ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月24日(水)のFXニュース(7)

  • 2022年08月24日(水)23時43分
    【速報】バイデン米政権、学生ローン1万ドルを免除へ

    バイデン米政権、学生ローン1万ドルを免除へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)23時38分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル高、原油先物0.59ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32953.52 +43.93 +0.13% 32959.56 32828.56   8  22
    *ナスダック  12432.95 +51.65 +0.42% 12438.96 12350.16 1805 1072
    *S&P500     4128.50  -0.23 -0.01% 4133.82 4119.97 328 173
    *SOX指数     2858.02  -6.29 -0.22%  
    *225先物    28430 大証比 +110 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.88  +0.11 +0.08%  137.25  136.17 
    *ユーロ・ドル  0.9933 -0.0037 -0.37%  0.9959  0.9910 
    *ユーロ・円   135.96  -0.39 -0.29%  136.12  135.52 
    *ドル指数     109.07  +0.45 +0.41%  109.11  108.51 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.35  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.09  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.29  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     94.33  +0.59 +3.74%  95.40   93.28 
    *金先物      1761.00 -0.20 -0.01% 1766.60   1754.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7459.12 -28.99 -0.39% 7488.12 7410.40  39  61
    *独DAX    13184.87  -9.36 -0.07% 13220.24 13085.20  17  23
    *仏CAC40    6368.48  +6.46 +0.10% 6381.19 6319.70  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)23時31分
    【市場反応】米7月中古住宅販売成約指数、予想程落ち込まずドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月中古住宅販売成約指数は前月比-1.0%となった。本年に入り5月を除き6カ月間マイナス。ただ、下落率は予想ほど落ち込まなかった。

    米10年債利回りは3.10%まで上昇。ドル買いが継続し、ドル・円は137円22銭まで上昇した。ユーロ・ドルは0.9940ドルから0.9910ドルまで下落し日中安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比-1.0%(予想:-2.6%、6月:-8.9 %←-8.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)23時09分
    ドル円、堅調 一時137.22円まで上げる

     ドル円は堅調。米10年債利回りが一時3.1020%前後と6月30日以来の高水準を付けると全般ドル買いが先行。23時過ぎに一時137.22円と日通し高値を更新した。ユーロドルも一時0.9910ドルまでユーロ安・ドル高に振れた。

  • 2022年08月24日(水)23時04分
    【速報】ドル・円137.12円、ドル買い再開、米・7月中古住宅販売成約指数が予想程落ち込まず

    ドル・円137.12円、ドル買い再開、米・7月中古住宅販売成約指数が予想程落ち込まず

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)23時00分
    【速報】米・7月中古住宅販売成約指数は予想を上回り-1.0%

     日本時間24日午後11時に発表された米・7月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
    前月比-1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比-1.0%(予想:-2.6%、6月:-8.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)22時44分
    【まもなく】米・7月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間24日午後11時に米・7月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・7月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比-2.8%
    ・6月:-8.6%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)22時42分
    【NY為替オープニング】ドル買い再燃、景気への悲観的見方が緩和

    ●ポイント

    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:+0.8%、6月:+2.2%←+2.0%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:
    +0.3%←+0.4%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(予想:+
    0.5%、6月:+0.8%←+0.7%)
    ・米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.8%、6月:-8.6%)
    ・米財務省・5年債入札
    ・米10年債利回り3.088%まで上昇し7月8日来の高水準
     
     24日のニューヨーク外為市場ではジャクソンホール会合でのパウエル議長講演待ちで様々な憶測からドルの方向感を探る展開が継続すると予想される。米7月耐久財受注の結果を受け景気への懸念が若干緩和しドル買いが再燃した。本日は、米7月中古住宅販売成約指数が相場材料となるほか、米財務省が5年債入札を予定しており注目される。
    ジャクソンホール会合まで、経済指標の結果を受けてドルが上下する可能性がある。

    今週予定されているジャクソンホール会合を控え、昨日発表された8月製造業・サービス業PMIが予想を下回ったほか、住宅市場の先行指標となる新築住宅販売件数が2020年のパンデミック時をさらに下回り2016年来の最低となったため成長減速懸念がひろがり米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが想定通り進まないとの見方からドル売りが強まった。住宅市場はすでにリセッションとの見解もある。一方、本日発表された7月耐久財受注速報値で、企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は前月比+0.4%と伸びが6月の+0.9%から鈍化も予想を上回った。さらに、国内総生産(GDP)の算出に用いられるコア資本財の出荷の伸びも6月+0.8%から鈍化も予想を上回ったため、景気への悲観的見方が後退。大幅利上げを織り込む長期金利の上昇に伴うドル買いが再燃した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の124円14銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0841ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円136円60銭、ユーロ・ドル0.9930ドル、ユーロ・円135円67銭、ポンド1.1780ドル、ドル・スイスは0.9640フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)22時10分
    【速報】ドル・円137円台回復、景気減速への懸念後退

    ドル・円137円台回復、景気減速への懸念後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)22時09分
    【市場反応】米7月耐久財受注、コア資本財受注・出荷が予想上振れ景気への懸念が緩和、ドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7月耐久財受注速報値は前月比0%となった。伸びは6月+2.2%から鈍化しマイナスとなった2月来で最低となった。変動の激しい輸送用機器除く耐久財受注速報値は前月比+0.3%。伸びは予想を上回り6月と同水準と維持。また、企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は前月比+0.4%。伸びは6月の+0.9%から鈍化も予想を上回った。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.7%と、伸びは6月+0.8%から鈍化も予想を上回った。

    コア資本財の受注や出荷が予想程落ち込まず景気への悲観的見方が後退し、米国債相場が続落。米10年債利回り3.088%まで上昇し7月8日来の高水準となった。
    ドル買いも再燃しドル・円は136円60銭から137円01銭まで上昇。ユーロ・ドルは0.9940ドルから0.9915ドルまで下落し日中安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:+0.8%、6月:+2.2%←+2.0%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:
    +0.3%←+0.4%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(予想:+
    0.5%、6月:+0.8%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     24日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では136.86円と20時時点(136.77円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。昨日の一連の米経済指標が弱い内容だったことで、本日の米経済指標に対する警戒感が高まるなか、7月米耐久財受注額は強弱入り混じる内容となった。発表直後は反応が薄かったが、無難な結果だったことで米10年債利回りが次第に上昇するとドル円もつれ高に。一時137.01円付近と東京時間に付けた137.04円に接近した。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では0.9928ドルと20時時点(0.9921ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴ってドル買い圧力が高まると、一時0.9915ドルと日通し安値を更新した。一方、昨日安値の0.9901ドルが目先のサポートとして意識されるなど、売りは続かなかった。

     ユーロ円は22時時点では135.88円と20時時点(135.69円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が一時強含んだうえ、ユーロドルの売りが一服したことで135円台後半で下値の堅い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.17円 - 137.04円
    ユーロドル:0.9915ドル - 0.9973ドル
    ユーロ円:135.52円 - 136.52円

  • 2022年08月24日(水)21時53分
    【速報】米10年債利回り3.088%まで上昇、景気への悲観的見方が後退

    米10年債利回り3.088%まで上昇、景気への悲観的見方が後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)21時50分
    【速報】ドル・円136.93円、ドル上昇、コア資本財の受注・出荷が予想上回る

    ドル・円136.93円、ドル上昇、コア資本財の受注・出荷が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)21時44分
    ドル円、米金利上昇で136.96円前後まで強含み その他通貨でもドル買い波及

     ドル円は強含み。7月米耐久財受注額の発表直後は136.70円前後で動意が薄かったが、米10年債利回りが3.07%台まで上昇するにつれて買いが強まり、一時136.96円前後まで値を上げている。
     また、その他通貨でもドル買いが波及し、ポンドドルは1.1759ドル、豪ドル米ドルは0.6883米ドルまでそれぞれ値を下げた。

  • 2022年08月24日(水)21時34分
    ドル円、136.70円前後でもみ合い 米経済指標は強弱入り混じる内容

     ドル円はもみ合い。7月米耐久財受注額は前月比で横ばいと予想の+0.6%を下回った半面、輸送用機器を除くが前月比で若干予想を上回る結果となり、強弱まちまちの結果となったため136.70円前後で方向感がない。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム