ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年08月25日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年08月25日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、本日高値圏で推移

     24日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロ円は本日高値圏で推移。4時時点では136.59円と2時時点(136.43円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。米主要3株価指数がいずれもプラス圏で推移する状態となり、リスク選好の円売り傾向に。136.60円近辺へ持ち直した。

     ユーロドルも小戻し。4時時点では0.9963ドルと2時時点(0.9953ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。直近の反落幅を縮小。一時0.9968ドル前後へ戻した。

     ドル円は戻り一巡。4時時点では137.09円と2時時点(137.07円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。クロス円とともに、対ドルで各通貨が戻したことから、ドル円は137円付近で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.17円 - 137.24円
    ユーロドル:0.9910ドル - 0.9999ドル
    ユーロ円:135.52円 - 136.77円

  • 2022年08月25日(木)03時58分
    【速報】バイデン米大統領、学生ローン減免を発表

    バイデン米大統領、学生ローン減免を発表

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)03時51分
    【速報】バイデン米大統領の会見開始、学生ローンに関し

    バイデン米大統領の会見開始、学生ローンに関し

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)03時40分
    【速報】バイデン米大統領の学生ローン減免を巡る演説待ち

    バイデン米大統領の学生ローン減免を巡る演説待ち

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・金利上昇・天然ガス急騰・ユーロ一転上昇

    (24日終値:25日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=137.06円(24日15時時点比△0.42円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=136.56円(△0.70円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=0.9963ドル(△0.0020ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7471.51(前営業日比▲16.60)
    ドイツ株式指数(DAX):13220.06(△25.83)
    10年物英国債利回り:2.698%(△0.122%)
    10年物独国債利回り:1.370%(△0.051%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは一転上昇した。欧州の天然ガス価格の指標となるオランダTTF天然ガス先物が1メガワット時あたり300ユーロを突破するなど、ユーロ圏の深刻なエネルギー危機が警戒される中、域内景気の悪化を懸念したユーロ売り・ドル買いが優勢となった。23時過ぎに一時0.9910ドルと日通し安値を更新した。
     ただ、前日に付けた2002年12月以来の安値0.9901ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。市場では「月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローが観測された」との指摘もあり、24時過ぎには一時0.9999ドルと日通し高値を更新した。

    ・ドル円は底堅い動き。時間外の米10年債利回りが3.01%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。18時過ぎに一時136.17円と日通し安値を付けた。ただ、対欧州通貨中心にドル高が進むと円に対してもドル買いが入ったため、次第に強含んだ。
     26日のジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に注目が集まる中、市場では「タカ派的なスタンスが改めて示される」との見方が広がっており、米10年債利回りが一時3.1244%前後と6月29日以来の高水準を記録。全般ドル買いが活発化し、23時過ぎに一時137.24円と日通し高値を更新した。
     もっとも、ロンドン・フィキシングに絡んだドル売りのフローが観測されると136.70円付近まで伸び悩む場面があった。

    ・ユーロ円は18時過ぎに一時135.52円と本日安値を付けたものの、24時過ぎには136.77円と本日高値を更新した。ドル円が底堅く推移する中、ユーロドルが持ち直したことで円売り・ユーロ買いが優勢となった。

    ・ロンドン株式相場は3日続落。前日の米国株や本日のアジア株が下落した流れを引き継いで売りが先行したものの、売り一巡後は買い戻しが入ったため下げ幅を縮めた。「中国は追加の経済支援措置を実施する」との報道も相場を下支えした。リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が下げたほか、BPやシェルなどエネルギー株が売られた。

    ・フランクフルト株式相場は4日ぶりに反発。前日の米国株や本日のアジア株が下落した流れを引き継いで売りが先行したものの、引けにかけては買い戻しが優勢となり上げに転じた。個別ではザルトリウス(4.16%高)やプーマ(2.52%高)、バイヤスドルフ(2.51%高)などの上昇が目立った。半面、ハイデルベルグセメント(2.71%安)やエーオン(2.68%安)などは売られた。

    ・欧州債券相場は下落。インフレ長期化の懸念から、この日も独国債に売りが続いた。

  • 2022年08月25日(木)03時24分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     24日の欧州主要株式指数はまちまち。企業決算を睨みさらに、米連邦準備制度理事会(FRB)が開催するジャクソンホール会合を控えたもみ合いが続いた。

    英国の産業用ソフトウェアを手掛けるアヴィバはフランスの電力設備メーカー、シュナイダーが同社の完全買収を検討していることを明らかにし27%高。シュナイダーも上昇した。スウェーデンの安全保障会社のセキュリタスは決算が予想を下回り6%安。

    ドイツDAX指数は+0.20%、フランスCAC40指数は+0.39%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.23%、スペインIBEX35指数は-0.33%、イギリスFTSE100指数-0.22%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ16ドル高、原油先物0.87ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32925.37 +15.78 +0.05% 33095.50 32828.56  13  17
    *ナスダック  12435.59 +54.29 +0.44% 12504.33 12350.16 1954 1240
    *S&P500     4135.78  +7.05 +0.17% 4156.56 4119.97 285 214
    *SOX指数     2852.57 -11.74 -0.41%  
    *225先物    28440 大証比 +120 +0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.07  +0.30 +0.22%  137.25  136.17 
    *ユーロ・ドル  0.9964 -0.0006 -0.06%  0.9999  0.9910 
    *ユーロ・円   136.57  +0.22 +0.16%  136.78  135.52 
    *ドル指数     108.67  +0.05 +0.05%  109.11  108.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.38  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.10  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.31  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     94.61  +0.87 +0.93%  95.40   92.79 
    *金先物      1762.20 +1.00 +0.58% 1769.50   1754.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7471.51 -16.60 -0.22% 7488.12 7410.40  46  52
    *独DAX    13220.06 +25.83 +0.20% 13238.61 13085.20  20  20
    *仏CAC40    6386.76 +24.74 +0.39% 6396.63 6319.70  27  13

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)02時47分
    NY外為:ドル・円137円台で高止まり、米5年債入札も不調、2年債に続き

    米財務省は450億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で、最高落札利回りは3.23%と、テイルはプラス1BP。前6回入札平均の0.5BPを上回った。応札倍率は2.3倍と、前6回入札平均の2.44倍を下回り需要は低調。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は61.18%と6カ月平均の63%を下回った。

    2年債に続き5年債入札も低調で米国債相場は続落。米10年債利回りは3.124%まで上昇した。

    ドル・円は137円05-10銭の高値圏で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、失速

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは失速。2時時点では0.9953ドルと24時時点(0.9989ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン・フィキシング付近のドル売りフローが収束すると反落。パリティ(等価、1ユーロ=1ドル)回復目前で頭打ちとなった後、0.9945ドル前後まで下落した。

     ドル円は持ち直す。2時時点では137.07円と24時時点(136.76円)と比べ31銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは一時3.09%近辺へ低下したものの、3.11%台を回復。ロンドンフィックス付近のドル売り一巡もあって、ドル円は136.70円付近を目先の下押し水準に、137.14円前後まで戻りを試した。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では136.43円と24時時点(136.61円)と比べ18銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとともに日通し高値を更新した動きが、ユーロドルの失速に連動して反転。136.36円前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.17円 - 137.24円
    ユーロドル:0.9910ドル - 0.9999ドル
    ユーロ円:135.52円 - 136.77円

  • 2022年08月25日(木)02時02分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ31ドル高、原油先物1.01ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32940.13 +30.54 +0.09% 33095.50 32828.56  16  14
    *ナスダック  12449.74 +68.44 +0.55% 12504.33 12350.16 1989 1115
    *S&P500     4148.16 +19.43 +0.47% 4156.56 4119.97 291 210
    *SOX指数     2860.15  -4.16 -0.15%  
    *225先物    28460 大証比 +140 +0.49%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.10  +0.33 +0.24%  137.25  136.17 
    *ユーロ・ドル  0.9947 -0.0023 -0.23%  0.9999  0.9910 
    *ユーロ・円   136.38  +0.03 +0.02%  136.78  135.52 
    *ドル指数     108.77  +0.15 +0.14%  109.11  108.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.38  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.11  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.31  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     94.75  +1.01 +1.08%  95.40   93.28 
    *金先物      1762.50 +1.30 +0.07% 1769.50   1754.80 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7471.51 -16.60 -0.22% 7488.12 7410.40  46  52
    *独DAX    13220.06 +25.83 +0.20% 13238.61 13085.20  20  20
    *仏CAC40    6386.76 +24.74 +0.39% 6396.63 6319.70  27  13

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)01時59分
    【速報】米、イランにより要求された全条件を却下との報道、NY原油先物急伸

    米、イランにより要求された全条件を却下との報道、NY原油先物急伸

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)01時40分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円先安観に伴う円プット買いさらに強まる


     ドル・円オプション市場はまちまち。ドル・円相場の上昇一段落で短期物でのオプション売りが先行したが、1年物では買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円先安観に伴う円プット買いが連日強まった。円プットスプレッドが円コールスプレッドをさらに上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物11.81%⇒11.76%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.63%⇒11.61%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.08%⇒11.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.59%⇒10.61%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.23 %⇒-0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物-0.18%⇒-0.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物-0.24%⇒-0.23%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.33%⇒-0.31%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)00時50分
    欧州の天然ガス価格、300ユーロを突破 一時10%超上昇

     欧州の天然ガス価格の指標となるオランダTTF天然ガス先物は買い優勢。9月限は1メガワット時あたり300ユーロを突破し、前営業日比で10%超上昇する場面があった。

  • 2022年08月25日(木)00時40分
    NY外為:ドル・円137円前後で底堅く推移、バイデン政権、学生ローン1万ドルを免除へ

    バイデン米大統領は学生ローンの返済猶予を4カ月延長するほか学生ローンの1万ドルの免除を発表する見通しとなっている。中間選挙を控え、高インフレで困難を抱えている家計を支援することを目指す。

    米株式相場は横ばい。81ドル下落していたダウは小幅高。ユーロ・円は135円69銭から136円19銭まで上昇した。ドル・円は137円24銭まで上昇後、137円台手前でのもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)00時15分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(8/19時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-328.2万(予想:-250万、前回:-705.6万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+42.6万(前回:+19.2万)
    ・ガソリン在庫:-2.7万(予想:-150万、前回:-464.2万)
    ・留出油在庫:-66.2万(予想:+100万、前回:+76.6万)
    ・精製設備稼働率:93.8%(前回:93.5%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム