
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年06月08日(水)のFXニュース(4)
-
2022年06月08日(水)15時47分
スイス・5月失業率:2.1%で市場予想と一致
8日発表のスイス・5月失業率は、2.1%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)15時46分
独・4月鉱工業生産:前月比+0.7%で市場予想を下回る
8日発表の独・4月鉱工業生産は、前月比+0.7%で市場予想の+1.2%を下回った。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)15時19分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値警戒感
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めと日銀の異次元緩和で、政策の違いを背景にドル高・円安が続く見通し。ただ、ドルは高値警戒感により一段の上昇は抑制される可能性があろう。
前日の取引で米インフレ高進の一服に思惑が広がり、米10年債利回りの低下を受けドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.06ドル半ばから1.07ドル台に上昇、ドル・円は133円付近から132円前半に失速。ただ、本日アジア市場は米金利が引き続き低水準で推移したが、ドル・円は仲値にかけて国内勢による買いが強まった。また、仕掛け的なドル買いも加わり節目の133円を上抜け、20年ぶり高値圏となる133円20銭に一時浮上した。
この後の海外市場は米金利の動向が手がかりとなろう。ドル・円は午前中に133円をブレイクしており、134円を目指す展開に。また、原油相場の高止まりや日銀による異次元緩和の継続でクロス円は上昇基調に振れ、ドル・円を支える見通し。ただ、経済協力開発機構(OECD)の世界経済見通しは前日の世界銀行に続き下方修正が予想され、米金利が失速すればドルは追随。足元では高値警戒感が広がり、一段の買いは慎重になるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月建設業PMI(予想:56.6、4月:58.2)
・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP確定値(前年比予想:+5.1%、改定値:+5.1%)
・18:00 経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通し公表
・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
・02:00 米財務省・10年債入札Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)15時14分
ドル円、一時132.94円付近まで下押し 日銀総裁の円安発言に反応か
ドル円は一時伸び悩み。黒田日銀総裁が「為替の経済への影響踏まえて金融政策運営する必要」「急激な円安について様々な批判や不満が表明されているのは承知」などと発言すると売りで反応し、一時132.94円付近まで下げる場面があった。一方、すぐに押し目買いが入り133.10円台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
※ドル円の水準を訂正しました。
8日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では133.20円と12時時点(133.01円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3%台で高止まりし、時間外のWTI原油先物相場が120ドルに乗せてきたことで、133.29円まで上値を伸ばした。
黒田日銀総裁は「家計が値上げ受け入れたとの表現適切でなかった、誤解を招き申し訳ない。発言は撤回する。現在の緩和続け、賃金が上昇しやすい環境醸成に貢献したい」と述べた。ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0687ドルと12時時点(1.0690ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3%台まで上昇したことで、一時1.0678ドルまで下値を広げた。
ポンドドルは1.2556ドル、豪ドル/ドルは0.7194ドルまでじり安に推移した。ユーロ円は15時時点では142.35円と12時時点(142.20円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が堅調に推移したことで、142.40円まで上値を伸ばした。
インド中銀は市場予想を上回る0.50%の政策金利引き上げを決定した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.58円 - 133.29円
ユーロドル:1.0678ドル - 1.0708ドル
ユーロ円:141.84円 - 142.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)15時06分
日経平均大引け:前日比290.34円高の28234.29円
日経平均株価指数は、前日比290.34円高の28234.29円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、133.22円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)15時00分
ドル・円:ドル・円はじり高、米金利にらみ
8日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、一時133円28銭まで値を上げた。米10年債利回りは小幅に持ち直し、ややドル買いに振れた。また、日経平均株価は前日比300円近く上昇し、日本株高を好感した円売りがドルやユーロ、ポンドを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円58銭から133円28銭、ユーロ・円は141円84銭から142円36銭、ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0708ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)14時55分
NZSX-50指数は11266.24で取引終了
6月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+0.54、11266.24で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、3.77%近辺で推移
6月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)14時54分
NZドルTWI=71.9
NZ準備銀行公表(6月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)14時04分
ドルはじり高 対円133.29円、対ユーロ1.0678ドル
米10年債利回りが3.00%台で推移していることで、ドル円は133.29円までじり高に推移。ユーロドルは1.0678ドル、ポンドドルは1.2556ドルまでじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)13時41分
【速報】インド準備銀行は政策金利を4.90%に引き上げ
インド準備銀行(中央銀行)は8日、政策金利であるレポレートを0.5ポイント引き上げて4.90%と売ることを発表した。市場では0.4ポイント幅の利上げ予想が多かったようだ。
Powered by フィスコ -
2022年06月08日(水)13時40分
ドル円 133.10円台で底堅い、豪に続き印も大幅利上げ 日銀の出遅れ目立つ
ドル円は底堅く133.10円台での取引が続いている。昨日の豪準備銀行(RBA)理事会に続き、さきほどインド中銀が市場予想を上回る0.50%の政策金利引き上げを決定した。各国が利上げに踏み切る中で日銀の出遅れ感が強く、円安傾向が対ドル以外でも継続している。なお、黒田日銀総裁は14時15分から衆院財金委に出席する予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)12時53分
ユーロドル 複数OP観測の1.0700ドル挟んで振幅、上下の売り・OPも動き限定か
ユーロドルは1.0700ドルに置かれた複数のオプション(OP)を挟んで振幅している。目先は、上値1.0730ドルが重しとなる一方、1.0685ドルの本日NYカットOP付近で下支えされやすいことも、1.0700ドルOP前後の動きに終始しやすい一因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月08日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比217.17円高の28161.12円
日経平均株価指数後場は、前日比217.17円高の28161.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月8日12時33分現在、132.98円付近。Powered by フィスコ
2022年06月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月08日(水)23:04公開キャピタルフライト目前の米ドル/円相場。国内金融資産2000兆円が動き出せば、誰も円安を止められない!今は、その瀬戸際…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年06月08日(水)15:08公開当局者の真逆の姿勢に円売り意欲満々、底も浅くドル円さっそくに高値を更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月08日(水)09:18公開円安長期化ドル円クロス円押し目買い!日銀異次元緩和→政策転換の兆候なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月08日(水)09:14公開【トルコリラ見通し】エルドアン大統領の利下げ継続発言で米ドル買い・リラ売り加速。CPIとPPIの大幅乖離はなぜ起きているのか?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年06月08日(水)07:20公開6月8日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日にECB金融政策の発表、週末に米国の消費者物価指数の発表を控える…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)