ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年09月09日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年09月09日(金)02時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     8日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)が定例理事会で市場の大半の予想通り過去最大幅75BPの利上げを決定。イベント通過の安心感などによる買戻しが続いた。ドイツ指数が唯一下落。

    英国の加工食品会社アソシエ—テッド・ブリテッシュ・フーズは燃料コスト高やドル高が響き同社プライマーク(Primark)ブランドの衣料品販売を巡り来年度の業績低迷を警告し、下落。報道を受け、衣料品ブランドのネクストや百貨店のマークス・アンド・スペンサーもそれぞれ連れ安となった。同国のネットワーク脅威検知ソリューションのダークトレースは、米国の投資会社が同社に対する買収協議を取り止めたため失望感に35%大幅安となった。

    ドイツDAX指数は-0.09%、フランスCAC40指数は+0.33%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.88%、スペインIBEX35指数は+0.78%、イギリスFTSE100指数+0.33%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)02時34分
    【速報】英エリザベス女王が死去との報道

    【速報】英エリザベス女王が死去との報道

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では144.12円と24時時点(143.95円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.30%台まで上昇したことを受けてじり高の展開となり、一時144.25円付近まで下値を切り上げた。なお、エバンズ米シカゴ連銀総裁は「我々は迅速に利上げを行う」と述べたほか、ブラード米セントルイス連銀総裁からは「インフレ率を2%に引き下げることがFRBの目標」などの発言が伝わった。

     ユーロドルは下値が堅い。2時時点では0.9969ドルと24時時点(0.9956ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が重しとなったが、欧州中央銀行(ECB)当局者の話として「10月理事会での0.75%利上げを排除しない」と伝わったことを支えに0.9970ドル台まで持ち直した。

     ユーロ円は2時時点では143.67円と24時時点(143.33円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ECBの大幅利上げ期待などをサポートに143円台後半まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.32円 - 144.55円
    ユーロドル:0.9931ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:143.18円 - 144.32円

  • 2022年09月09日(金)01時36分
    NY外為:ユーロ下げ止まる、ECBの2会合連続75BP利上げ観測、関連筋発言受け

    NY外為市場でユーロ売りが一服した。ユーロ・ドルは0.9950ドル、ユーロ・円は143円50銭前後で下げ止まった。ユーロ・ポンドは0.8655ポンドの安値から0.8676ポンドまで反発した。ユーロ・スイスは0.9661フランの安値から0.9676フランまで反発。

    欧州中央銀行(ECB)筋によると、もし、インフレ高進が続いた場合、10月理事会での75BP利上げも除外しないとした。ラガルド総裁も会見で、「75BPは標準的ではない」
    としながらも、「データで、大幅利上げが必要となればそのように行動する」と、2会合連続で歴史的最大幅の75BP利上げも除外しなかった。このため、ECBが10月会合でも
    75BPの利上げ観測が強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル高、原油先物1.73ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31678.92 +97.64 +0.31% 31783.37 31321.50  19  11
    *ナスダック  11839.51 +47.61 +0.40% 11896.73 11660.53 1794 1282
    *S&P500     3999.18 +19.31 +0.49% 4010.50 3944.81 353 149
    *SOX指数     2649.92 +38.42 +1.47%  
    *225先物    27820 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.05  +0.31 +0.22%  144.44  143.32 
    *ユーロ・ドル  0.9959 -0.0047 -0.47%  1.0029  0.9931 
    *ユーロ・円   143.46  -0.39 -0.27%  144.29  143.18 
    *ドル指数     110.02  +0.18 +0.16%  110.24  109.33 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.50  +0.07        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.29  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.44  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.04  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.67  +1.73 +2.11%   83.95 81.20 
    *金先物      1718.5 -9.30 -0.54%   1739.40 1713.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7262.06 +24.23 +0.33% 7273.01 7175.75  50  47
    *独DAX    12904.32 -11.65 -0.09% 13008.82 12688.87  19  21
    *仏CAC40    6125.90 +19.98 +0.33% 6143.29 6034.79  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)01時07分
    【速報】ダウ再び下落に転じる、86ドル安

    ダウ再び下落に転じる、86ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)00時32分
    NY外為:ドル底堅く推移、パウエルFRB議長がジャクソンホールのタカ派姿勢維持

    NY外為市場でドル買いが再開した。ドル指数は110.24まで上昇後も110前後で底堅い。ドル・円は144円00銭で推移。ユーロ・ドルは欧州中央銀行(ECB)が歴史上で最大となる75BPの利上げを決定後、一時1.0029ドルまで上昇したのち、再びパリティを割り込み0.9966ドルで推移した。ポンド・ドルは1.1561ドルの高値から1.1461ドルまで反落した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が8日に開催されたCato研究所での質疑応答において、ジャクソンホールのタカ派姿勢を維持したため9月連邦公開市場委員会(FOMC)での75BPの利上げ確率が再び上昇。米国債相場も反落。10年債利回りは3.28%、2年債利回りは3.4994%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)00時14分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(9/2時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+884.5万(予想:-190万、前回:-332.6万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-50.1万(前回:-52.3万)
    ・ガソリン在庫:+33.3万(予想:-190万、前回:-117.2万)
    ・留出油在庫:+9.5万(予想:0万、前回:+11.2万)
    ・精製設備稼働率:90.9%(前回:92.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)00時13分
    【速報】米国債利回り上昇に転じる、10年物3.28%、2年物3.4994%まで

    米国債利回り上昇に転じる、10年物3.28%、2年物3.4994%まで

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月09日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一進一退

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一進一退。24時時点では143.95円と22時時点(144.13円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。22時30分前に一時144.44円付近まで上げたものの、23時前には143.73円付近まで下押し。そのあとは再び強含み144.21円付近まで持ち直している。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はこの日、「FRBはインフレが低下するまで行動を維持する必要」「早急な緩和のリスクを歴史が警告」などと述べ、インフレ抑制のため強く行動することを改めて強調。8月26日のジャクソンホール会議での講演と同様の姿勢を示した。

     ユーロドルは売買が交錯。24時時点では0.9956ドルと22時時点(0.9999ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分前に0.9931ドルと日通し安値を付けたものの、すぐに0.9990ドル付近まで持ち直した。そのあとは0.99ドル台半ばでのもみ合いに終始した。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は理事会後の会見で「インフレは極めて高い」「成長へのリスクは主に下振れ方向」「インフレ見通しのリスクは主に上振れ方向」「今後数回の理事会で一段の利上げを予想する」「次回の利上げは0.75%である必要はない、0.75%は標準ではない」などと述べた。

     ユーロ円は24時時点では143.33円と22時時点(144.12円)と比べて79銭程度のユーロ安水準。23時30分前に一時143.18円と日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.32円 - 144.55円
    ユーロドル:0.9931ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:143.18円 - 144.32円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム