ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年05月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年05月19日(木)19時25分
    ドル・円は一段安、米金利低下でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段安となり、127円58銭まで売り込まれた。米10年債利回りの低下が止まらず、ドル売りの流れに。主要通貨は対ドルで小高く、ユーロ・ドルは1.05ドル台を回復。一方、欧米株価指数は下げ幅を拡大し、円買いにも振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円58銭から128円23銭、ユーロ・円は133円92銭から134円54銭、ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0508ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)19時01分
    ドル円 127.59円まで一段安、12日につけた直近安値127.52円がサポートになるか

     ドル円は127.59円まで一段安。12日につけた直近安値127.52円近辺で下げ渋るかに注目。米10年債利回りは2.81%台に低下し、ダウ先物は450ドル超安水準で推移している。

  • 2022年05月19日(木)18時29分
    ドル円 127.73円まで一段安、クロス円も重い動きが継続

     株安を背景にリスクオフの円買いが優勢となるなか、ドル円は127.73円まで一段安。米10年債利回りが2.82%台まで低下基調を強めているのも、ドル円の重し。
     クロス円も上値の重い動きが継続。足もとでユーロ円は134円近辺、ポンド円は158.10円、豪ドル円は89.25円近辺と本日の安値圏で推移している。

  • 2022年05月19日(木)18時17分
    ドル・円は127円台、リスクオフのムード

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、日中安値を下抜け127円79銭まで値を下げた。欧州株式市場で主要指数は大幅安、米株式先物は下げ幅を拡大。前日のNY株式市場は急激な下げを記録したが、本日も軟調地合いが予想され、リスク回避的な円買いが主導する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円79銭から128円23銭、ユーロ・円は134円11銭から134円54銭、ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0508ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)17時57分
    ユーロドル、買い戻し 米長期金利の低下でドル売り強まる

     ユーロドルは買い戻し。時間外の米10年債利回りが2.82%台まで低下幅を拡大するなか、全般にドル売りの動きが強まった。一時1.0509ドルまで本日高値を更新。また、ポンドドルも1.2407ドルまで上値を伸ばした。

  • 2022年05月19日(木)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7284.06
     前日比:-154.03
     変化率:-2.07%

    フランス CAC40
     終値 :6248.19
     前日比:-104.75
     変化率:-1.65%

    ドイツ DAX
     終値 :13768.99
     前日比:-238.77
     変化率:-1.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :8386.40
     前日比:-90.00
     変化率:-1.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23803.08
     前日比:-282.74
     変化率:-1.17%

    アムステルダム AEX
     終値 :677.24
     前日比:-15.79
     変化率:-2.28%

    ストックホルム OMX
     終値 :1972.85
     前日比:-29.69
     変化率:-1.48%

    スイス SMI
     終値 :11358.19
     前日比:-220.95
     変化率:-1.91%

    ロシア RTS
     終値 :1230.55
     前日比:+17.98
     変化率:+1.48%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2393.61
     前日比:-1.22
     変化率:-0.05%

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)17時26分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて利益確定売り

     19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの上昇に追随し、朝方に127円90銭まで下落後は切り返した。午後は米株式先物の反発を受け、今晩の株高への期待感から円売りで一時128円94銭まで上昇。ただ、その後は利益確定売りに押される展開となった。

    ・ユーロ・円は133円95銭から135円54銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0461ドルから1.0506ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円128円10-20銭、ユーロ・円134円40-50銭
    ・日経平均株価:始値26,435.32円、高値26,458.85円、安値26,150.09円、終値26,402.84円(前日比508.36円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)17時25分
    ドル円、売り継続 127.89円まで本日安値更新

     ドル円は売り継続。米長期金利の低下や株安などを手掛かりにした売りが強まり、一時127.89円まで本日安値を更新した。目先は12日安値の127.52円がサポートとして機能するか注目される。

  • 2022年05月19日(木)17時18分
    ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて利益確定売り

     19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの上昇に追随し、朝方に127円90銭まで下落後は切り返した。午後は米株式先物の反発を受け、今晩の株高への期待感から円売りで一時128円94銭まで上昇。ただ、その後は利益確定売りに押される展開となった。

    ・ユーロ・円は133円95銭から135円54銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0461ドルから1.0506ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円128円10-20銭、ユーロ・円134円40-50銭
    ・日経平均株価:始値26,435.32円、高値26,458.85円、安値26,150.09円、終値26,402.84円(前日比508.36円安)

    【要人発言】
    ・NZ政府
    「GDP成長率は2022-23年に+4.2%、CPIは25年6月末に目標値1-3%に戻る」
    ・ジョルダン・スイス国立銀行総裁
    「必要なら為替介入の用意」

    【経済指標】
    ・日・4月貿易収支:-8392億円(予想:-1兆1500億円、3月:-4124億円←-4141億円)
    ・日・3月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+7.1%(予想:+3.9%、2月:-9.8%)
    ・豪・4月失業率:3.9%(予想:3.9%、3月:4.0%)
    ・豪・4月雇用者数増減:+0.40万人(予想:+3.00万人、3月:+1.79万人)
    ・ユーロ圏・3月経常収支:-16億ユーロ(2月:+157億ユーロ←+208億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.54%安の20120.68(前日比-523.60)

    香港・ハンセン指数は、2.54%安の20120.68(前日比-523.60)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は128.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。17時時点では128.23円と15時時点(128.61円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が一時360ドル超安まで下げ幅を広げたことを受け、リスク回避の動きが再開。米10年債利回りが2.84%台まで低下したことも相場の重しとなり、128.01円付近まで失速した。

     ユーロドルは売りが一服。17時時点では1.0492ドルと15時時点(1.0486ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオフの流れに沿って16時過ぎに1.0465ドル付近まで下落したものの、本日安値の1.0461ドル手前では売りも一服。その後は米長期金利の低下によってドル売りが進んだ影響もあり、1.0490ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は軟調。17時時点では134.53円と15時時点(134.87円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにしたリスク回避の動きが進み、一時は134.10円台まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.90円 - 128.95円
    ユーロドル:1.0461ドル - 1.0507ドル
    ユーロ円:133.95円 - 135.46円

  • 2022年05月19日(木)17時02分
    【速報】ユーロ圏・3月経常収支は-16億ユーロ

     日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・3月経常収支(季調済)は、-16億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月経常収支:-16億ユーロ(2月:+157億ユーロ←+208億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)16時46分
    ドル円 128円近辺、リスクオフの円買い優勢

     ドル円は128円近辺に押し戻され、クロス円もさえない動き。欧米株価指数の下落でリスクオフの円買いが優勢。ユーロ円は134.15円近辺、ポンド円は158.25円近辺、豪ドル円は89.30円近辺に上値を切り下げた。

  • 2022年05月19日(木)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7064.50で取引終了

    5月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-118.16、7064.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月19日(木)16時31分
    豪10年債利回りは下落、3.382%近辺で推移

    5月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.078%の3.382%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム