
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月31日(水)のFXニュース(1)
-
2022年08月31日(水)01時38分
NY外為:ドル堅調、ウィリアムズNY連銀総裁、2024年まで利下げ予想せず
NY外為市場でドル・円は139円07銭まで上昇後、138円台後半でのもみ合いとなった。ドル買いは一服したものの引き続き底堅い展開。
ユーロ・ドルは1.0000ドルを挟んだもみ合いとなった。ポンド・ドルは1.1650−55ドルの安値圏でもみ合い。パウエルFRB議長や副議長と同じく連邦公開市場委員会(FOMC)で影響力のあるNY連銀のウィリアムズ総裁はウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、FF金利誘導目標を3.5%超まで引き上げる必要があり、インフレが若干改善したことを歓迎するとしたものの、依然高過ぎる状況で、当面金融引き締めを維持する必要があるとの考えを示した。また、2024年まで利下げは想定していないと言及。
米国債相場は続落。10年債利回りは3.15%まで上昇した。連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策動向を敏感に示唆する2年債利回りは2007年来で最高水準に達した。
Powered by フィスコ -
2022年08月31日(水)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ172ドル安、原油先物5.27ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31926.58 -172.41 -0.54% 32205.66 31688.35 #VALUE! 30
*ナスダック 11914.90 -102.77 -0.86% 12101.85 11817.57 902 2187
*S&P500 3991.32 -39.29 -0.97% 4044.98 3968.90 124 375
*SOX指数 2712.51 -31.99 -1.17%
*225先物 28000 大証比 -200 -0.71%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.75 +0.03 +0.02% 139.08 138.05
*ユーロ・ドル 1.0033 +0.0036 +0.36% 1.0055 0.9983
*ユーロ・円 139.20 +0.51 +0.37% 139.21 138.44
*ドル指数 108.73 -0.11 -0.10% 109.11 108.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.47 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 3.12 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.23 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.90 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 91.74 -5.27 -5.43% 97.66 91.41
*金先物 1738.40 -11.30 -0.65% 1752.80 1732.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7361.63 -65.68 -0.88% 7486.40 7351.12 39 60
*独DAX 12961.14 +68.15 +0.53% 13154.15 12885.08 28 12
*仏CAC40 6210.22 -12.06 -0.19% 6303.66 6182.63 22 18Powered by フィスコ -
2022年08月31日(水)01時11分
ユーロ、買い戻し ユーロクロスは軒並み本日高値を更新
欧州中央銀行(ECB)による大幅利上げ観測の高まりを背景に、ユーロを買い戻す動きが活発化している。ユーロ円は一時139.18円、ユーロポンドは0.8602ポンド、ユーロ豪ドルは1.4592豪ドル、ユーロNZドルは1.6339NZドルと本日高値を更新した。ユーロドルもユーロ買いの流れに沿って、1.0035ドル付近まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月31日(水)00時50分
【速報】ドル・円再び138円台後半で推移、米株下げ一服、ダウ277ドル安
ドル・円再び138円台後半で推移、米株下げ一服、ダウ277ドル安
Powered by フィスコ -
2022年08月31日(水)00時30分
NY外為:ドル続伸、FRBの大幅利上げ織り込むドル買いや有事のドル買い
NY外為市場でドルは連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを織り込む買いや有事の買いが強まった。米8月消費者信頼感指数が予想以上に改善、米7月JOLT求人件数も予想外に増加し、消費の強さや労働市場のひっ迫状況が証明された。この結果は連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げを正当化するとの見方にドル買いが一段と加速。さらに、台湾が中国のドローンに初の威嚇射撃を行ったとの報道で、有事のドル買いも強まった。
ドル・円は138円20銭から139円07銭まで上昇し7月15日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.004ドルから0.9997ドルへ再びパリティ割れでの推移となった。ポンド・ドルは1.1720ドルから1.1622ドルまで下落し2020年3月来の安値を更新。
ドル指数は109.11まで上昇した。米2年債利回りは2007年来の高水準。ダウは一時400ドル安となった。
Powered by フィスコ -
2022年08月31日(水)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では138.89円と22時時点(138.49円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが低下に転じたタイミングで一時138.17円付近まで下押ししたものの、23時発表の8月米消費者信頼感指数が103.2と予想の97.9を上回ったことが分かると買い戻しが優勢に。米10年債利回りが再び上昇し、一時3.1436%前後と6月29日以来約2カ月ぶりの高水準を付けると円売り・ドル買いが活発化。アジア時間の高値138.78円を上抜けて139.07円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは頭が重い。24時時点では0.9989ドルと22時時点(1.0011ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米経済指標を受けて0.9983ドル付近まで下押しした。
なお、ミュラー・エストニア中銀総裁は「ECBは9月理事会で0.75%の利上げについて議論するべき」などと述べたが、相場の反応は限られた。カナダドルは軟調。WTI原油先物価格の下落を背景に、産油国通貨であるカナダドルに売りが強まった。対ドルでは一時1.3107カナダドル、対円では105.85円までカナダドル安が進んだ。
同じく産油国通貨とされるメキシコペソも軟調。対ドルで20.1458ペソ、対円で6.90円まで値を下げた。ユーロ円はもみ合い。24時時点では138.74円と22時時点(138.65円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.05円 - 139.07円
ユーロドル:0.9982ドル - 1.0055ドル
ユーロ円:138.26円 - 138.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月31日(水)00時06分
【速報】中国無人機が沖縄通過=報道
メディア報道によると、中国無人機が沖縄通過したという。
Powered by フィスコ -
2022年08月31日(水)00時04分
【速報】台湾、中国のドローンに初の威嚇射撃との報道
台湾、中国のドローンに初の威嚇射撃との報道
Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円 昨日レンジ上下付近・双方にストップロス、振れ広がるリスクに留意(04/18(金) 13:19)
- [NEW!]ドル円 142.00円に大きめOP、目先の支えになるか注目(04/18(金) 13:03)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:52)
- 上海総合指数0.39%安の3267.584(前日比-12.757)で午前の取引終了(04/18(金) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比236.94円高の34614.54円(04/18(金) 12:31)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い(04/18(金) 12:07)
- 米ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:02)
- 日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円(04/18(金) 11:40)
- この記事は削除されました(04/18(金) 11:00)
- この記事は削除されました(04/18(金) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/18(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る(04/18(金) 10:14)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(04/18(金) 10:08)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)