 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年07月06日(水)のFXニュース(4)
- 
  2022年07月06日(水)15時05分
  東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。15時時点では1.0246ドルと12時時点(1.0265ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州景気減速に対する懸念が根強いなか、1.02ドル台後半で上値の重さを確認すると、1.0240ドルまでじわりと売りに押された。昨日につけた2002年以来の安値1.0235ドルを視野に入れた動きとなっている。 ドル円は戻りが鈍い。15時時点では135.21円と12時時点(135.17円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに135.13円まで下落する場面があったものの、東京午後に入ると持ち高調整目的の買い戻しが入り、135.50円付近まで下値を切り上げた。もっとも、一巡後は米長期金利が上昇幅を縮小した影響から再び上値が重くなった。 ユーロ円はさえない。15時時点では138.54円と12時時点(138.76円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ユードルの下落につれたほか、アジア株安を受けた売りも入り、一時138.49円まで本日安値を更新した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:135.13円 - 135.88円
 ユーロドル:1.0240ドル - 1.0272ドル
 ユーロ円:138.49円 - 139.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月06日(水)15時03分
  ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは一段安6日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、135円30銭台にやや値を下げた。ユーロ圏経済の先行き不透明感でユーロ・ドルは一段安となり、ユーロ・円は前日海外安値を下抜けた。ドル・円はクロス円に下押しされる半面、下値の堅さも意識されている。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円14銭から135円88銭、ユーロ・円は138円59銭から139円50銭、ユーロ・ドルは1.0239ドルから1.0272ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)15時01分
  日経平均大引け:前日比315.82円安の26107.65円日経平均株価指数は、前日比315.82円安の26107.65円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.18円付近。Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)14時52分
  NZSX-50指数は11141.07で取引終了7月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+175.90、11141.07で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)14時51分
  NZドル10年債利回りは下落、3.62%近辺で推移7月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.62%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)14時51分
  NZドルTWI=70.2NZ準備銀行公表(7月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)14時13分
  ロシアのハッカー集団がウクライナ軍の主要諜報部門に所属する1000名のデータを公開一部報道によると、ロシアのハッカー集団「RaHDit」はウクライナ軍の主要諜報部門(GUR)に所属する1000名のスタッフ(スパイ活動の従事者など)のデータを公表したもよう。資料によると、ロシア、インド、オーストリア、ベトナム、南アフリカ、イタリア、トルコ、イランで大使館員として滞在している者が多いとみられている。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)13時54分
  ユーロドル、さえない 1.0241ドルまで下押しユーロドルはさえない。1.02ドル台後半で頭の重さを確認すると、1.0241ドルまで戻り売りに押された。昨日につけた2002年以来の安値1.0235ドルも視野に入れた動きとなっている。また、ユーロ円も138.63円まで本日安値を更新した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月06日(水)13時23分
  ドル円、売り一服 135.40円台まで買い戻しドル円は売りが一服。12時過ぎに135.13円まで下落する場面があったものの、東京午後に入ると持ち高調整目的の買い戻しが入り、135.40円台まで下値を切り上げた。また、ユーロ円も午前につけた138.67円を安値に139.00円付近まで切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月06日(水)13時18分
  ユーロドル 1.02ドル台のOPが下げ渋り誘うか注視ユーロドルは昨日、東京タイムに下値1.0400ドルのオプション(OP)と、同日NYカットの1.0450ドルOPが値動きを限定していたが、ロンドンタイムは同レンジから下放れた。1.0235ドルまで安値を更新している。 OP付近で動意が鈍ることを期待しにくい状態。だが、本日NYカットの1.0230ドルOPはユーロ・プット(売り権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが、同水準での下支え効果も期待できるポジション。やや期限は先だが、1.0250ドルにも同様のOPが置かれており、1.02ドル台での下げ渋りを誘うか注視したい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月06日(水)12時47分
  ドル円 多数OP集積の135円付近で動き落ち着くかドル円は、本日NYカットほか複数のオプション(OP)が観測される135円がサポートになるか見定める局面となる。為替全体が荒っぽい相場で、OPが動意を抑制する力がどの程度か不確かな面はある。しかし、多数のOPが集積し、安値を買い拾うオーダーも置かれた135円付近では動きが落ち着きやすいとみる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月06日(水)12時32分
  日経平均後場寄り付き:前日比337.51円安の26085.96円日経平均株価指数後場は、前日比337.51円安の26085.96円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は7月6日12時32分現在、135.29円付近。Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)12時30分
  上海総合指数1.34%安の3358.535(前日比-45.490)で午前の取引終了上海総合指数は、1.34%安の3358.535(前日比-45.490)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は135.3円付近。Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)12時28分
  ドル・円:ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで6日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、135円後半から前半に値を下げた。日経平均株価などアジアの主要指数が大きく下げ、リスク回避的な円買いが欧州通貨の下げを主導。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ドル・円は下げづらい面もある。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円14銭から135円88銭、ユーロ・円は138円67銭から139円50銭、ユーロ・ドルは1.0254ドルから1.0272ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月06日(水)12時12分
  ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで6日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、135円後半から前半に値を下げた。日経平均株価などアジアの主要指数が大きく下げ、リスク回避的な円買いが欧州通貨の下げを主導。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ドル・円は下げづらい面もある。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円14銭から135円88銭、ユーロ・円は138円67銭から139円50銭、ユーロ・ドルは1.0254ドルから1.0272ドル。 Powered by フィスコ
2022年07月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2022年07月06日(水)15:08公開久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2022年07月06日(水)09:07公開ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?欧州スタグフレーション株安+通貨安。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2022年07月06日(水)08:26公開【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?
 エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
- 
      2022年07月06日(水)06:58公開7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)