【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年09月22日(木)のFXニュース(5)
-
2022年09月22日(木)12時17分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、乱高下
22日の東京外国為替市場でドル円は乱高下。12時時点では144.56円とニューヨーク市場の終値(144.06円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。日銀が金融政策決定会合で現状の大規模な緩和政策を維持することを決めると買いで反応し、節目の145円を突破すると目先のストップロスを巻き込みながら一時145.37円と1998年8月以来、約24年ぶりの高値を更新した。ただ、日銀のレートチェックや円買い介入への思惑などから一巡後は一転して売りが優勢となり143.55円まで急落。一方、押し目を拾いたい向きも多いことから144円台後半まで切り返すなど荒い値動きとなった。
ユーロ円も乱高下。12時時点では142.00円とニューヨーク市場の終値(141.79円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。日銀の政策維持発表直後には一時142.64円まで上昇し、その後は141.20円まで急落するも、142円台を回復するなど、ドル円と同様に乱高下となった。
ユーロドルは12時時点では0.9821ドルとニューヨーク市場の終値(0.9837ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため、ユーロドル自体は0.98ドル前半から半ばで方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.55円 - 145.37円
ユーロドル:0.9809ドル - 0.9848ドル
ユーロ円:141.20円 - 142.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)12時07分
日本銀行は消費者物価の現状判断を上方修正
日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持・継続することを決めたが、消費者物価の現状判断を上方修正している。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)12時00分
ドル円 143.55円まで急落、高値145.37円付近で円買い介入への思惑も
ドル円は、145.37円まで上昇したものの、円買い介入に対する思惑から143.55円まで急落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)11時59分
ドル・円はじり高、145円37銭まで続伸
ドル・円はじり高で推移し、145円37銭まで続伸。日本銀行は現行の金融緩和策を維持することから、円売りが優勢となっている。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)11時56分
ドル円 145.37円まで上昇、日銀金融政策決定会合は現状維持
ドル円は、日銀金融政策決定会合で現状の金融政策の維持が決定されたことで、145.00円のノックアウトトリガーをヒットして、145.37円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)11時55分
日銀緩和維持でドル・円は145円20銭台まで上昇
ドル・円は145円20銭台まで上昇した。日本銀行金融政策決定会合で金融政策の現状維持が決まったことをうけてドル買いが優勢となっている。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)11時54分
日本銀行は当座預金の政策残高金利を-0.1%に据え置き
日本銀行は当座預金の政策残高金利を-0.1%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)11時52分
日本銀行は10年国債金利の目標水準を0%程度に据え置き
日本銀行は10年国債金利の目標水準を0%程度に据え置くことを決めた。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比265.76円安の27047.37円
日経平均株価指数は、前日比265.76円安の27047.37円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.48円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)11時18分
ドル円 144.62円までじり高、日銀の金融政策現状維持観測で
ドル円は、日銀金融政策決定会合での現状維持を見越した買いで144.62円までじり高に推移している。145.00円にはドル売りオーダーとノックアウトトリガーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)10時52分
ハンセン指数スタート1.97%安の18080.93(前日比-363.69)
香港・ハンセン指数は、1.97%安の18080.93(前日比-363.69)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比314.57円安の26998.56円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.34円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)09時45分
ユーロドル 0.9809まで下落、2002年10月以来の安値
オセアニア通貨やカナダドルに対してのドル買いが進んでいることで、ユーロドルも昨日安値を僅かに下抜け、2002年10月29日以来となる0.9809ドルまでドル買い・ユーロ売りが進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)09時33分
ドル・円:米政策金利見通し引き上げでドル買い継続
22日午前の東京市場でドル・円は144円30銭台で推移。米政策金利見通しの引き上げを受けてリスク選好的なドル買いが観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円99銭−144円55銭、ユーロ・ドルは、0.9829ドル−0.9848ドル。ユーロ・円は141円68銭−142円13銭。
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)09時07分
豪ドル円、95.31円まで一転下落 日経平均の下落に伴って円高へ
豪ドル円は失速。朝方に円安が進んだ流れに沿って一時95.69円まで上昇したものの、日経平均株価が280円超下落して始まると95.31円まで一転下落している。NZドル円も84.02円まで下落している。
また、ドル円も144.55円を付けた後はクロス円とともに144.20円付近まで押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)09時00分
日経平均寄り付き:前日比259.55円安の27053.58円
日経平均株価指数前場は、前日比259.55円安の27053.58円で寄り付いた。
ダウ平均終値は522.45ドル安の30183.78。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日9時00分現在、144.23円付近。Powered by フィスコ
2022年09月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月22日(木)16:56公開ユーロ/米ドルは0.95ドル、ユーロ/スイスフランは0.90フランを目指して続落中! 米ドル/円は高値を追わず、急落場面でていね…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年09月22日(木)15:40公開優しいパウエル議長に期待だがドル相場も乱高下に終わる、さらに注目を集める今一番の不安定要素の黒田会見!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月22日(木)11:23公開米ドル/円にまだまだ上昇の余地! 中期的に150円も視野に。唯一気になるのは日本政府の介入のリスク。米ドル高の流れは、米国の利上…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年09月22日(木)09:52公開ドル円145円上抜けトライあるか?投資戦略どうする?週末145円突破なら週明けにも円買い介入あり得る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年09月22日(木)07:21公開9月22日(木)■『FOMC明けでの各市場の反応』と『米国の金融政策へ思惑』、そして『日銀金融政策発表&黒田総裁の会見』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)