ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年04月19日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年04月19日(火)23時51分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ357ドル高、原油先物4.97ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34769.10 +357.41 +1.04% 34817.38 34394.62  25   5
    *ナスダック  13502.85 +170.49 +1.28% 13506.96 13281.22 2292 692
    *S&P500     4433.92 +42.23 +0.96% 4438.96 4390.63 454  50
    *SOX指数     3119.10 +33.91 +1.10%  
    *225先物    27110 大証比 +60 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     128.71  +1.72 +1.35%  128.76  128.06 
    *ユーロ・ドル  1.0788 +0.0006 +0.06%  1.0815  1.0785 
    *ユーロ・円   138.86  +1.93 +1.41%  139.06  138.30 
    *ドル指数     100.84  +0.06 +0.06%  101.02  100.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.54  +0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.92  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.67  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     103.24  -4.97 -4.59%  108.92  103.10 
    *金先物      1962.4  -24.00 -1.21% 1985.10  1959.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7612.09  -4.29 -0.06% 7621.17 7565.81  39  58
    *独DAX    14137.84 -26.01 -0.18% 14148.88 13991.70  18  22
    *仏CAC40    6535.52 -53.83 -0.82% 6559.24 6494.33  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)23時46分
    【NY為替オープニング】FRBの急速な金融引き締め織り込むドル買い継続、円は独歩安

    ●ポイント
    ・米10年債利回りは2.92%前後で推移、2018年12月来の高水準
    ・NY原油先物は103ドル台へ反落
    ・米・3月住宅着工件数:179.3万戸(予想:174万戸、2月:178.8万戸←176.9万戸)・米・3月住宅建設許可件数:187.3万戸(予想:182万戸、2月:186.5万戸)
    ・IMF:世界経済成長見通し引き下げ「2022年世界経済成長率3.6%へ引き下げ(前回4.4%)」
    「2023年3.6%(前回3.8%)」「ロシアのウクライナ侵攻や中国のコロナ都市封鎖が影響」

     19日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げに踏み切ることを織り込むドル買いが継続すると見られる。世界の中銀が金融引き締めに動く中、日銀は大規模緩和を当面維持する見込みで、金利差拡大観測に円が全面安となった。

    国際通貨基金(IMF)は、ロシアのウクライナ侵攻や中国のコロナ都市封鎖が影響し、世界経済成長率見通しを引き下げた。2022年世界経済成長率を1月の4.4%から3.6%へ引き下げ、2023年を3.6%と、3.8%から引き下げた。また、ユーロ圏は戦争や燃料価格上昇で成長の下方リスクに直面していると警告。市場では金融引き締めにより、景気後退入りが警戒されている。

    2022年のFOMC投票権を有するセントルイス連銀のブラード総裁はインフレが非常に高過ぎるため、金利を中立水準にかなり速やかに戻す必要があると主張。同総裁の見解に基づくと、中立金利は少なくとも3.5%であるため、本年かなりのペースで利上げを進めることになる。また、基本的な見通しではないとしながらも、必要とあれば75BPの利上げも除外しないとした。しかし、2022年、2023年GDP成長は潜在的水準を上回ると、急速な利上げが経済に与える影響は少ないと見ている。一部エコノミストの間で警戒されている景気後退に陥ることはないと主張している。

    住宅ローン金利上昇や材料不足などの逆風で、パンデミック時に米国経済を支えた住宅市場が鈍化するとの警戒感が強い。建設業者のセンチメントも予想通り低下した。しかし、米商務省が発表した3月住宅着工件数は前月比+0.3%の179.3万戸と、2月178.8万戸から減少予想に反し増加し住宅ブームの2006年6月以降16年ぶり高水準となった。3月住宅建設許可件数も+0.4%の187.3万戸と、2月186.5万戸から減少予想に反し増加し1月来で最高となり、警戒感も緩和した。

    予想外に強い住宅指標を受け、米国債相場も続落。米10年債利回りは2.91%と、2018年12月来の高水準で推移。ドル買いを後押しした。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円24銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1426ドルを下回っている限り下落基調。
    ドル・円128円23銭、ユーロ・ドル1.0800ドル、ユーロ・円138円50銭、ポンド1.3010ドル、ドル・スイスは0.9460フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)23時12分
    【速報】米株上昇幅拡大、ダウ300ドル超高

    米株上昇幅拡大、ダウ300ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)23時08分
    ユーロ円、一時139.06円 2015年6月以来の高値

     ユーロ円はしっかり。日銀が大規模な金融緩和策を継続するとの見方から、円を売る動きが活発化すると、一時139.06円と2015年6月以来の高値を更新した。市場では「足もとの急速な円安進行を受けて、政府・日銀からは円安けん制発言が相次いでいるものの、効果は薄れ、逆に円売り材料と捉える動きが出てきた」との声が聞かれた。

  • 2022年04月19日(火)22時54分
    NY外為:ドル円128.75円まで、130円も視野、日米金利差拡大で(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル円は128円75銭まで上昇し2002年4月以降20年ぶりドル高、円安水準となった。心理的節目と見られる129円、130円も視野。

    連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速を織り込む金利上昇に伴うドル買いが加速。一方で、日銀は当面大規模緩和を維持する見通しで、金利差拡大観測に円売りが加速した。

    米2年債利回りは5月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを織り込み2.55%まで急伸した。米30年債利回りは3%と、2019年来の高水準。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)22時47分
    ドル円 米10年債利回りが一時2.92%台へ上振れるなか、128.75円まで上値伸ばす

     NY序盤のドル円は堅調に推移している。米10年債利回りが2.92%台へ上振れるなど、米金利は米連邦準備理事会のインフレ対応を意識した上昇の流れを維持。ドル円は128.75円まで上値を伸ばした。

  • 2022年04月19日(火)22時13分
    【速報】IMF、世界経済成長率見通しを引き下げ、インフレ見通し引上げ

    IMF、世界経済成長率見通しを引き下げ、インフレ見通し引上げ

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)22時11分
    【速報】ドル円128.75円、米金利上昇でドル買い加速

    ドル円128.75円、米金利上昇でドル買い加速

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)22時07分
    【速報】IMF:2022年世界経済成長率3.6%へ引き下げ(前回4.4%)(訂正)

    IMF:2022年世界経済成長率3.6%へ引き下げ(前回4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     19日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では128.45円と20時時点(128.34円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.91%台まで上昇したことで、128.50円まで上げ幅を拡大した。
     3月米住宅着工件数は179.3万件となり、予想の175.0万件や2月の178.8万件を上回った。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0794ドルと20時時点(1.0794ドル)と比べて変わらずだった。本日のNYカットオプション1.0800ドル周辺での動意に乏しい展開となった。

     ユーロ円は強含み。22時時点では138.66円と20時時点(138.53円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移したことで連れ高に推移した。

     加ドル円は時間外のWTI原油先物相場が105ドル台まで弱含みで推移したことで、101円台半ばで上値が重い展開となった。
     3月カナダ住宅着工件数は24.62万件となり、予想の25.00万件や2月の25.02万件を下回った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.98円 - 128.50円
    ユーロドル:1.0761ドル - 1.0814ドル
    ユーロ円:136.87円 - 138.84円

  • 2022年04月19日(火)22時01分
    【市場反応】米3月住宅着工件数予想外の増加、16年ぶり高水準でドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月住宅着工件数は前月比+0.3%の179.3万戸と、2月178.8万戸から減少予想に反し増加し住宅ブームの2006年6月以降16年ぶり高水準となった。3月住宅建設許可件数も+0.4%の187.3万戸と、2月186.5万戸から減少予想に反し増加し1月来で最高。

    予想外に強い住宅市場で、米10年債利回りは2.91%と、2018年12月来の高水準で推移。ドル買いも強まりドル・円は128円35−40銭と2002年4月来の高値付近まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0790−95ドルでもみ合い。


    【経済指標】
    ・米・3月住宅着工件数:179.3万戸(予想:174万戸、2月:178.8万戸←176.9万戸)・米・3月住宅建設許可件数:187.3万戸(予想:182万戸、2月:186.5万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)21時59分
    ドル円 128.50円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.91%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.91%台まで上昇していることで、128.50円まで上げ幅を拡大した。

  • 2022年04月19日(火)21時48分
    【速報】米10年債利回り2.9%台へ、米3月住宅着工件数が2006年来の高水準

    米10年債利回り2.9%台へ、米3月住宅着工件数が2006年来の高水準

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)21時38分
    【速報】米10年債利回り2.89%で推移、2018年12月来の高水準

    米10年債利回り2.89%で推移、2018年12月来の高水準

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月19日(火)21時34分
    【速報】ドル円128.19円の高値圏で推移、米3月住宅着工件数は予想上回る

    ドル円128.19円の高値圏で推移、米3月住宅着工件数は予想上回る

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男