
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年06月08日(水)のFXニュース(3)
-
2022年06月08日(水)12時32分
上海総合指数0.70%安の3219.146(前日比-22.617)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.70%安の3219.146(前日比-22.617)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.01円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)12時28分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、132円後半で推移する。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、20年超ぶり高値となる133円20銭まで値を上げる場面もあった。ただ、その後は米10年債利回りの低下で、ドルは対主要通貨で小幅に失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円58銭から133円21銭、ユーロ・円は141円84銭から142円36銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0708ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)12時20分
ドル円 132.50円に集積したOP付近が底堅い
ドル円は昨日NY午後から、オプション(OP)が集積してきた132.50円付近で底堅く、本日の東京タイム午前は、規模を大きくしつつあった133円超えのストップロスの買いをつけた。再び調整する場面はあるかもしれないが、132.50円OPが支えとなるか。オーダーがまだ薄めな上値を試す流れが期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)12時14分
ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、132円後半で推移する。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、20年超ぶり高値となる133円20銭まで値を上げる場面もあった。ただ、その後は米10年債利回りの低下で、ドルは対主要通貨で小幅に失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円58銭から133円21銭、ユーロ・円は141円84銭から142円36銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0708ドル。
【経済指標】
・日・1-3月GDP2次速報:前期比-0.5%(年率:-1.1%、1次速報:-1.0%)
・日・4月経常収支:+5011億円(予想:+5245億円、3月:+2兆5493億円)【要人発言】
・プーチン・ロシア大統領
「財政の安定だけでなく、成長加速に寄与する財政規則の策定が基本」Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち
8日の東京外国為替市場でドル円はいったん頭打ち。12時時点では133.01円とニューヨーク市場の終値(132.59円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。時間外取引で米10年債利回りが2.99%台へ上昇したことから、133.21円まで上値を広げた。しかし、米10年債利回りの上昇が一服すると、ドル円は小幅に下押し。133円前後の動きとなった。
ユーロ円も伸び悩み。12時時点では142.20円とニューヨーク市場の終値(141.91円)と比べ29銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が底堅いながら高値もみ合いに転じ、ドル円も上昇の勢いを落ち着かせたことから、クロス円の上昇は一服。ユーロ円は本日ここまでの高値142.36円から、142.06円前後まで小安く推移する場面もあった。
ユーロドルは限定的なレンジで振幅。12時時点では1.0690ドルとニューヨーク市場の終値(1.0703ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇場面で1.0684ドルまで若干下値を広げた。しかし、引き続き値幅が限られた状態。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.58円 - 133.21円
ユーロドル:1.0684ドル - 1.0708ドル
ユーロ円:141.84円 - 142.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比264.97円高の28208.92円
日経平均株価指数は、前日比264.97円高の28208.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、133.04円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)10時53分
ドル円 133円台で堅調推移、日銀総裁の円安けん制は期待薄の声
ドル円は10時過ぎに一時2002年4月3日以来となる133.21円まで上昇。急伸した反動で132円台まで反落する場面もあったが、下押しも浅く再びすぐに133円台に戻している。
なお、本日は16時35分頃に黒田日銀総裁が英FTのオンラインイベントに参加する予定。円安が急速に進んでいることで円安けん制を期待する声はあるものの、昨日の参院財政金融委員会での質疑応答でも「日本の家計の値上げの許容度も高まってきている」との認識を否定するような姿勢はなかった。輸入物価が急上昇のよる家計への影響も黙認していることで、円安けん制を期待するのは難しいとの声が多い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)10時50分
ハンセン指数スタート1.19%高の21788.89(前日比+257.22)
香港・ハンセン指数は、1.19%高の21788.89(前日比+257.22)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比267.04円高の28210.99円。
東京外国為替市場、ドル・円は133.09円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)10時31分
人民元対ドル基準値6.6634元
人民元対ドル基準値6.6634元
中国人民元対ドル基準値 6.6634元(前日 6.6649元)
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、高値更新
8日の東京外国為替市場でドル円は高値更新。10時時点では133.07円とニューヨーク市場の終値(132.59円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。時間外の米債が小幅に売られ(利回りは上昇し)て始まったことでドル買いが優勢となった。10時前には昨日高値133.00円を上抜け、ストップロスを巻き込み2002年4月4日高値に並ぶ133.19円まで上昇した。なお、1‐3月期の本邦GDPは上方修正されたが、市場の反応は薄かった。
ユーロ円は堅調。10時時点では142.28円とニューヨーク市場の終値(141.91円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が4日続伸していることなどが支えとなり堅調推移。10時前にはユーロ円は142.36円まで上値を広げ、2015年1月ぶりの高値を更新した。リスクオン・オフに敏感な豪ドルも対円で96.17円までじり高。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0693ドルとニューヨーク市場の終値(1.0703ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。値幅は限られているが、時間外での米金利上昇でドル買いが優勢となり、ユーロドルは上値が重くなり1.0687ドルまで緩やかに下落。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.58円 - 133.19円
ユーロドル:1.0687ドル - 1.0708ドル
ユーロ円:141.84円 - 142.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)09時57分
ドル・円:株高を意識してドル買い先行
8日午前の東京市場でドル・円は132円80銭台で推移。本日発表された1-3月期国内総生産改定値は市場予想を上回ったが、日本銀行の金融緩和策の変更を促すものではないとみられている。日経平均株価の上昇を受けてリスク選好的なドル買い・円売りが優勢となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円58銭から132円89銭、ユーロ・円は141円84銭から142円15銭、ユーロ・ドルは1.0696ドルから1.0708ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)09時11分
ドル 小高い、米金利上昇でドル円は132.89円までじり高
時間外の米10年債利回りが2.98%台まで上昇していることもあり、ドル買いが優勢になっている。ドル円は132.89円までじり高になったほか、ユーロドルは1.0696ドル、豪ドル/ドルは0.7218ドルまでドル買いが進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比156.31円高の28100.26円
日経平均株価指数前場は、前日比156.31円高の28100.26円で寄り付いた。
ダウ平均終値は264.36ドル高の33180.14。
東京外国為替市場、ドル・円は6月8日9時00分現在、132.78円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)08時54分
ドル円 132.80円前後、1−3月期実質GDP改定値は上方修正
ドル円は132.80円前後で推移している。1−3月期実質国内総生産(GDP)改定値は、前期比-0.1%と発表され、速報値の前期比-0.2%から上方修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)08時53分
【速報】日・4月経常収支:+5011億円で黒字幅は市場予想を下回る
8日発表された4月経常収支は、+5011億円で黒字幅は市場予想の5245億円を下回った。
Powered by フィスコ
2022年06月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月08日(水)23:04公開キャピタルフライト目前の米ドル/円相場。国内金融資産2000兆円が動き出せば、誰も円安を止められない!今は、その瀬戸際…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年06月08日(水)15:08公開当局者の真逆の姿勢に円売り意欲満々、底も浅くドル円さっそくに高値を更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月08日(水)09:18公開円安長期化ドル円クロス円押し目買い!日銀異次元緩和→政策転換の兆候なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月08日(水)09:14公開【トルコリラ見通し】エルドアン大統領の利下げ継続発言で米ドル買い・リラ売り加速。CPIとPPIの大幅乖離はなぜ起きているのか?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年06月08日(水)07:20公開6月8日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日にECB金融政策の発表、週末に米国の消費者物価指数の発表を控える…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)