ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月12日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年08月12日(金)14時53分
    NZSX-50指数は11730.52で取引終了

    8月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-29.49、11730.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.52%近辺で推移

    8月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)14時51分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(8月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)12時51分
    ユーロドル、1.0300ドルには本日の大口のNYカットオプション

     ユーロドルは、大口の本日NYカットオプション1.0300ドルを意識する展開となっている。上値には、1.0350ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0270ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2022年08月12日(金)12時35分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感

     12日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、132円後半から133円半ばに水準を切り上げた。日経平均株価は前日600円超高と強含み、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。米株式先物も堅調地合いで、今晩の株高期待も円売りを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円89銭から133円44銭、ユーロ・円は137円18銭から137円58銭、ユーロ・ドルは1.0306ドルから1.0332ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比669.26円高の28488.59円

    日経平均株価指数後場は、前日比669.26円高の28488.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月12日12時33分現在、133.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)12時32分
    上海総合指数0.16%安の3276.532(前日比-5.133)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3276.532(前日比-5.133)で午前の取引を終えた。
    ドル円は133.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)12時16分
    ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感

     12日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、132円後半から133円半ばに水準を切り上げた。日経平均株価は前日600円超高と強含み、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。米株式先物も堅調地合いで、今晩の株高期待も円売りを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円89銭から133円44銭、ユーロ・円は137円18銭から137円58銭、ユーロ・ドルは1.0306ドルから1.0332ドル。

    【要人発言】
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
    「インフレは高すぎ、低下を見る必要がある」
    「9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%利上げが基本」
    「データ次第で0.75%利上げにもオープン」
    「景気後退へのリスクはほど遠い」
    「1つのCPIだけで政策決定の判断をしたくない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では133.44円とニューヨーク市場の終値(133.02円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。時間外の米中長期金利は低下しているものの、日経平均株価が堅調に推移したことでクロス円が総じて堅調に推移したため、買いが強まった。一時133.49円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。12時時点では137.58円とニューヨーク市場の終値(137.30円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景にリスクオンの円安が進んだ流れに沿って一時137.62円まで上昇した。また、豪ドル円は94.80円、NZドル円は85.99円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは12時時点では1.0310ドルとニューヨーク市場の終値(1.0320ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に伴って1.0305ドルまで下げる場面があったが、ユーロ円の上昇が引き続き下値を支えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.89円 - 133.49円
    ユーロドル:1.0305ドル - 1.0327ドル
    ユーロ円:137.18円 - 137.62円

  • 2022年08月12日(金)11時37分
    ドル円、133.49円まで上値伸ばす クロス円も堅調地合い保つ

     ドル円やクロス円は底堅さを維持。日経平均株価は660円高で前場を終えるなど、終始堅調に推移していたことでリスクオンの円売り地合いは継続し、ドル円は133.49円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は137.60円、豪ドル円は94.76円、NZドル円は85.95円までそれぞれ上昇している。

  • 2022年08月12日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比660.66円高の28479.99円

    日経平均株価指数は、前日比660.66円高の28479.99円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、133.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.38%高の20158.29(前日比+75.86)

    香港・ハンセン指数は、0.38%高の20158.29(前日比+75.86)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比629.35円高の28448.68円。
    東京外国為替市場、ドル・円は133.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     12日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では133.26円とニューヨーク市場の終値(133.02円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が大幅高になっていることや、時間外の米10年債利回りが2.89%台まで上昇したことなどでドル円は堅調な動き。9時半過ぎには昨日高値133.31円を上抜け、一時133.44円まで上値を広げた。もっとも、一部邦銀は仲値にかけ余剰(ドル売り)だったこともあり、上値も徐々に重くなった。

     ユーロ円は強含み。10時時点では137.44円とニューヨーク市場の終値(137.30円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。堅調な株価が支えとなりクロス円はほぼ全面高の展開。ユーロ円が137.58円まで強含んだほか、豪ドル円は94.69円、NZドル円は85.80円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小幅安。10時時点では1.0314ドルとニューヨーク市場の終値(1.0320ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いに連れて、ユーロドルも1.0307ドルまで小幅にドル買い・ユーロ売りが進んだ。ただし、ユーロ円の買いも出ていることで下値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.89円 - 133.44円
    ユーロドル:1.0307ドル - 1.0327ドル
    ユーロ円:137.18円 - 137.58円

  • 2022年08月12日(金)09時34分
    ドル・円:ドル・円は133円10銭台で推移、リスク回避的なドル売り縮小

     12日午前の東京市場でドル・円は133円10銭台で推移。リスク回避的なドル売り・円買いは縮小しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは133円近辺で下げ渋る状態が続くとの見方が増えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円89銭−133円19銭、ユーロ・ドルは、1.0306ドル−1.0332ドル。ユーロ・円は137円18銭−137円43銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月12日(金)09時12分
    ユーロ円、137.43円までじり高 堅調な日経平均を支えに全般円安に傾く

     クロス円はじり高。日経平均株価が500円高前後と堅調に推移したことを眺めてやや円安に傾き、ユーロ円は137.43円、ポンド円は162.42円、豪ドル円は94.61円までそれぞれ値を上げた。
     133円を挟んで方向感を欠いていたドル円も133.19円まで強含んでいる。

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム