【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年09月07日(水)のFXニュース(6)
-
2022年09月07日(水)21時36分
【速報】カナダ・7月貿易収支は+40.5億加ドル
日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は+40.5億加ドル
ルとなった。【経済指標】
・カナダ・7月貿易収支:+40.5億加ドル(予想:+37.8億加ドル、6月:+50.5億加ド
ル)Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)21時34分
【速報】米・7月貿易収支は-707億ドル
日本時間7日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は-707億ドルとな
った。【経済指標】
・米・7月貿易収支:-707億ドル(予想:-702億ドル、6月:-796億ドル)Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)21時15分
【まもなく】米・7月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間7日午後9時30分に米・7月貿易収支が発表されます。
・米・7月貿易収支
・予想:-703億ドル
・6月:-796億ドルPowered by フィスコ -
2022年09月07日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月7日(水)
・21:30 米・7月貿易収支(予想:-703億ドル、6月:-796億ドル)
・21:30 カナダ・7月貿易収支(予想:+38.3億加ドル、6月:+50.5億加ドル)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁質疑応答(MIT)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.75ポイント引き上げ予想)
・23:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演
・01:35 ブレイナード米FRB副議長討論会参加(経済見通しと金融政策)
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表
・03:00 バー米FRB副議長講演(金融システム関連)Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)20時44分
ドル円 144.99円まで上昇、145円大台を前にいったん足踏み
昨日に大幅上昇したドル円は本日もその勢いは劣らず、144.99円まで上昇した。ただ、心理的節目の145円大台を前にいったん足踏みし、144.85円近辺に押し戻されている。これから急ピッチで進んだドル高・円安にいったん調整が入るか、それとも145円大台でしっかり定着し1998年8月高値147.66円を意識した動きに持ち込むかに注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月07日(水)20時24分
ドル・円は大幅高、朝方から約2円上昇
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は大幅高となり、144円79銭まで値を切り上げている。本日は早朝に142円70銭台を付けた後に上昇基調に振れ、143円台に浮上。午後には一段高となり144円を突破している。足元はドル買い再開で、心理的節目の145円が視野に入った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円87銭から144円80銭、ユーロ・円は142円64銭から143円30銭、ユーロ・ドルは0.9886ドルから0.9930ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、再び上昇
7日の欧州外国為替市場でドル円は再び上昇。20時時点では144.70円と17時時点(143.90円)と比べて80銭程度のドル高水準だった。特に新規の買い材料が伝わったわけではないが、19時過ぎから上値を試す動きが再開。アジア時間につけた高値の144.38円を上抜けて、一時144.80円まで1998年8月以来の高値を更新した。
ユーロドルは伸び悩み。20時時点では0.9897ドルと17時時点(0.9923ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに0.9930ドルまで上昇する場面があったものの、その後は買い戻しも一服。0.9900ドルを挟んだ水準での伸び悩みとなった。
ユーロ円はしっかり。20時時点では143.21円と17時時点(142.80円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時143.30円まで上値を伸ばした。また、他のクロス円も軒並み堅調に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.71円 - 144.80円
ユーロドル:0.9877ドル - 0.9930ドル
ユーロ円:141.37円 - 143.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月07日(水)19時42分
ドル円 144.60円まで一段高、145円台が視野に
ドル円は買いが再燃し、144.60円まで上値を伸ばした。心理的節目の145円台が視野に入っている。米10年債利回りは3.32%台、ダウ先物は小高い水準で推移している。
また、ユーロ円は143.19円、ポンド円は166.01円、豪ドル円は97.29円、加ドル円は109.90円まで一段高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月07日(水)19時27分
ドル・円は底堅い、ポンドは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅い値動きとなり、144円20銭台で推移する。英中銀総裁はリセッション入りの可能性に言及したほか、同政策委員はインフレについて高止まりの見通しを示し、ポンド売りが強まった。売りは一服したが、対ドルでの戻りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円87銭から144円27銭、ユーロ・円は142円64銭から142円95銭、ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9930ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)19時27分
ドル円 144.43円まで高値更新
東京タイムに144.38円まで上昇した後、いったん売りが一服するも売り戻しは143円後半にとどめ、144円前後で動きが落ち着いていたが、再び上値を試す動きとなり、144.43円まで高値を更新した。
ドル円の堅調な動きが支えとなり、ポンド円は165.90円、豪ドル円は97.22円、NZドル円は87.14円までレンジ上限を拡大し、ユーロ円は高値の142.96円近辺でしっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月07日(水)19時15分
NY為替見通し=ドル円、145円大台を意識した仕掛けに注意
昨日にドル買い・円売りを加速させたドル円は本日もその勢いが劣えず、144.38円まで24年ぶりの高値を更新した。その後も相変わらずこれといった調整は見られず、144円前後でしっかり。
足もとのドル円は買いが買いを呼び、オーバーシュート気味ではあるが、ここまでくると145円大台を意識した仕掛け的な動きにも注意。1998年8月の高値147.66円まで注目のレジスタンスは見当たらず、いったん145円大台を狙った動きに持ち込む可能性は十分あり得るか。松野官房長官や鈴木財務相らは急速な円安に懸念を示したものの、市場の反応は限定的。急ピッチで進んだ円安に調整が入る可能性はあるものの、低下気味に推移している米長期金利の動向次第で、ドル円は上値を試す動きが再開しそうだ。
今週は20-21日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてブラックアウト期間に入る前の最終週であり、本日も複数の米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言が予定されているが、8月中旬にドル円を再び上昇モードに戻すきっかけとなったのが当局者らの引き締め支持の発言だっただけに、本日もドル高・円安に冷や水をかけるような発言は期待しにくいか。東京タイムでは、バーキン米リッチモンド連銀総裁の「FRBは実質金利がゼロ%上回るよう一段の政策引き締め必要。FF金利が3.5%まで上昇し、2023年を通じてその水準を維持する見込み」との発言が伝わっている。
・想定レンジ上限
ドル円は節目の145.00円が上値めど。しっかりと上抜ければ、1998年8月の高値147.66円が視野に入るか。・想定レンジ下限
ドル円は昨日の高値143.07円や本日これまでの安値142.71円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月07日(水)18時30分
ドル・円は144円挟み、ユーロ・ドルは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は144円を挟んでもみ合い、方向感の乏しい値動き。一方、ユーロ・ドルは0.99ドル付近での推移が続く。ユーロ圏の域内総生産(GDP)確報値は上方修正され、ユーロは売りづらい。ただ、買い材料は乏しく、0.99ドル台では売りが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円87銭から144円15銭、ユーロ・円は142円64銭から142円95銭、ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9930ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP確定値は+4.1%に上方修正
日本時間7日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP確定値は予想を上回り、前年比+4.1%に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前年比+4.1%(予想:+3.9%、改定値:+3.9%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP確定値:前期比+0.8%(予想:+0.6%、改定値:+0.6%)Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)17時33分
豪ドル・円:米ドル高・円安進行の影響受ける
7日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は堅調推移。96円00銭から96円96銭まで買われており、直近では96円80銭台で推移。米ドル高・円安進行の影響を受けたが、4-6月期国内総生産は市場予想を上回っており、買い材料となった。NZドル・円は強含み。86円01銭から86円86銭まで値を上げた。ユーロ・円堅調推移。141円37銭から142円96銭まで一段高となった。
Powered by フィスコ -
2022年09月07日(水)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7236.96
前日比:-63.48
変化率:-0.87%フランス CAC40
終値 :6086.60
前日比:-18.01
変化率:-0.30%ドイツ DAX
終値 :12829.33
前日比:-42.11
変化率:-0.33%スペイン IBEX35
終値 :7840.70
前日比:-1.50
変化率:-0.02%イタリア FTSE MIB
終値 :21397.58
前日比:-83.03
変化率:-0.39%アムステルダム AEX
終値 :671.25
前日比:-4.02
変化率:-0.60%ストックホルム OMX
終値 :1893.65
前日比:-9.60
変化率:-0.50%スイス SMI
終値 :10810.23
前日比:-23.95
変化率:-0.22%ロシア RTS
終値 :1245.94
前日比:-6.53
変化率:-0.52%イスタンブール・XU100
終値 :3341.19
前日比:-50.19
変化率:-1.48%Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)