
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年05月18日(水)のFXニュース(8)
-
2022年05月18日(水)23時49分
【速報】ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念
ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)23時39分
豪ドル円 89.80円割れ、リスクオフ地合いが継続
米株が下げ幅を拡大しリスクオフ地合いが継続するなか、豪ドル円は昨日安値89.80円を割り込んで89.78円まで売り込まれた。またNZドル円も81.34円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)23時04分
NY外為:ドル円128円台半ば、ドル売り加速、10年債利回り2.96%まで低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は128円51銭まで下落した。金利低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが加速。米国の高インフレや急速な引き締めで、景気後退入り懸念が再燃。10年債利回りは2.96%まで低下。ダウは400ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)22時46分
【速報】ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安
ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)22時45分
クロス円 売り優勢、軟調な米株が重しに
ダウ平均が約400ドル安まで下げ幅を拡大するなど、米株は軟調。弱い株式相場を眺めながらクロス円はリスク回避の円買いが優勢となっている。ユーロ円が135.26円、ポンド円は159.43円まで下値を広げた。また豪ドル円が90.00円、NZドル円も81.50円まで日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)22時44分
【速報】ダウ400ドル安、寄り付き後
ダウ400ドル安、寄り付き後
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)22時37分
【市場反応】カナダ4月CPI、1991年1月来で最大の伸び、加ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ4月消費者物価指数(CPI)は前年比+6.8%となった。伸びは予想外に3月+6.7%から拡大し、1991年1月来で最大を記録。
カナダのインフレ上昇で、一時カナダドルが強まり、ドル・カナダは1.283カナダドルから1.2804カナダドルまで反落。カナダ円は100円82銭まで上昇した。その後、リスク回避の円買いに押された。
【経済指標】
・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.7%、3月:+6.7%)Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)22時30分
【速報】米株先物下げ幅拡大、ダウ先物258ドル安
米株先物下げ幅拡大、ダウ先物258ドル安
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)22時20分
ドル円 売り継続、128.67円まで下落し今週の安値を更新
ドル円への売りは継続され、週初につけた128.70円を割り込み、128.67円まで今週安値を更新した。ユーロ円も上値重く、135.39円まで下値を広げている。ダウ先物は280ドル超安と弱く、米10年債利回りは2.98%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない
18日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。22時時点では128.90円と20時時点(129.16円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。しばらくは129円台前半でのもみ合いとなっていたが、時間外の米10年債利回りが3.01%付近から2.97%台まで低下すると売りに押された。ダウ先物が280ドル超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなり、22時過ぎには128.82円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では135.62円と20時時点(135.86円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や株安などを受けて戻りの鈍い動きとなり、本日安値の135.57円に迫る水準まで値を下げた。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0521ドルと20時時点(1.0519ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.05ドル台前半での方向感を欠いた動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.82円 - 129.54円
ユーロドル:1.0494ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:135.57円 - 136.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)22時02分
【市場反応】米4月住宅着工件数、減少、ドル売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
米国の4月住宅着工件数は前月比‐0.2%の172.4万戸と、予想175.6万戸を下回った。また、3月分も172.8万戸と、179.3万戸から下方修正された。4月住宅建設許可件数は前月比‐3.2%の181.9万戸と、3月187.0万戸から減少も予想を小幅上回った。
米国債相場は反発。10年債利回りは3%から2.97%へ低下。ドル売りが強まりドル・円は129円10銭から128円87銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0510ドルから1.0525ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:172.4万戸(予想:175.6万戸、3月:172.8万戸←179.3万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:181.9万戸(予想:181.4万戸、3月:187.0万戸)Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=90.80円 超えるとストップロス買い
92.00円 売り・超えるとストップロス買い
91.70円 売り
91.60円 売り・超えるとストップロス買い
91.20-30円 断続的にストップロス買い
90.90円 売り小さめ
90.80円 超えるとストップロス買い90.47円 5/18 21:43現在(高値91.17円 - 安値90.21円)
90.00円 買い、OP24日NYカット
89.70円 買い
89.00円 買い
88.50円 買い
88.00円 買い、OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)21時49分
【速報】ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下
ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下
Powered by フィスコ -
2022年05月18日(水)21時46分
ドル円、弱含み 128.87円まで本日安値更新
ドル円は弱含み。時間外の米10年債利回りが3.01%付近から2.97%台まで低下したことをながめ、売りが強まった。アジア時間につけた安値の128.95円を下抜けて一時128.87円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月18日(水)21時41分
【速報】米株先物下落、ダウ先物186ドル安
米株先物下落、ダウ先物186ドル安
Powered by フィスコ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル 1.08ドル割れ、ドル買いが優勢(03/22(土) 00:57)
- [NEW!]オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は93.21円まで下落(03/22(土) 00:45)
- 【市場反応】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、ユーロ軟調(03/22(土) 00:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(03/22(土) 00:07)
- 【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数は予想下回り―14.5(03/22(土) 00:01)
- NY外為:ドル続伸、米長期金利低下が一段落(03/21(金) 23:53)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ490ドル安、原油先物0.15ドル高(03/21(金) 23:35)
- 【NY為替オープニング】関税を巡る不透明感くすぶり方向感探る展開継続か(03/21(金) 23:10)
- ドル円 下げ渋るも、148円後半で戻り鈍い(03/21(金) 22:50)
- 【市場反応】カナダ1月小売売上高、予想下回る、カナダドル売り(03/21(金) 22:41)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調(03/21(金) 22:06)
- カナダドル円、弱含み カナダ小売売上高はまちまちな内容で反応も限定的(03/21(金) 21:40)
- 【速報】カナダ・1月小売売上高は予想下回り―0.6 %(03/21(金) 21:30)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)