使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年05月19日(木)のFXニュース(9)
-
2022年05月19日(木)23時50分
NY市場動向(午前10時台):ダウ299ドル安、原油先物1.59ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31190.78 -299.29 -0.95% 31362.58 31016.41 9 21
*ナスダック 11445.56 +27.41 +0.24% 11493.26 11313.31 1640 1316
*S&P500 3922.11 -1.57 -0.04% 3923.90 3876.58 206 297
*SOX指数 2924.91 +16.95 +0.58%
*225先物 26350 大証比 -20 -0.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 127.34 -0.89 -0.69% 128.18 127.03
*ユーロ・ドル 1.0563 +0.0099 +0.95% 1.0582 1.0480
*ユーロ・円 134.51 +0.34 +0.25% 134.98 133.74
*ドル指数 102.78 -1.03 -0.99% 103.88 102.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.61 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.58 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 108.00 -1.59 -1.45% 110.90 105.13
*金先物 1848.1 +25.70 +1.41% 1851.70 1814.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7287.52 -150.57 -2.02% 7438.09 7228.67 11 89
*独DAX 13867.29 -140.47 -1.00% 13871.93 13683.59 9 30
*仏CAC40 6263.84 -89.10 -1.40% 6288.99 6196.19 8 33Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時43分
【市場反応】米4月中古住宅販売件数20年6月来の低水準、景気先行指数は予想外のマイナスでドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産者協会(NAR)が発表した中古住宅販売件数の4月分は前月比-2.4%の561万戸と、予想564万戸を小幅下回り、20年6月来の低水準となった。
同時刻にコンファレンスボードが発表した4月景気先行指数は前月比-0.3%と、予想外に1月来のマイナスに落ち込んだ。
米10年債利回りは2.82%前後と4月末の利上げ前の水準で推移。ドルも引き続き戻りが鈍くドル・円は127円台前半でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0515ドルから1.0581ドルまで上昇し5月11日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:561万戸(予想:564万戸、3月:575万戸←577万戸)
・米・4月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:0.0%、3月:+0.1%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時23分
【速報】米10年債利回りは2.82%、利上げ前の水準
米10年債利回りは2.82%、利上げ前の水準
Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時07分
【速報】ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス
ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時06分
【速報】ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス
ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時02分
【速報】米・4月景気先行指数は予想を下回り-0.3%
日本時間19日午後11時に発表された米・4月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を下回り、前月比-0.3%となった。【経済指標】
・米・4月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:0.0%、3月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)23時01分
【速報】米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り561万戸
日本時間19日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り561万戸
となった。【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:561万戸(予想:565万戸、3月:577万戸)Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時52分
【速報】ダウ400ドル超安、寄り付き後
ダウ400ドル超安、寄り付き後
Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時51分
【まもなく】米・4月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に米・4月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・4月景気先行指数
・予想:前月比0.0%
・3月:+0.3%Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時47分
【まもなく】米・4月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に米・4月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・4月中古住宅販売件数
・予想:565万戸
・3月:577万戸Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時46分
ECB議事要旨 「一部委員が遅滞なく行動をと主張」
ECB議事要旨
「一部委員が遅滞なく行動をと主張」Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時44分
ドル円 一時127.40円台まで反発、米10年債利回りが低下幅を縮小
ドル円は22時40分時点では127.38円前後で推移。一時2.77%台まで下げた米10年債利回りが2.81%台まで低下幅を縮小するのを眺め、127.03円を底に127.47円付近まで持ち直す場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月19日(木)22時17分
【市場反応】米5月フィリー連銀製造業景況指数/先週分新規失業保険申請件数、ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は2.6と、4月17.6から予想以上に低下し20年5月来で最低となった。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/7)は2.1万件増の21.8万件と4月末以来の高水準。失業保険継続受給者数(5/14)は131.7万人と前回134.2万人から予想以上に減少した。
米10年債利回りは2.8%も割り込み2.77%まで低下し4月27日来の低水準。ドル売り加速し、ドル・円は128円00銭から127円09銭まで下落。ユーロ・ドルは1.052ドルから1.0545ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.6(予想:15.0、4月:17.6)・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:20.0万件、前回:19.7万件←20.3万件)・米・失業保険継続受給者数:131.7万人(予想:132.3人、前回:134.2万人←134.3万人)Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時15分
【速報】南ア中銀が0.50ポイント利上げ
日本時間19日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ、4.
75%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を0.50ポイント引き上げ4.75%に決定Powered by フィスコ -
2022年05月19日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優勢
19日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。22時時点では127.19円と20時時点(127.72円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数が市場予想より弱い結果となったことを受け、米長期金利の低下とともに売りが強まった。時間外の米10年債利回りが2.77%台まで低下幅を拡大するなか、一時127.09円と4月27日以来の安値を更新した。
ユーロドルはじり高。22時時点では1.0538ドルと20時時点(1.0528ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。さえない米指標を受けてドル売りの流れが強まり、一時1.0545ドルまで値を上げた。
ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では134.03円と20時時点(134.47円)と比べて44銭程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後に134.60円台まで下げ渋る場面があったものの、一巡後はドル円の下落につれて安値圏まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.09円 - 128.95円
ユーロドル:1.0461ドル - 1.0545ドル
ユーロ円:133.93円 - 135.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月19日(木)16:48公開ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年05月19日(木)15:13公開円安効果か目を引く日本株の下がらなさ、リスクの駆け引き続くがドル拾っておく
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月19日(木)10:35公開米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年05月19日(木)08:43公開米小売りショック!NYダウ1,164ドル安。ドル円→もう少し引きつけて買いたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月19日(木)06:56公開5月19日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)