
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年04月21日(木)のFXニュース(7)
-
2022年04月21日(木)21時36分
【速報】ダウ先物242ドル高、米10年債利回り2.87%、米経済指標受け
ダウ先物242ドル高、米10年債利回り2.87%、米経済指標受け
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時34分
【速報】ドル・円128.30円へじり高推移、米週次新規失業保険申請件数は前回から小幅減
ドル・円128.30円へじり高推移、米週次新規失業保険申請件数は前回から小幅減
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時32分
ドル円 128.30円前後、4月米フィリー指数は予想を下回る
ドル円は128.30円前後で推移。4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は17.6と発表され、予想の21.0を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月21日(木)21時31分
【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り17.6
日本時間21日午後9時30分に発表された米・4月フィラデルフィア連銀製造業景
況指数は予想を下回り17.6となった。【経済指標】
・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:17.6(予想:21.7、3月:27.4)Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+18.4万件
日本時間21日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り、+18.4万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+18.4万件(予想:18.0万件、前回:18.5万件)Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時28分
【発言】G7財務相・中銀総裁、ロシアの侵略戦争を非難
G7財務相・中銀総裁、ロシアの侵略戦争を非難
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時24分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月21日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:18.0万件、前回:18.5万
件)
・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:21.7、3月:27.
4)
・23:00 米・3月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、2月:+0.3%)
・23:00 ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値(予想:-20.0、3月:-18.7)
・01:30 ベイリー英中銀総裁講演
・02:00 パウエル米FRB議長とラガルドECB総裁がIMFパネル討論会参加(世界経
済)Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時20分
【速報】プーチン大統領、露軍、ウクライナ、マリウポリ制圧
プーチン大統領、露軍、ウクライナ、マリウポリ制圧
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時16分
【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
表されます。・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:21.7
・3月:27.4Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:18.0万件
・前回:18.5万件Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)20時03分
ドル・円は127円台、ユーロも失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、一時127円80銭まで値を下げた。デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁は7月利上げの可能性に言及したが、ラガルドECB総裁は「今後のデータ次第」と慎重姿勢。ユーロ・ドルは1.0902ドルまで、ユーロ・円は139円45銭までそれぞれ下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円80銭から128円27銭、ユーロ・円は139円45銭から140円00銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0929ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服
21日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。20時時点では1.0900ドルと17時時点(1.0927ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の発言を手掛かりにした買いが一巡すると、1.0900ドル付近までやや上値を切り下げた。なお、ラガルドECB総裁は「政策は今後のデータ次第」と述べるなど、早期利上げについて積極的な発言は伝わっていない。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では139.59円と17時時点(139.88円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。18時前に一時140.00円と2015年6月以来の高値を更新したが、その後はユーロドルと同様に伸び悩んだ。
ドル円はもみ合い。20時時点では128.05円と17時時点(128.02円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。128.00円を挟んだ水準での方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.72円 - 128.64円
ユーロドル:1.0824ドル - 1.0936ドル
ユーロ円:138.52円 - 140.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月21日(木)19時02分
ドル・円は128円台を維持、ユーロ・円は節目付近に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は128円台を維持し、下値の堅さが目立つ。一方、欧州中銀(ECB)副総裁が7月利上げの可能性に言及したことで、ユーロ買いが強まった。ただ、ユーロ・円は2015年6月以来約7年ぶりとなる140円付近で売りが強まり、下押しされている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円02銭から128円27銭、ユーロ・円は139円78銭から140円00銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0929ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月21日(木)19時00分
NY為替見通し=ドル円、日米財務相会談に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、本日開催予定の日米財務相会談に注目する展開となる。
米財務省は、本日、イエレン米財務長官が鈴木財務相と会談すると発表しており、ウクライナ情勢やドル高・円安の急激な為替変動が経済に与える悪影響について議論することが予想される。
鈴木財務相は、急激な円安への対応に関し「G7などで合意された考え方に基づき、米国などとの金融当局と緊密な意思疎通を図りながら、適切に対応しなければならない」と述べている。
イエレン米財務長官が、過去最大規模の米国の貿易・経常赤字やG7の為替合意などを念頭に、ドル高・円安への警戒感を日本側と共有した場合は、130円の大台を前にして、ポジション調整的なドル売りが優勢となる可能性が高まる。しかし、現状の米連邦準備理事会(FRB)や米財務省の喫緊の課題は、インフレ抑制であることで、インフレを抑制するドル高は、「ビナイン・ネグレクト政策(benign neglect policy)」により黙認したいスタンスだと思われる。
日米財務相会談後の共同声明の有無、そして、鈴木財務相の声明などを見極めることになる。IMFアジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長は、最近の円安はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)主導であり、日銀の超低金利政策を含む日本の経済政策を変更する理由にはならない、との見解を示している。日本の通貨当局の円買い介入の可能性に関しては、「現時点で外為市場に無秩序な状況は見られない。市場が無秩序でない限り為替政策スタンスは適切というのがわれわれの通常のアプローチだ」と述べている。
また、本日は、ベイリー英中銀(BOE)総裁、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言も予定されており、欧米英と日本の金融政策の方向性の違いが再確認される可能性にも要警戒となる。
本日発表される新規失業保険申請件数は、米国4月の雇用統計の調査対象週である4月12日の数字であることで、米国4月の雇用統計を見極める意味で要注目か。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、4月20日の高値の129.40円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の126.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月21日(木)18時30分
ドル・円はもみ合い、ユーロは上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は128円台を維持するものの、方向感は乏しい。一方、ユーロは欧州中銀(ECB)副総裁の発言で夕方にかけて急伸したが、足元は上昇一服。域内インフレ指標(改定値)はやや下方修正され、ユーロ・円は140円付近で上値を抑えられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円02銭から128円27銭、ユーロ・円は139円78銭から140円00銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0929ドル。
Powered by フィスコ
2022年04月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月21日(木)19:05公開GW直前に「スワップ8倍デー」! 高金利通貨の代表格、メキシコペソや南アフリカランドで稼げるスワップの金額を計算してみた
FX情報局 -
2022年04月21日(木)18:13公開米ドル/円は、米10年債利回りが3%を突破するタイミングで130円へ! 米10年債利回りが3.5%になれば、135円へ向かう展開へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年04月21日(木)15:56公開1年分の値幅を1か月でやっているドル円、パウエル議長はじめ総裁たちの発言に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月21日(木)10:27公開1米ドル=130円が、円買い介入の参考値になる可能性!? 円安基調に変化はないが、関係者の発言のトーンや行動を注視
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年04月21日(木)09:04公開円安阻止は困難、緩やかな円安が目標!利上げや介入→政策と整合性取れない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)