
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年04月20日(水)のFXニュース(6)
-
2022年04月20日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月20日(水)
・21:30 カナダ・3月消費者物価指数(前年比予想:+6.1%、2月:+5.7%)
・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:578万戸、2月:602万戸)
・23:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(経済見通し)
・24:30 エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)
・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・G20財務相・中銀総裁会議Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)20時55分
ドル円、もみ合い 127.77円付近で推移
ドル円はもみ合い。米長期金利の低下が一服したことで一時は128円台を回復する場面もあったが、買いの勢いも続かなかった。20時53分時点では127.77円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)20時18分
ドル・円は下げ一服、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時127円59銭まで値を下げたが、その後売りは一服し127円80銭台で推移する。米10年債利回りにらみの取引で、ドルの方向感はつかみにくい。一方、ユーロ・円や豪ドル・円も弱含み、全般的にドル・円の失速に連動しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円59銭から128円70銭、ユーロ・円は138円57銭から139円28銭、ユーロ・ドルは、1.0805ドルから1.0866ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢
20日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では127.77円と17時時点(128.65円)と比べて88銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが2.85%台まで急速に低下幅を拡大するなか、G20財務相・中央銀行総裁会議を控えた持ち高調整売りが加速。一時は127.61円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは堅調。20時時点では1.0858ドルと17時時点(1.0809ドル)と比べて0.0049ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を背景に全般ドル安が進んだ流れに沿った。カザークス・ラトビア中銀総裁が「7月に利上げを行う可能性がある」との見解を示したことも買いを誘い、一時1.0867ドルまで値を上げた。
ユーロ円は20時時点では138.73円と17時時点(139.07円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて138.60円台まで売りに押されたが、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、アジア時間につけた安値の138.55円手前では下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.61円 - 129.40円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0867ドル
ユーロ円:138.55円 - 139.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)19時25分
ドル・円は127円台に下落、米金利の続落で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安で128円を割り込み、127円80銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下が止まらずドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.08ドル台半ばに浮上。ユーロ・円はドル・円に追随していったん下落したが、その後はやや戻している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円83銭から128円70銭、ユーロ・円は138円57銭から139円28銭、ユーロ・ドルは、1.0805ドルから1.0866ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)19時20分
NY為替見通し=ドル円 130円台が視野に
本日のドル円は荒っぽい動きとなっている。前日の流れを引き継ぎ、一時129.40円まで2002年4月以来の高値を塗り替えたが、日銀の指し値オペ通告後に高値を更新する動きに持ち込めなかったこともあり、利食い売りに押された。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控える中、低下に転じた米長期金利の動きを眺めながら127円後半まで押し戻された。
市場は20日にワシントンで開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議に注目。イエレン財務長官と鈴木財務相が会談を行う予定で、急激な為替変動が経済に与える悪影響についても議論する見通しとなっている。ただ、為替相場に大きな影響を与えそうな声明などが出される可能性は低く、ドル円は米長期金利の動向を睨みながらの動きが続きそうだ。米10年債利回りは本日の時間外取引で一時2.977%近辺まで一段と上昇基調を強め、2018年12月以来の3.0%台復帰に迫っている。
日本政府・日銀の当局者らから「急速な円安」に懸念を示す発言が多く伝わっているが、効果は薄く、口先ではもはや円安を止められそうもない。市場では円安の流れを変えるのは「日銀の金融政策の正常化」しかないとの見方が広がっており、足もとで日米金融政策見通しの格差を意識したドル高・円安は変わりそうもない。ただ、テクニカル的に昨日までドル円は13日連続の陽線を記録しており、調整の売りや利食いの売りも入りやすいか。
・想定レンジ上限
ドル円は本日これまでの高値129.40円が上値めど。2002年4月25日の高値129.69円を上抜けると、心理的節目の130円が意識されそうだ。・想定レンジ下限
ドル円は、127円前半まで上昇の5日移動平均線(現在127.31円近辺)のサポートに期待したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)19時17分
ユーロドル 一時1.0867ドルまで強含む、米長期金利は一段と低下
米10年債利回りが2.86%台まで低下基調を強めたことが、ドルの重しとなり、ユーロドルは一時1.0867ドルまで強含んだ。また、ポンドドルは1.3053ドル、豪ドル/ドルは0.7445ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2538加ドルまでドル安が進んだ。
ドル円は127.65円まで一段安となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)18時41分
ドル円 127.85円まで安値更新、G20会議控えた調整売りも
米長期金利の低下の伴ったドル売りが見られるなか、ドル円は127.85円まで安値を更新した。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控え、ドル円に調整の売りや利食いの売りがが入っているとの声も聞かれた。
ユーロ円は138円後半、ポンド円は166円後半、豪ドル円は95円近辺まで上値を切り下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)18時22分
ドル・円は軟化、米金利は低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟化し、128円30銭台に値を下げた。米10年債利回りの失速でドル売りに振れ、ユーロやポンド、豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇。ただ、ドル・円に追随し、クロス円はやや弱含む展開に。一方、欧州株高を受け、円買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円34銭から128円70銭、ユーロ・円は139円02銭から139円28銭、ユーロ・ドルは、1.0805ドルから1.0841ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)18時18分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、連日の高値更新
20日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。早朝からドル買い優勢で、20年ぶりの高値圏となる129円40銭まで上昇。その後は利益確定売りが強まり、128円06銭まで弱含む場面もあった。ただ、日銀の指し値オペ通告で円売り地合いは続き、ドルは小幅に戻した。
・ユーロ・円は139円69銭から138円55銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0782ドルから1.0822ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円128円60-70銭、ユーロ・円139円00-10銭
・日経平均株価:始値27,210.79円、高値27,389.84円、安値27,066.18円、終値27,217.85円(前日比232.76円高)Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)18時06分
ドル円は128.30円台に押し戻し、米長期金利低下でドル売り散見
一時2.97%台まで上昇した米10年債利回りが2.89%台まで低下したことも手がかりにドル売りが散見。ドル円は128.30円台に押し戻され、ユーロドルは1.0841ドル、豪ドル/ドルは0.7435ドルまで高値を更新した。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9480CHFまでドル安に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・2月貿易収支は-76億ユーロ
日本時間20日午後6時に発表されたユーロ圏・2月貿易収支(季調前)は、-76億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月貿易収支:-76億ユーロ(1月:-272億ユーロ)Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・2月鉱工業生産は予想通り+0.7%
日本時間20日午後6時に発表されたユーロ圏・2月鉱工業生産は予想通り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.7%、1月:-0.7%←0.0%)Powered by フィスコ -
2022年04月20日(水)17時40分
ユーロドル、強含み 1.0833ドルまで本日高値更新
ユーロドルは強含み。時間外の米10年債利回りが2.89%台まで低下したことを受けてドル売りが進み、一時1.0833ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.2990ドル台から1.3020ドル台まで買い戻しが入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月20日(水)17時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7621.78
前日比:+20.50
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :6561.45
前日比:+26.66
変化率:+0.41%ドイツ DAX
終値 :14181.68
前日比:+28.22
変化率:+0.20%スペイン IBEX35
終値 :8713.50
前日比:+19.50
変化率:+0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :24715.34
前日比:+90.93
変化率:+0.37%アムステルダム AEX
終値 :722.90
前日比:+6.33
変化率:+0.88%ストックホルム OMX
終値 :2103.75
前日比:+5.86
変化率:+0.28%スイス SMI
終値 :12318.89
前日比:+37.47
変化率:+0.31%ロシア RTS
終値 :929.39
前日比:-2.47
変化率:-0.27%イスタンブール・XU100
終値 :2503.75
前日比:-15.49
変化率:-0.61%Powered by フィスコ
2022年04月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月20日(水)20:14公開米ドル/円はしばらく調整の動きを想定も、125円割れは簡単ではなさそう。調整後、今度は130円より上を目指す展開になるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年04月20日(水)15:14公開IMFの下方修正で株価は大反発の皮肉、円独歩安の様相でユーロ円も7年ぶり高値
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月20日(水)11:46公開【トルコリラ見通し】トルコリラ/円は目先、9円までの上昇を想定するべき。ロシアの富裕層の一部が、トルコ資産へ投資を開始!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年04月20日(水)08:53公開来週27-28日銀会合、日銀注目度上昇!YCC柔軟化に期待。ドル円押し目は買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月20日(水)07:01公開4月20日(水)■『米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)