
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年06月14日(火)のFXニュース(1)
-
2022年06月14日(火)01時42分
NY外為:商品通貨下げ止まる、NY原油先物がプラス圏に転じる
NY原油先物は朝方中国の経済封鎖再開や米国の景気後退入りへの思惑で、需要鈍化懸念を受けた売りが優勢となり117.47ドルまで下落した。しかし、根強い供給不安を受けた買いが再燃し、再び120ドルを回復、121.59ドルまで上昇した。
商品通貨のカナダドルも買戻しが優勢となった。ドル・カナダは1.2881カナダドルから1.2845カナダドルへ反落。カナダ円は103円83銭まで下落後、104円33銭まで上昇した。
豪ドル・ドルは0.6924ドルの安値から0.6953ドルまで上昇。豪ドル円は92円62銭の安値から93円22銭まで上昇した。NZドルは0.6257ドルまで下落後、0.6285ドルまで上昇。NZドル・円は83円74銭まで下落後、84円21銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年06月14日(火)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ663ドル安、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30728.97 -663.82 -2.11% 31144.91 30493.07 4 26
*ナスダック 10909.63 -430.39 -3.80% 11071.48 10822.83 283 3016
*S&P500 3783.93 -116.93 -3.00% 3838.15 3750.76 13 491
*SOX指数 2691.68 -140.30 -4.95%
*225先物 26470 大証比 -370 -1.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.01 -0.40 -0.30% 134.70 133.59
*ユーロ・ドル 1.0440 -0.0079 -0.75% 1.0486 1.0418
*ユーロ・円 139.91 -1.44 -1.02% 141.02 139.39
*ドル指数 104.97 +0.82 +0.79% 105.07 104.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.21 +0.15 0.63 0.61
*10年債利回り 3.33 +0.17 2.08 2.05
*30年債利回り 3.36 +0.17 2.92 2.88
*日米金利差 3.07 +0.17
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 120.94 +0.27 +0.22% 121.13 117.47
*金先物 1830.50 -45.00 -2.40% 1882.50 1824.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7205.81 -111.71 -1.53% 7317.52 7174.02 9 89
*独DAX 13427.03 -334.80 -2.43% 13648.84 13379.87 3 37
*仏CAC40 6022.32 -164.91 -2.67% 6122.26 6006.28 5 36Powered by フィスコ -
2022年06月14日(火)00時34分
[ドル・円通貨オプション] 変動率パンデミック開始時20年3月来で最高、OP買い加速、リスク警戒感が強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感が強まり、オプション買いが加速しパンデミックにより経済封鎖が開始した20年3月来で最高となった。
リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物11.79%⇒13.45%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.39%⇒12.41%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.98%⇒11.79%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.37%⇒10.97%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物-0.15%⇒+0.45%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物-0.07%⇒+0.37%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.03%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.05%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年06月14日(火)00時14分
ドル円、134.05円付近まで下げ幅縮小 米10年債利回りは17bp超の大幅上昇
ドル円は下げ幅を縮小。米10年債利回りが3.32%台まで上昇幅を拡大する動きを見せるとつれる形で134.05円付近まで水準を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月14日(火)00時08分
NY連銀調査:1年のインフレ期待は6.6%(前回6.3%)、2013年6月来で最高
NY連銀調査:1年のインフレ期待は6.6%(前回6.3%)、2013年6月来で最高
Powered by フィスコ -
2022年06月14日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では133.88円と22時時点(134.04円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。世界的なインフレ加速と積極的な金融引き締めへの懸念から、株価が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが優勢に。23時前に一時133.59円と日通し安値を更新した。ただ、前週末の安値133.37円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢となり、133.96円付近まで下げ渋った。
ユーロドルはさえない。24時時点では1.0421ドルと22時時点(1.0465ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ安水準だった。欧米株価の下落を背景にリスク・オフのドル買いが強まると、一時1.0418ドルと5月16日以来の安値を更新した。
ユーロ円は下げ幅を拡大。24時時点では139.51円と22時時点(140.28円)と比べて77銭程度のユーロ安水準。欧州を代表する株価指数のひとつユーロ・ストックス50指数が2.9%超急落したほか、ダウ平均が850ドル超下げると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが活発化。23時30分前には一時139.39円と本日安値を更新した。
南アフリカランドは軟調。世界的な株安に加えて、プラチナ価格が大幅下落したことを受けて、世界最大の産出量を誇る南アフリカの通貨ランドに売りが出た。対ドルでは一時16.1868ランドと5月17日以来の安値を付けたほか、対円では8.26円と1日以来の安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.59円 - 135.19円
ユーロドル:1.0418ドル - 1.0523ドル
ユーロ円:139.39円 - 141.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月14日(火)15:13公開ドル円はリスク回避で反落だがまた戻す、FOMCへの憶測でドル高バイヤスも続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月14日(火)08:52公開追証相場入りか?米国株年初来安値!今晩の米株式市場もう一段の下げ警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月14日(火)08:28公開リスク回避の米ドル高は継続。インフレが収まるまで米国株は下がりやすく、その動きを見ながらの豪ドル/米ドル売りで
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年06月14日(火)06:47公開6月14日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル買い&日本円買いの流れの行方』、そして『明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)