
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年08月13日(土)のFXニュース(1)
-
2022年08月13日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では133.58円と24時時点(133.71円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の結果を消化し、材料出尽くし感からか133.60円付近を中心に狭いレンジでの値動きが続いた。
ユーロ円は下げ止まる。2時時点では137.01円と24時時点(136.99円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。他の弱いユーロクロスが重しとなり戻りは鈍かったものの、堅調な米株が支えとなった。
なお、ユーロスイスフランは0.9660フランまで下値を広げ、ユーロ豪ドルが1.4414豪ドルまで売られた。欧州前半に堅調だったユーロポンドも0.8455ポンド付近まで上値を切り下げている。ユーロドルは下落が一服。2時時点では1.0256ドルと24時時点(1.0245ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。日足一目均衡表・転換線が1.0246ドルに位置しており、同線を割り込んだところでは下げ渋った。1.0238ドルを底に1.0262ドル付近まで一時持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.89円 - 133.89円
ユーロドル:1.0238ドル - 1.0327ドル
ユーロ円:136.89円 - 137.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月13日(土)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33577.52 +240.85 +0.72% 33579.35 33398.32 27 3
*ナスダック 12939.63 +159.72 +1.25% 12948.19 12821.22 2218 901
*S&P500 4243.66 +36.39 +0.86% 4246.44 4219.78 441 58
*SOX指数 3047.18 +68.48 +2.30%
*225先物 28590 大証比 +50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 133.57 +0.55 +0.41% 133.89 133.17
*ユーロ・ドル 1.0260 -0.0060 -0.58% 1.0309 1.0238
*ユーロ・円 137.05 -0.25 -0.18% 137.72 136.89
*ドル指数 105.70 +0.61 +0.58% 105.88 105.09
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.25 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.86 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.67 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 92.64 -1.70 -1.80% 94.81 91.16
*金先物 1811.4 +4.20 +0.23% 1814.50 1799.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7500.89 +34.98 +0.47% 7516.83 7464.12 47 50
*独DAX 13795.85 +101.34 +0.74% 13813.05 13705.02 27 12
*仏CAC40 6553.86 +9.19 +0.14% 6587.84 6539.75 23 16Powered by フィスコ -
2022年08月13日(土)01時20分
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張
NY外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げを織り込むドル買いが継続した。
リッチモンド連銀のバーキン総裁はCNBCとのインタビューで最近のインフレ指標の改善を歓迎すると同時に、インフレを目標である2%まで引き下げる必要があるため、引き続き金利を引き上げる必要があるとし、実質金利を持続的にプラス圏にしたい、との考えを示した。また、経済は基本的に堅調だが、需要は明らかに減速しており、特に低所得層で目立つと指摘。
米国債相場は伸び悩み、10年債利回りは2.85%で推移した。ドル指数は続伸。105.89まで上昇した。ドル・円は133円60銭前後で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.0292ドルから1.0238ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2149ドルから1.2100ドルまで下落。
ドル・スイスは0.9409フランから0.9450フランまで上昇した。Powered by フィスコ -
2022年08月13日(土)00時43分
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ
報道によると、中国習国家主席バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画しているという。
Powered by フィスコ -
2022年08月13日(土)00時28分
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下
NY外為市場ではユーロ売りが再開した。ライン川の水位がドイツの主要輸送拠点で40センチまで低下し、ディ—ゼル油や石炭といった運搬が困難となっており、採算割れが指摘されている。根強い燃料危機による欧州圏の物価への影響だけでなく、欧州経済への影響も警戒される。
ユーロ・ドルは欧米金利差拡大観測に伴うユーロ売りが再燃し1.0293ドルから1.0238ドルまで下落し10日来の安値を更新。ユーロ・円は137円62銭から136円89銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8483ポンドから0.8446ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年08月13日(土)00時07分
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下
ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下
Powered by フィスコ -
2022年08月13日(土)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では133.71円と22時時点(133.68円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米ミシガン大学が発表した8月消費者態度指数(速報値)が55.1と予想の52.5を上回ったことで、円売り・ドル買いが先行し一時133.87円付近まで上げたものの、日通し高値133.89円には届かなかった。23時30分過ぎには133.44円付近まで押し戻された。市場では「夏季休暇に入っている投資家が多く、商いは低調だった」との声が聞かれた。
なお、ミシガン大が併せて発表した消費者の期待インフレ率は、1年先が5.0%と予想の5.1%を下回った一方、5年先が3.0%と予想の2.8%を上回った。ユーロドルは軟調。24時時点では1.0245ドルと22時時点(1.0270ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標を手掛かりにユーロ売り・ドル買いが出たほか、ユーロスイスフラン中心にユーロクロスが下落した影響を受けて、24時前に一時1.0239ドルと日通し安値を更新した。
なお、ユーロスイスフランは一時0.9668スイスフランと2015年1月のスイスショック以来の安値を更新した。ユーロ円はさえない。24時時点では136.99円と22時時点(137.30円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って一時136.89円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.89円 - 133.89円
ユーロドル:1.0239ドル - 1.0327ドル
ユーロ円:136.89円 - 137.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月13日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年08月13日(土)08:05公開久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
ザイスポFX!
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… -
2025年06月16日(月)17時07分公開
イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く -
2025年06月16日(月)16時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)16時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
- イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)