
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年05月20日(金)のFXニュース(1)
-
2022年05月20日(金)02時54分
【速報】ロシア、900人のクライナ軍人を捕虜収容所に
ロシア、900人のクライナ軍人を捕虜収容所に
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)02時27分
欧州主要株式指数、下落
19日の欧州主要株式指数は下落。高インフレや景気減速懸念で投資家心理が悪化した。英国の住宅修理サービスを供給するホームサーブはカナダの投資会社による同社に対する買収提案で合意したとの報道を受け、10%超上昇。ロイヤル・メールは22年の税引き前収益減益を計上し、12%超下落した。
ドイツDAX指数は-0.90%、フランスCAC40指数-1.25%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.09%、スペインIBEX35指数は-0.83%、イギリスFTSE100指数は-1.82 %。Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は強含み。2時時点では135.17円と24時時点(134.88円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が急速に下げ幅を縮小すると為替でもリスク回避の巻き戻しが進み、一気に135.38円まで反発した。ただ、東京午後につけた日通し高値135.46円が抵抗水準として意識されて伸び悩む展開に。再び米株が売りに押されたことも重しとなり、135.01円付近まで上げ幅を縮める場面もあった。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0593ドルと24時時点(1.0590ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ニューヨーク序盤からの強さが引き継がれて1.0599ドルまで買われた。5日以来の1.06ドル台回復とはならず、調整売りに押された局面でも1.0580ドル台を維持した。
ほか、ポンドドルが5日以来の高値1.2525ドルまで上昇し、ドル/スイスフランは0.9710フラン台で戻り鈍いなど、欧州通貨の対ドルでの堅調さが目立っている。ドル円は買い戻しが強まった。2時時点では127.60円と24時時点(127.36円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。クロス円が反発したタイミングで127.73円まで値を上げた。ただその後に米株が弱含むと127.52円付近まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.03円 - 128.95円
ユーロドル:1.0461ドル - 1.0599ドル
ユーロ円:133.93円 - 135.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)01時34分
NY外為:リスク回避の円買い一服、米株下げ止まる
NY外為市場では米株式相場が下げ止まり、リスク回避の円買いが一段落した。
ドル・円は低調な経済指標を受けたドル売りやリスク回避の円買いに朝方127円03銭まで下落後、127円65-70銭まで反発。ユーロ・円は134円00銭から135円40銭まで上昇した。ポンド円は157円90銭から159円92銭まで上昇。一時474ドル安となったダウは141ドル安で推移。10年債利回りは2.77%まで低下後、2.84%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ299ドル安、原油先物0.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31190.78 -299.29 -0.95% 31362.58 31016.41 9 21
*ナスダック 11445.56 +27.41 +0.24% 11493.26 11313.31 1640 1316
*S&P500 3922.11 -1.57 -0.04% 3923.90 3876.58 206 297
*SOX指数 2924.91 +16.95 +0.58%
*225先物 26350 大証比 -20 -0.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 127.34 -0.89 -0.69% 128.18 127.03
*ユーロ・ドル 1.0563 +0.0099 +0.95% 1.0582 1.0480
*ユーロ・円 134.51 +0.34 +0.25% 134.98 133.74
*ドル指数 102.78 -1.03 -0.99% 103.88 102.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.61 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.58 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 109.94 +0.35 +0.32% 110.90 105.13
*金先物 1846.80 +24.40 +1.34% 1854.50 1814.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7287.52 -150.57 -2.02% 7438.09 7228.67 11 89
*独DAX 13867.29 -140.47 -1.00% 13871.93 13683.59 9 30
*仏CAC40 6263.84 -89.10 -1.40% 6288.99 6196.19 8 33Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)00時44分
【速報】ドル円127.70円、リスク回避の円買い後退、米株下げ幅縮小
ドル円127.70円、リスク回避の円買い後退、米株下げ幅縮小
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)00時44分
クロス円 強含み、リスク回避の巻き戻し進む
昨日大きく下げたナスダック総合が約1.2%高、ダウ平均が急速にマイナス幅を縮小するなどリスク回避の巻き戻しが進むなか、為替はクロス円が強含み。ユーロ円が135.31円前後、豪ドル円は90.25円付近まで反発している。またドル円も127.70円近辺まで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)00時40分
NY外為:ユーロ高、ECBの早期利上げ織り込む、ハト派も利上げ示唆
NY外為市場でECBの早期利上げを織り込むユーロ買いが強まった。欧州中央銀行(ECB)の議事要旨で一部委員が遅滞なく行動をと主張したことが明らかになった。デギンドス副総裁は7−9月期早期の純資産購入終了を支持。さらに、ハト派として知られるレーン専務理事も7月からの25BPの利上げが優勢になっているとコメント。
ユーロ・ドルは1.052ドルから1.0593ドルまで上昇し9日来の高値を更新。ユーロ・円は
134円付近から134円89銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8450ポンドから0.8480ポンドまで上昇。Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.0590ドルと22時時点(1.0538ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ高水準だった。5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い結果となったことを受けて、全般ドル売りが先行。23時発表の4月米景気先行指標総合指数と4月米中古住宅販売件数が予想を下回ったこともユーロ買い・ドル売りを促した。前日の高値1.0564ドルを上抜けると一時1.0593ドルまで上値を伸ばした。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.77まで低下した。ドル円はひとまず下げ止まった。24時時点では127.36円と22時時点(127.19円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。22時30分前に一時127.03円と4月27日以来の安値を付けたものの、米国株が下げ渋るとドル円にも買い戻しが入った。米10年債利回りが低下幅を縮めたことも相場を下支えすると、127.47円付近まで下げ渋った。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では134.88円と22時時点(134.03円)と比べて85銭程度のユーロ高水準。ドル円の下げ渋りやユーロドルの上昇につれた買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.03円 - 128.95円
ユーロドル:1.0461ドル - 1.0593ドル
ユーロ円:133.93円 - 135.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比483.35円安の32529.23円(04/09(水) 09:01)
- [NEW!]ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてリスク選好的な為替取引は縮小する可能性(04/09(水) 08:58)
- [NEW!]ドル円は145.68円前後、SGX日経225先物は31770円でスタート(04/09(水) 08:39)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/09(水) 08:06)
- 東京為替見通し=現実味を帯びてきた円安是正の日米合意、RBNZのMPCにも注目(04/09(水) 08:00)
- ドル円、一時145.96円まで下落 昨日安値下抜け(04/09(水) 07:40)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.02%高、対ユーロ0.68%高(04/09(水) 07:31)
- NY市場動向(取引終了):ダウ320.01ドル安(速報)、原油先物1.12ドル安 (04/09(水) 07:30)
- 本日のスケジュール(04/09(水) 06:40)
- 米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- 円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)