ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月24日(水)のFXニュース(6)

  • 2022年08月24日(水)21時32分
    【速報】ドル・円136.66円、ドルもみ合い、米・7月耐久財受注速報値は予想下振れ

    ドル・円136.66円、ドルもみ合い、米・7月耐久財受注速報値は予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)21時30分
    【速報】米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り0%

     日本時間24日午後9時30分に発表された米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り、前
    月比%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:+0.8%、6月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)21時15分
    【まもなく】米・7月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間24日午後9時30分に米・7月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・7月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.8%
    ・6月:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月24日(水)
    ・21:30 米・7月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.8%、6月:+2.0%)
    ・23:00 米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.8%、6月:-8.6%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)20時31分
    ドル・円はしっかり、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、一時136円80銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは0.9910ドル台に失速。主要通貨は対ドルで軟調地合いに振れやすいが、対円ではドル・円にサポートされている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円17銭から136円80銭、ユーロ・円は135円51銭から135円94銭、ユーロ・ドルは0.9916ドルから0.9958ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では0.9921ドルと17時時点(0.9953ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。欧州景気減速懸念の主要因となっている天然ガス価格が本日も6%超高と大幅に上昇していることがユーロ売り材料となった。一時0.9917ドルと本日安値を更新し、昨日安値の0.9901ドルが視野に入っている。

     ドル円は買い戻し。20時時点では136.77円と17時時点(136.54円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時3.01%台まで低下していたことを受けて136.17円と日通し安値を付けた。ただ、その後に米金利が3.05%手前まで上昇したほか、対欧州通貨主導でドル高が進んだことをサポートに136.80円付近まで切り返した。

     ユーロ円はさえない。20時時点では135.69円と17時時点(135.91円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて135.52円まで下落。その後にドル円は買い戻されたが、欧州天然ガスの上昇に伴う景気減速懸念からユーロ安が進んだため戻りは鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.17円 - 137.04円
    ユーロドル:0.9917ドル - 0.9973ドル
    ユーロ円:135.52円 - 136.52円

  • 2022年08月24日(水)19時44分
    欧州通貨を中心にドルが底堅い動き、ドル円は136.65円近辺

     景気不安への懸念で上値が重い欧州通貨を中心にドルが底堅い動き。ユーロドルは0.9925ドル、ポンドドルは1.1776ドルまで下値を広げた。また、NZドル/ドルは0.6179ドル、ドル/加ドルは1.2995加ドルまでドル高が進み、ドル円は136.17円を安値に136.65円近辺に持ち直した。

  • 2022年08月24日(水)19時33分
    ユーロドル、0.9930ドルと本日安値 ガス価格は5%前後高まで上昇

     ユーロドルは戻りが鈍い。天然ガス価格が5%前後高まで上昇していることで欧州景気後退に対する警戒感が高まり、一時0.9930ドルと日通し安値を付けている。また、同じく先行き不安が根強い英ポンドも弱く、ポンドドルは1.1780ドルまで下値を広げている。

  • 2022年08月24日(水)19時29分
    ドル・円は下げ渋り、ドル売り縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、136円17銭まで下落後は135半ばに戻した。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解でドル売りは縮小し、主要通貨は対ドルで上値が重い。一方、欧米株価指数はやや軟調地合いとなり、円売りは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円17銭から136円56銭、ユーロ・円は135円51銭から135円94銭、ユーロ・ドルは0.9941ドルから0.9958ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)19時11分
    NY為替見通し=米経済指標に警戒も、ドル円は底堅いか

     ドル円は欧州勢参入後に時間外の米長期金利が上昇に転じた動きを眺めながら136.85円近辺まで切り返したが、米長期金利が伸び悩むなか米経済指標への警戒感で再び売りに押され136.17円まで下押した。

     全般明日25日から27日にかけて開催されるジャクソン会議を見極めたいムードが強く、一方向に大きく傾きにくい。米10年債利回りが約1カ月ぶりの高い水準となる3%台を回復して推移するなど、市場はジャクソン会議で米連邦準備理事会(FRB)当局者らがタカ派的なスタンスをあらためて示すとの見方が強く、ドル円は底堅い動きが見込まれる。予想を下回った米7月消費者物価指数(CPI)の結果を受けて、市場でFRBが積極的な引き締め方針を弱めるとの思惑が強まるなか、FRB当局者らからインフレ高への懸念と引き締め強調の発言が相次ぎ、市場はジャクソン会議でのタカ派寄り発言への期待が強い。

     ただ、26日に講演を予定しているパウエルFRB議長は、今後の政策決定がデータ次第になることを強調し、インフレ抑制に引き続き尽力すると7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見と同様のメッセージを発すると予想される。ジャクソン会議通過後、ドル円は下方向の動きに警戒。中国や欧州の景気鈍化懸念が一段と強まっており、米経済の先行きに対する懸念も加速すれば、リスクオフムードが高まる可能性がある。

     本日のNYタイムでのドル円は米株・米長期金利の動向を眺めながらの動きとなるも、米経済指標の結果に注目。昨日は8月米製造業・サービス部門PMI速報値の悪化で、ドル円は一時135円後半まで急落した。本日は7月耐久財受注などの発表が予定されている。景気鈍化懸念が強いなか、前はあまりドル相場の動意につながってない指標の結果にも最近は敏感になっている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は本日これまでの高値137.04円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は23日の安値135.82円が下値めど。

  • 2022年08月24日(水)19時02分
    ドル円、136円台で一進一退 米金利動向に振り回される

     ドル円は一進一退。欧州入り後は時間外の米10年債利回りが3.06%台まで上昇したことで136.85円付近まで強含んだが、10年債利回りが3.01%台まで一転低下すると136.17円まで失速。その後は金利が再び3.04%台まで上昇すると136.50円台まで反発するなど、米金利動向に振らされる神経質な展開が続いている。

  • 2022年08月24日(水)18時23分
    ドル・円は失速、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、136円半ばから前半にやや値を下げた。米10年債利回りが低下に転じ、ドル売りに振れている。ユーロ・円などクロス円はそれに追随。欧州通貨はドル売りに支えられたが、経済の先行き不透明感から対ドルで上げ渋る展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円25銭から136円56銭、ユーロ・円は135円54銭から135円94銭、ユーロ・ドルは0.9941ドルから0.9956ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月24日(水)18時14分
    クロス円 売り優勢、ドル円の下落につれる

     ドル円が136.17円まで安値を更新し、ドル円の下げにつられクロス円も売りが優勢。ユーロ円は135.52円、ポンド円は161.01円まで安値を更新し、豪ドル円は94.35円近辺、NZドル円は84円半ばに上値を切り下げた。

  • 2022年08月24日(水)18時07分
    ドル円、136.27円まで下落 本日発表の米経済指標に対する警戒感高まる

     ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが3.02%台まで低下したことが重しとなり、一時136.27円と本日安値を付けた。昨日の8月米製造業・サービス部門PMI速報値の悪化で急落した後とあって、本日発表予定の7月米耐久財受注額などに対する警戒感も高まっている模様。

  • 2022年08月24日(水)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7450.52
     前日比:-37.59
     変化率:-0.50%

    フランス CAC40
     終値 :6347.79
     前日比:-14.23
     変化率:-0.22%

    ドイツ DAX
     終値 :13155.33
     前日比:-38.90
     変化率:-0.29%

    スペイン IBEX35
     終値 :8186.00
     前日比:-40.30
     変化率:-0.49%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22305.63
     前日比:-74.43
     変化率:-0.33%

    アムステルダム AEX
     終値 :709.18
     前日比:-1.69
     変化率:-0.24%

    ストックホルム OMX
     終値 :1982.10
     前日比:-3.53
     変化率:-0.18%

    スイス SMI
     終値 :10932.39
     前日比:-0.67
     変化率:-0.01%

    ロシア RTS
     終値 :1184.57
     前日比:-5.59
     変化率:-0.47%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3122.74
     前日比:+1.22
     変化率:+0.04%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム