ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年06月14日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年06月14日(火)01時42分
    NY外為:商品通貨下げ止まる、NY原油先物がプラス圏に転じる

    NY原油先物は朝方中国の経済封鎖再開や米国の景気後退入りへの思惑で、需要鈍化懸念を受けた売りが優勢となり117.47ドルまで下落した。しかし、根強い供給不安を受けた買いが再燃し、再び120ドルを回復、121.59ドルまで上昇した。

    商品通貨のカナダドルも買戻しが優勢となった。ドル・カナダは1.2881カナダドルから1.2845カナダドルへ反落。カナダ円は103円83銭まで下落後、104円33銭まで上昇した。

    豪ドル・ドルは0.6924ドルの安値から0.6953ドルまで上昇。豪ドル円は92円62銭の安値から93円22銭まで上昇した。NZドルは0.6257ドルまで下落後、0.6285ドルまで上昇。NZドル・円は83円74銭まで下落後、84円21銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月14日(火)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ663ドル安、原油先物0.27ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30728.97 -663.82 -2.11% 31144.91 30493.07   4  26
    *ナスダック  10909.63 -430.39 -3.80% 11071.48 10822.83 283 3016
    *S&P500     3783.93 -116.93 -3.00% 3838.15 3750.76  13 491
    *SOX指数     2691.68 -140.30 -4.95%  
    *225先物    26470 大証比 -370 -1.38%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.01  -0.40 -0.30%  134.70  133.59 
    *ユーロ・ドル  1.0440 -0.0079 -0.75%  1.0486  1.0418 
    *ユーロ・円   139.91  -1.44 -1.02%  141.02  139.39 
    *ドル指数     104.97  +0.82 +0.79%  105.07  104.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.21  +0.15        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.33  +0.17        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.36  +0.17        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.07  +0.17   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     120.94 +0.27 +0.22% 121.13  117.47 
    *金先物      1830.50 -45.00 -2.40% 1882.50 1824.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7205.81 -111.71 -1.53% 7317.52 7174.02   9  89
    *独DAX    13427.03 -334.80 -2.43% 13648.84 13379.87   3  37
    *仏CAC40    6022.32 -164.91 -2.67% 6122.26 6006.28   5  36

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月14日(火)00時34分
    [ドル・円通貨オプション] 変動率パンデミック開始時20年3月来で最高、OP買い加速、リスク警戒感が強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感が強まり、オプション買いが加速しパンデミックにより経済封鎖が開始した20年3月来で最高となった。

    リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物11.79%⇒13.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.39%⇒12.41%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.98%⇒11.79%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.37%⇒10.97%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.15%⇒+0.45%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物-0.07%⇒+0.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.03%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.05%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月14日(火)00時14分
    ドル円、134.05円付近まで下げ幅縮小 米10年債利回りは17bp超の大幅上昇

     ドル円は下げ幅を縮小。米10年債利回りが3.32%台まで上昇幅を拡大する動きを見せるとつれる形で134.05円付近まで水準を切り上げている。

  • 2022年06月14日(火)00時08分
    NY連銀調査:1年のインフレ期待は6.6%(前回6.3%)、2013年6月来で最高

    NY連銀調査:1年のインフレ期待は6.6%(前回6.3%)、2013年6月来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月14日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では133.88円と22時時点(134.04円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。世界的なインフレ加速と積極的な金融引き締めへの懸念から、株価が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが優勢に。23時前に一時133.59円と日通し安値を更新した。ただ、前週末の安値133.37円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢となり、133.96円付近まで下げ渋った。

     ユーロドルはさえない。24時時点では1.0421ドルと22時時点(1.0465ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ安水準だった。欧米株価の下落を背景にリスク・オフのドル買いが強まると、一時1.0418ドルと5月16日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は下げ幅を拡大。24時時点では139.51円と22時時点(140.28円)と比べて77銭程度のユーロ安水準。欧州を代表する株価指数のひとつユーロ・ストックス50指数が2.9%超急落したほか、ダウ平均が850ドル超下げると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが活発化。23時30分前には一時139.39円と本日安値を更新した。

     南アフリカランドは軟調。世界的な株安に加えて、プラチナ価格が大幅下落したことを受けて、世界最大の産出量を誇る南アフリカの通貨ランドに売りが出た。対ドルでは一時16.1868ランドと5月17日以来の安値を付けたほか、対円では8.26円と1日以来の安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.59円 - 135.19円
    ユーロドル:1.0418ドル - 1.0523ドル
    ユーロ円:139.39円 - 141.77円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム