ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月30日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年08月30日(火)16時52分
    ユーロ円 138円後半まで強含み、欧州株が堅調

     堅調な欧州株を眺めながらユーロ円は一時138.88円まで急ピッチで値を上げた。昨日高値138.97円がここからは意識される。またユーロドルも0.99ドル後半から1.0020ドル台まで反発した。

  • 2022年08月30日(火)16時47分
    スイスフラン 軟調、対ユーロでは0.9740フラン台

     欧州序盤はスイスフランの弱さが目立ち、対ユーロでは10日以来のフラン安となる0.9746フランを付け、対ドルでも一時0.9723フランまでフラン安に傾いた。またフラン円も142.42円まで下値を広げている。
     なお16時に発表された8月スイスKOF景気先行指数は86.5と予想89.0を下回った。

  • 2022年08月30日(火)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は6998.33で取引終了

    8月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+32.85、6998.33で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)16時31分
    豪10年債利回りは下落、3.604%近辺で推移

    8月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.065%の3.604%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)16時30分
    豪ドルTWI=63.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月30日)の豪ドルTWIは63.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)16時22分
    豪ドル円、95.84円まで上昇 ダウ先物は150ドル超高と本日高値を更新する動き

     豪ドルは底堅い。時間外のダウ先物が150ドル超高とこの日の高値を更新する動きを見せたほか、独DAXも上昇して始まったことでリスクセンチメントに敏感な豪ドルが買われ、対円では95.84円、対ドルでは0.6919米ドルとそれぞれ日通し高値を付けた。また、対ユーロでも1.4437豪ドルを付けている。

  • 2022年08月30日(火)16時06分
    上海総合指数0.42%安の3227.220(前日比-13.508)で取引終了

    上海総合指数は、0.42%安の3227.220(前日比-13.508)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は138.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)15時46分
    ドル円、138.65円付近まで下値切り上げ 米10年債利回りが低下幅縮小

     ドル円は下値が堅い。東京午後には一時138.35円まで下落する場面があったが、時間外の米10年債利回りが3.06%台から3.09%付近まで上昇するにつれて138.65円付近まで持ち直している。また、ユーロドルは1.00ドル台を維持できず0.9989ドル付近で上値が重い。

  • 2022年08月30日(火)15時28分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も上値の重さを意識

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め長期化観測で、ドル買い地合いは継続の見通し。ただ、24年ぶり高値圏の139円台では売りが強まり、上値の重さが意識されそうだ。

     前日の取引でドルは高値圏警戒感から売りが先行したが、米10年債利回りは高水準で推移しドルは売りづらい地合いとなった。一方、欧州の天然ガス価格の高騰への対応が期待され、ユーロ・ドルは1.00ドル台前半を回復しドル・円の上昇を抑制。本日アジア市場でドル・円は人民元の値動きに反応し138円前半に下げる場面もあったが、米金利の先高観からドル買いが継続。また、日本株高でリスク回避の円買いは後退しドルを支えた。

     この後の海外市場は引き続きドル買い基調に振れやすい展開となりそうだ。パウエルFRB議長が26日講演でインフレ抑止のため引き締め政策を堅持する方針を示し、金利高を手がかりにドル買い地合いの継続が見込まれる。また、今晩発表の米消費者信頼感指数は前月から改善が予想され、景気減速懸念の一服でドル売りは縮小しよう。ただ、ドル・円は7月に付けた24年ぶり高値の139円38銭が意識され、目先は利益確定売りが重石となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月住宅ローン承認件数(予想:6.20万件、6月:6.37万件)
    ・18:00 ユーロ圏・8月景況感指数(予想:98.0、7月:99.0)
    ・21:00 独・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+7.8%、7月:+7.5%)
    ・21:30 カナダ・4-6月期経常収支(予想:+68.0億加ドル、1-3月期:+50.3億加ドル)
    ・22:00 米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.8%、5月:+1.4%)
    ・22:00 米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+19.20%、5月:+20.50%)
    ・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:1047.5万件、6月:1069.8万件)
    ・23:00 米・8月消費者信頼感指数(予想:97.7、7月:95.7)
    ・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答(米経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では138.48円と12時時点(138.57円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.06%台、米2年債利回りが3.39%まで低下したことで、一時138.35円まで下値を広げた。

     ユーロドルは小動き。15時時点で1.0000ドルと12時時点(0.9990ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。明日31日の大きめのNYカットオプション1.0000ドル周辺での小動きが続いた。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では138.49円と12時時点(138.45円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移したことで、138円台半ばで底堅く推移した。

     豪ドル/ドルは、米連邦準備制度(FRB)の引き締め方針継続や9月の配当支払い絡みの豪ドル売りなどで、一時0.6873ドルまで下値を広げ、豪ドル円も95.26円まで連れ安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.35円 - 138.78円
    ユーロドル:0.9982ドル - 1.0013ドル
    ユーロ円:138.34円 - 138.83円

  • 2022年08月30日(火)15時01分
    ドル・円は動意薄、米金利はやや低下

     30日午後の東京市場でドル・円は138円50銭付近と、動意の薄い値動き。米10年債利回りはやや低下し、ドル買いは入りづらい。一方、鈴木財務相は為替相場について「状況に応じて変わる。ファンダメンタルズで決まっていく」と述べた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円39銭から138円78銭、ユーロ・円は138円34銭−138円83銭、ユーロ・ドルは0.9982ドルから1.0015ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比316.62円高の28195.58円

    日経平均株価指数は、前日比316.62円高の28195.58円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、138.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)14時53分
    NZSX-50指数は11648.65で取引終了

    8月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+141.71、11648.65で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、3.97%近辺で推移

    8月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.97%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)14時52分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(8月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム