ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月30日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年07月30日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では133.31円と24時時点(133.66円)と比べて35銭程度のドル安水準。米10年債利回りが2.61%まで低下すると、ドル円も連れて133.22円近辺まで弱含んだ。日通し安値から2円超戻したが、戻り高値の134.59円からも1円30銭以上売られるなど荒い値動きが続いている。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0197ドルと24時時点(1.0195ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下に連れて1.0213ドル付近までドル売り・ユーロ買いが進んだ。しかし、上値も限られ1.01ドル後半を中心にもみ合いになっている。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では135.93円と24時時点(136.28円)と比べて35銭程度のユーロ安水準。米株は堅調に推移しているがリスクオンのユーロ円の買いにはならず、ドル円の下げ幅が急激なことで上値が重く推移し、再び136円を割り込んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.51円 - 134.68円
    ユーロドル:1.0146ドル - 1.0254ドル
    ユーロ円:135.55円 - 137.33円

  • 2022年07月30日(土)01時56分
    欧州主要株式指数、上昇

     
     29日の欧州主要株式指数は上昇。高インフレや燃料危機にもかかわらずユーロ圏の4-6月期国内総生産(GDP)の成長率が予想を上回ったため買い戻しが優勢となった。

    スペインの投資会社オールファンズは上半期決算を好感し、17%高。一方で、オランダの照明会社のシグニファイは四半期決算を嫌気し12%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+1.52%、フランスCAC40指数は+1.72%、イタ
    リアFTSE MIB指数+2.16%、スペインIBEX35指数は+0.88%、イギリスFTSE100指数+1.06%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月30日(土)01時53分
    【速報】米10年債利回り一段と低下、2.61%まで、4月来の低水準

    米10年債利回り一段と低下、2.61%まで、4月来の低水準

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月30日(土)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ133ドル高、原油先物4.08ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32662.49 +132.86 +0.41% 32714.11 32493.02  16  12
    *ナスダック  12291.01 +128.42 +1.06% 12356.04 12181.13 1468 1639
    *S&P500     4105.61 +33.18 +0.81% 4120.67 4079.22 312 189
    *SOX指数     2934.95  -9.55 -0.32%  
    *225先物    27830 大証比 +80 +0.29%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     133.28  -0.99 -0.74%  134.60  132.75 
    *ユーロ・ドル  1.0199 +0.0002 +0.02%  1.0246  1.0146 
    *ユーロ・円   135.93  -0.97 -0.71%  136.73  135.55 
    *ドル指数     105.97  -0.38 -0.36%  106.66  105.54 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.87  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.62  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.44  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     100.50  +4.08 +4.23% 101.88   96.41 
    *金先物      1782.40  +13.20 +0.75% 1784.60 1768.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7423.43 +78.18 +1.06% 7441.20 7345.25  80  20
    *独DAX    13484.05 +201.94 +1.52% 13515.03 13340.59  35   4
    *仏CAC40    6448.50 +109.29 +1.72% 6472.27 6397.91  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月30日(土)00時42分
    NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、欧州引けにかけて


     NY外為市場ではドル買いが一段落した。欧州市場の引けにかけて米金利が再び低下に転じた。ドル・円は134円60銭まで上昇後、133円40銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0146ドルの安値から1.0203ドルまで反発した。

    米10年債利回りは2.7%へ上昇後、2.64%まで低下した。
    ドルは朝方、ボスティック米アトランタ連銀総裁が米国経済が景気後退にあると考えておらず、インフレ抑制のためさらなる利上げが必要との考えを示したほか、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として最も重要視している燃料や食料品を除いた6月コアPCE価格指数の伸びが予想外に5月+4.7%から拡大したためドル買いが再燃。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月30日(土)00時38分
    ユーロスイスは連日の年初来安値更新、SNBの金融引き締め姿勢もフラン買いに

     連日、年初来安値を更新しているユーロスイスフランは本日も上値が重く、一時0.9705フランまで売られ、2015年以来の安値を更新している。昨日もスイス中銀(SNB)は必要とあれば更なる利上げも示唆したことも、フラン買いを促している。

  • 2022年07月30日(土)00時28分
    【速報】ドル・円再び133円台、利食いのドル売りも

    ドル・円再び133円台、利食いのドル売りも

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月30日(土)00時20分
    ドル円、133.32円付近まで下げ加速 22時過ぎの戻り高値から1.2円以上下落

     ドル円は売り継続。米10年債利回りが2.63%台まで低下幅を拡大するにつれて133.32円付近まで下げ、すでに22時過ぎに付けた134.59円付近から1.2円以上下落する荒い展開となっている。

  • 2022年07月30日(土)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、失速

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は失速。24時時点では133.66円と22時時点(134.06円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。強い米インフレ指標を受けて改めて米利上げ期待が高まると米中長期金利の上昇とともにドルが全面高となり、一時134.59円付近まで値を上げた。ただ、朝方の高値134.68円には届かず一巡後は米10年債利回りが一転低下に転じたため戻り売りが優勢に。一時133.50円台まで失速した。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0195ドルと22時時点(1.0177ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇に伴ってドル高が進むと一時1.0146ドルと本日安値を付けた。ただ、米長期金利の一転低下でドル円が失速すると1.0204ドル付近まで切り返した。

     ユーロ円は24時時点では136.28円と22時時点(136.43円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、ユーロ円自体は136円台前半を中心に方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.51円 - 134.68円
    ユーロドル:1.0146ドル - 1.0254ドル
    ユーロ円:135.55円 - 137.33円

  • 2022年07月30日(土)00時08分
    【速報】アトランタ連銀7-9月期GDP見通し:+2.062%

    アトランタ連銀7-9月期GDP見通し:+2.062%

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム