
2022年09月01日(木)のFXニュース(4)
-
2022年09月01日(木)14時21分
ユーロクロス 上値が重い、ユーロ円は139.57円まで弱含み
ユーロクロスは上値が重い。この数日は、月末がらみのロンドンフィキシングの買いも入り強含んだユーロポンドは、0.8647ポンドまでじり安。また。ユーロ円は139.57円、ユーロスイスフランは0.9811フランまで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)13時04分
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制か
ユーロドルは、ドル全面高の中で、1.0000ドル台前半で軟調に推移している。NYカットオプションが1.0050ドル(2日)、1.0040ドル(6日)、1.0025ドル(2日)、1.0000ドル(2日)に控えており、値動きを抑制する可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)12時54分
ユーロ円 139.75円近辺まで小緩む、中国成都市のロックダウンを嫌気
ゼロコロナ政策をとる中国が成都市のロックダウンを発表したことで、リスク回避の動きに市場は反応している。
リスクオン・オフに敏感なオセアニア通貨の、豪ドル/ドルが0.6797ドル、NZドル/ドルが0.6084ドルまで弱含んだほか、ユーロ円も139.90円台から139.75円近辺ま小幅に下げている。この後の中国株の後場の動きに要注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比400.63円安の27690.90円
日経平均株価指数後場は、前日比400.63円安の27690.90円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月1日12時33分現在、139.54円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)12時31分
上海総合指数0.24%高の3209.873(前日比+7.735)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3209.873(前日比+7.735)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.57円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)12時30分
ドル・円:ドル・円はしっかり、24年ぶり高値を更新
1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで24年ぶり高値を上抜け、一時139円68銭まで値を切り上げた。7月高値をブレークし、弾みがついた。米10年債利回りの高水準での推移でドル買い地合いが継続し、ドルは主要通貨に対して強含む展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円86銭から139円68銭、ユーロ・円は139円59銭から140円00銭、ユーロ・ドルは1.0020ドルから1.0057ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)12時21分
東京為替:ドル・円はしっかり、24年ぶり高値を更新
1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで24年ぶり高値を上抜け、一時139円68銭まで値を切り上げた。7月高値をブレークし、弾みがついた。米10年債利回りの高水準での推移でドル買い地合いが継続し、ドルは主要通貨に対して強含む展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円86銭から139円68銭、ユーロ・円は139円59銭から140円00銭、ユーロ・ドルは1.0020ドルから1.0057ドル。
【要人発言】
・ローガン米ダラス連銀総裁
「我々の最優先課題は物価安定の回復」【経済指標】
・日・4-6月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+4.6%(予想:+3.0%、1-3月期:+3.0%)
・中・8月財新製造業PMI:49.5(予想:50.0、7月:50.4)Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上昇一服もしっかり
1日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服するもしっかり。12時時点では139.48円とニューヨーク市場の終値(138.96円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。前日の流れを引き継ぎ東京早朝から買いが先行。時間外の米長期金利が一段と上昇した動きも支えに10時30分過ぎには139.68円まで24年ぶりの高値を更新した。その後は米長期金利の上昇が一服し、ドル円も140円の大台を試す動きには持ち込めず買いが一段落するも、139円半ばで底堅く推移している。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0022ドルとニューヨーク市場の終値(1.0054ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。1.0020ドル台で戻りの鈍い動き。ドル高地合いが強いなかで上値の重い動きも、足もとでは欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げ期待や欧州ガス価格の上昇が一段落したことが支えとなり、ほかの主要通貨と比べて底堅い動きとなっている。
ユーロ円は底堅い。12時時点では139.80円とニューヨーク市場の終値(139.70円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル主導の動きのなか、小幅の上下に終始しているが、ドル円の上昇に連れて一時140.00円まで上昇し、139円後半で底堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.86円 - 139.68円
ユーロドル:1.0020ドル - 1.0057ドル
ユーロ円:139.59円 - 140.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比418.39円安の27673.14円
日経平均株価指数は、前日比418.39円安の27673.14円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、139.45円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)10時56分
人民元対ドル基準値6.8821元
人民元対ドル基準値6.8821元
中国人民元対ドル基準値 6.8821元(前日 6.8906元)
Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.97%安の19761.72(前日比-192.67)
香港・ハンセン指数は、0.97%安の19761.72(前日比-192.67)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比466.55円安の27624.98円。
東京外国為替市場、ドル・円は139.55円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)10時37分
ドル円 139.68円まで上げ幅拡大、日経平均株価は400円超の下落
ドル円は139.68円まで上げ幅を拡大している。米2・10年債利回りの上昇を背景にしたドル買いの側面もあるが、日経平均株価の下落による日本売りの可能性にも要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、24年ぶりの高値更新
1日の東京外国為替市場でドル円は24年ぶりの高値更新。10時時点では139.47円とニューヨーク市場の終値(138.96円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.21%台まで、米2年債利回りは2007年以来となる3.51%台まで上昇するとドルが全面高の展開に。ドル円は1998年9月1日以来、24年ぶりとなる139.59円まで上値を広げた。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では139.79円とニューヨーク市場の終値(139.70円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて139.95円まで買われる場面もあったが、徐々に欧州通貨に対してもドル買いが進んだことで139円後半でのもみ合いに終始している。
ユーロドルは弱含み。10時時点では1.0023ドルとニューヨーク市場の終値(1.0054ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇でドル買い・ユーロ売りが進み、1.0020ドルまで弱含んだ。なお、ポンドドルは2020年3月以来となる1.1574ドルまで、豪ドル/ドルは0.6807ドル、NZドル/ドルは0.6095ドルまで下落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.86円 - 139.59円
ユーロドル:1.0020ドル - 1.0057ドル
ユーロ円:139.59円 - 139.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月01日(木)09時57分
ドル・円:ドル・円は139円44銭まで上昇し、2022年の高値更新
1日午前の東京市場でドル・円は139円30銭台で推移。一時139円44銭まで買われており、年初来高値を更新した。米国金利の先高観は後退していないため、139円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円86銭−139円44銭、ユーロ・ドルは、1.0032ドル−1.0057ドル。ユーロ・円は139円59銭−139円95銭。
Powered by フィスコ -
2022年09月01日(木)09時21分
ドル主導の動きでクロス円の動意は限定、ユーロ円は139円後半
ドル円が139.57円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.0024ドル、ポンドドルは1.1577ドル、豪ドル/ドルは0.6818ドルまで下押すなど全般ドル買いが優勢となるなか、クロス円の動意は限定的。
ユーロ円は139.85円近辺、ポンド円は161円半ば、豪ドル円は95.15円近辺で小動き。日経平均は350円超安まで下げ幅を拡大しているが、相変わらず反応は鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年09月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月01日(木)18:00公開豪ドルの急落に警戒! 9月5日の米国のレイバーデー以降、「ある程度の苦痛を伴う」米国株の下落にあわせ、株安で売られやすい豪ドルが…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年09月01日(木)15:08公開日米のスタンスが鮮明過ぎてとても円買いできず、ドル円140円も単なる通過点となってしまうか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月01日(木)12:41公開米ドル/円の140円は通過点で、150円や160円を意識したトレードが必要! 日本以外の主要国が金利の引き上げ競争を演じる中では…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年09月01日(木)11:12公開米ドル/円が24年ぶりの高値を更新! 新たな上のレンジを目指す可能性はかなり高い。FRBのインフレ抑制に対する強い決意を市場は感…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年09月01日(木)09:23公開ドル円ついに140円?大幅利上げのドルとユーロ堅調。米雇用統計悪くても、次回FOMC0.75%利上げを予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)