姿勢を受けた円売り以外に、ダウ平均が400ドル以上も上昇するなど、米株の底堅い動きもリスク選好の円売り傾向を誘ったようだ。

  • 2022年04月20日(水)00時05分
    NY外為:円独歩安、BOJ対他国中銀との金利差拡大観測

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では円売りが一段と進んだ。世界の主要国中銀がパンデミック時の金融緩和を解除し、急速な引き締めに動く中、日銀は大規模緩和を当面維持する見込みで、金利差拡大観測に円が全面安となっている。

    ドル・円は128円77銭まで上昇し2002年5月来のドル高・円安水準。心理的節目となる129円や130円も視野に入った。ユーロ・円は138円31銭から139円06銭まで上昇し2015年6月以降7年ぶりのユーロ高・円安水準。ポンド・円は166円73銭から167円39銭まで上昇し2016年来のポンド高・円安水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月20日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値試す

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を試す展開。24時時点では128.83円と22時時点(128.45円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め加速が意識される中、米金利の上昇とともにドル買いが先行。24時過ぎに一時128.91円と2002年5月以来の高値を付けた。日銀が大規模な金融緩和策を継続するとの見方から、円を売る動きも広がった。市場では「足もとの急速な円安進行を受けて、政府・日銀からは円安けん制発言が相次いでいるものの、効果は薄れ、逆に円売り材料と捉える動きが出てきた」との声が聞かれた。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では138.94円と22時時点(138.66円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。全般円売りが進んだ流れに沿って、一時139.06円と15年6月以来の高値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0785ドルと22時時点(1.0794ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出た半面、ユーロ円やユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いが入り相場を下支えした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.98円 - 128.91円
    ユーロドル:1.0761ドル - 1.0814ドル
    ユーロ円:136.87円 - 139.06円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男