ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月12日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年08月12日(金)18時01分
    【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%

     日本時間12日午後6時に発表されたユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.2%、5月:+2.1%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半

     12日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、朝方の132円88銭から午前中に133円49銭まで値を上げた。ただ、国内勢の夏季休暇入りで午後は取引が低調になり、円売りの縮小でドルは133円前半にやや値を下げた。

    ・ユーロ・円は137円61銭から137円19銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0327ドルから1.0289ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円20-30銭、ユーロ・円137円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,251.74円、高値28,546.98円、安値28,207.86円、終値28,546.98円(前日比727.65円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7509.74
     前日比:+43.83
     変化率:+0.59%

    フランス CAC40
     終値 :6574.87
     前日比:+30.20
     変化率:+0.46%

    ドイツ DAX
     終値 :13772.51
     前日比:+78.00
     変化率:+0.57%

    スペイン IBEX35
     終値 :8431.10
     前日比:+51.10
     変化率:+0.61%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22988.13
     前日比:+129.95
     変化率:+0.57%

    アムステルダム AEX
     終値 :725.20
     前日比:-0.59
     変化率:-0.08%

    ストックホルム OMX
     終値 :2039.69
     前日比:+15.20
     変化率:+0.75%

    スイス SMI
     終値 :11161.77
     前日比:+7.19
     変化率:+0.06%

    ロシア RTS
     終値 :1107.43
     前日比:+1.14
     変化率:+0.10%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2876.72
     前日比:+8.28
     変化率:+0.29%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)17時25分
    ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半

     12日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の上げ幅拡大で円売り優勢となり、朝方の132円88銭から午前中に133円49銭まで値を上げた。ただ、国内勢の夏季休暇入りで午後は取引が低調になり、円売りの縮小でドルは133円前半にやや値を下げた。

    ・ユーロ・円は137円61銭から137円19銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0327ドルから1.0289ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円20-30銭、ユーロ・円137円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,251.74円、高値28,546.98円、安値28,207.86円、終値28,546.98円(前日比727.65円高)

    【経済指標】
    ・英・4-6月期GDP速報値:前年比+2.9%(予想:+2.8%、1-3月期:+8.7%)
    ・英・6月鉱工業生産:前月比-0.9%(予想:-1.4%、5月:+1.3%←+0.9%)
    ・英・6月貿易収支:-228.47億ポンド(予想:-223.00億ポンド、5月:-206.66億ポンド←-214.45億ポンド)

    【要人発言】
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
    「インフレは高すぎ、低下を見る必要がある」
    「9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%利上げが基本」
    「データ次第で0.75%利上げにもオープン」
    「景気後退へのリスクはほど遠い」
    「1つのCPIだけで政策決定の判断をしたくない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)

    香港・ハンセン指数は、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は133.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安

     12日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.0297ドルと15時時点(1.0315ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。連日、複数の米連銀総裁が「米インフレ高はピークアウト」との観測をけん制を示していることがドルの支えとなっているなか、低下気味だった時間外の米10年債利回りが上昇に転じると、一時1.0289ドルまで安値を更新した。

     ドル円は小動き。17時時点で133.26円と15時時点(133.17円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。株高を支えに資源国通貨を中心としたクロス円の底堅い動きがサポートとなり、133円前半で底堅い動きも、積極的に上値を試す動きにはなっていない。

     ユーロ円は伸び悩む。17時時点では137.22円と15時時点(137.37円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。株高を受けたリスクオンの円売りも見られ底堅い動きも、12時前につけた137.62円を頭に伸び悩み、137円前半での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.89円 - 133.49円
    ユーロドル:1.0289ドル - 1.0327ドル
    ユーロ円:137.11円 - 137.62円

  • 2022年08月12日(金)16時51分
    ユーロドル 1.0291ドルまで安値更新、米長期金利は上昇に転じる

     低下気味だった時間外の米長期金利が前日比でプラス圏に浮上した動きもドルの支えとなり、ユーロドルは1.0291ドル、ポンドドルは1.2174ドルまで下押し、ドル円は133.35円近辺で底堅い動き。

  • 2022年08月12日(金)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は7032.51で取引終了

    8月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-38.45、7032.51で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)16時36分
    豪10年債利回りは上昇、3.427%近辺で推移

    8月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.138%の3.427%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)16時35分
    豪ドルTWI=63.9(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月12日)の豪ドルTWIは63.9となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)16時03分
    上海総合指数0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引終了

    上海総合指数は、0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は133.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)15時14分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者はタカ派姿勢を緩めず

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米ミシガン大学消費者信頼感指数で期待インフレ率が低下すれば、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測は後退。ただ、当局者はタカ派姿勢を維持しており、ドル売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米生産者物価(PPI)は低調な内容となり、消費者物価指数(CPI)に続きインフレ鈍化を示した。ただ、米10年債利回りの上昇でユーロ・ドルは1.03ドル半ばに浮上した後は失速、ドル・円は131円70銭台に下げた後は133円前半へ急激に戻している。本日アジア市場は日経平均株価の強含みや米株式先物の堅調地合いで株高を好感した円売りが優勢となり、ドル・円は132円後半から133円半ばに値を切り上げた。

     この後の海外市場は米金融政策の思惑を背景とした金利の動向が手がかり。今晩発表のミシガン大学消費者信頼感指数は前回を小幅に上回ると予想され、リセッション懸念は一服しよう。また、期待インフレ率が低下すればFRBによる利上げ幅拡大など一段の引き締めへの期待はさらに後退しそうだ。ただ、当局者は次回連邦公開市場委員会(FOMC)までに発表される8月CPIなどを見極めようとタカ派姿勢を崩しておらず、ドルは売りづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・6月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、5月:+0.8%)
    ・21:30 米・7月輸入物価指数(前月比予想:-1.0%、6月:+0.2%)
    ・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:52.5、7月:51.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では133.17円と12時時点(133.44円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.86%台に低下していることで上値が重い展開となった。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では137.37円と12時時点(137.58円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値が重い展開となったことで、137円台前半で伸び悩む展開となった。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0315ドルと12時時点(1.0310ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。本日の大口のNYカットオプション1.0300ドルが下支えする中、上値も限定的だった。

     ポンドドルは、4−6月期英GDP速報値が前期比-0.1%と発表され、予想の前期比-0.2%を上回ったことで、一時1.2217ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.89円 - 133.49円
    ユーロドル:1.0305ドル - 1.0327ドル
    ユーロ円:137.18円 - 137.62円

  • 2022年08月12日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比727.65円高の28546.98円

    日経平均株価指数は、前日比727.65円高の28546.98円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、133.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)15時01分
    ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ

     12日午後の東京市場でドル・円は133円20銭台に戻したが、その後は失速し133円10銭付近で推移する。欧州やオセアニアの主要通貨は午前中に対ドルで下げた後に持ち直し、ややドル売りに振れている。ただ、ドル・円は円売りに支えられ、下値は堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円89銭から133円44銭、ユーロ・円は137円18銭から137円58銭、ユーロ・ドルは1.0306ドルから1.0332ドル。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム