ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年05月18日(水)のFXニュース(8)

  • 2022年05月18日(水)23時49分
    【速報】ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念

    ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)23時39分
    豪ドル円 89.80円割れ、リスクオフ地合いが継続

     米株が下げ幅を拡大しリスクオフ地合いが継続するなか、豪ドル円は昨日安値89.80円を割り込んで89.78円まで売り込まれた。またNZドル円も81.34円まで下値を広げている。

  • 2022年05月18日(水)23時04分
    NY外為:ドル円128円台半ば、ドル売り加速、10年債利回り2.96%まで低下

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は128円51銭まで下落した。金利低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが加速。米国の高インフレや急速な引き締めで、景気後退入り懸念が再燃。10年債利回りは2.96%まで低下。ダウは400ドル超下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)22時46分
    【速報】ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安

    ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)22時45分
    クロス円 売り優勢、軟調な米株が重しに

     ダウ平均が約400ドル安まで下げ幅を拡大するなど、米株は軟調。弱い株式相場を眺めながらクロス円はリスク回避の円買いが優勢となっている。ユーロ円が135.26円、ポンド円は159.43円まで下値を広げた。また豪ドル円が90.00円、NZドル円も81.50円まで日通し安値を更新している。

  • 2022年05月18日(水)22時44分
    【速報】ダウ400ドル安、寄り付き後

    ダウ400ドル安、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)22時37分
    【市場反応】カナダ4月CPI、1991年1月来で最大の伸び、加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ4月消費者物価指数(CPI)は前年比+6.8%となった。伸びは予想外に3月+6.7%から拡大し、1991年1月来で最大を記録。

    カナダのインフレ上昇で、一時カナダドルが強まり、ドル・カナダは1.283カナダドルから1.2804カナダドルまで反落。カナダ円は100円82銭まで上昇した。その後、リスク回避の円買いに押された。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.7%、3月:+6.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)22時30分
    【速報】米株先物下げ幅拡大、ダウ先物258ドル安

    米株先物下げ幅拡大、ダウ先物258ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)22時20分
    ドル円 売り継続、128.67円まで下落し今週の安値を更新

     ドル円への売りは継続され、週初につけた128.70円を割り込み、128.67円まで今週安値を更新した。ユーロ円も上値重く、135.39円まで下値を広げている。ダウ先物は280ドル超安と弱く、米10年債利回りは2.98%付近で推移。

  • 2022年05月18日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない

     18日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。22時時点では128.90円と20時時点(129.16円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。しばらくは129円台前半でのもみ合いとなっていたが、時間外の米10年債利回りが3.01%付近から2.97%台まで低下すると売りに押された。ダウ先物が280ドル超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなり、22時過ぎには128.82円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では135.62円と20時時点(135.86円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や株安などを受けて戻りの鈍い動きとなり、本日安値の135.57円に迫る水準まで値を下げた。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0521ドルと20時時点(1.0519ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.05ドル台前半での方向感を欠いた動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.82円 - 129.54円
    ユーロドル:1.0494ドル - 1.0564ドル
    ユーロ円:135.57円 - 136.67円

  • 2022年05月18日(水)22時02分
    【市場反応】米4月住宅着工件数、減少、ドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の4月住宅着工件数は前月比‐0.2%の172.4万戸と、予想175.6万戸を下回った。また、3月分も172.8万戸と、179.3万戸から下方修正された。4月住宅建設許可件数は前月比‐3.2%の181.9万戸と、3月187.0万戸から減少も予想を小幅上回った。

    米国債相場は反発。10年債利回りは3%から2.97%へ低下。ドル売りが強まりドル・円は129円10銭から128円87銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0510ドルから1.0525ドルまで上昇。
    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:172.4万戸(予想:175.6万戸、3月:172.8万戸←179.3万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:181.9万戸(予想:181.4万戸、3月:187.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=90.80円 超えるとストップロス買い

    92.00円 売り・超えるとストップロス買い
    91.70円 売り
    91.60円 売り・超えるとストップロス買い
    91.20-30円 断続的にストップロス買い
    90.90円 売り小さめ
    90.80円 超えるとストップロス買い

    90.47円 5/18 21:43現在(高値91.17円 - 安値90.21円)

    90.00円 買い、OP24日NYカット
    89.70円 買い
    89.00円 買い
    88.50円 買い
    88.00円 買い、OP25日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年05月18日(水)21時49分
    【速報】ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下

    ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月18日(水)21時46分
    ドル円、弱含み 128.87円まで本日安値更新

     ドル円は弱含み。時間外の米10年債利回りが3.01%付近から2.97%台まで低下したことをながめ、売りが強まった。アジア時間につけた安値の128.95円を下抜けて一時128.87円まで下押しした。

  • 2022年05月18日(水)21時41分
    【速報】米株先物下落、ダウ先物186ドル安

    米株先物下落、ダウ先物186ドル安

    Powered by フィスコ

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム