
2022年09月20日(火)のFXニュース(5)
-
2022年09月20日(火)21時15分
【まもなく】米・8月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・8月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・8月住宅建設許可件数
・予想:165.0万戸
・7月:169.6万戸Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)21時15分
【まもなく】米・8月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・8月住宅着工件数が発表されます。
・米・8月住宅着工件数
・予想:153.0万戸
・7月:155.9万戸Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月20日(火)
・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:145.0万戸、7月:144.6万戸)
・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:160.5万戸、7月:167.4万戸)
・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+7.3%、7月:+7.6%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、21日まで)Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)20時50分
ユーロドル 0.9990ドルまで安値更新
米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いが優勢となるなか、ユーロドルはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いも重しに0.9990ドルまで安値を更新した。ユーロポンドは0.8735ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んでいる。また、ユーロ円は143円半ばに上値を切り下げている。
米10年債利回りは3.55%台まで上げ幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)20時14分
ドル・円は失速、ドル買い一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は143円81銭まで値を上げた後、143円60銭付近に失速。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは一服した。それを受け、ポンドや豪ドルは対ドルで下げ渋る展開に。一方、米株式先物は下げ幅を拡大し、今晩の株安を警戒した円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円46銭から143円81銭、ユーロ・円は143円60銭から144円03銭、ユーロ・ドルは1.0000ドルから1.0035ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服
20日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では143.62円と17時時点(143.47円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2011年4月以来の高水準となる3.53%台まで上昇したことをながめ、一時143.82円まで上値を伸ばした。もっとも、その後は米金利の上昇ペースが和らいだほか、欧米株価指数が軟調に推移した影響もあって143.50円台まで押し戻された。
ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0006ドルと17時時点(1.0035ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を背景にドル買いが強まるなか、一時1.0000ドルまで本日安値を更新。その後の戻りも限られた。
ユーロ円は20時時点では143.71円と17時時点(143.97円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて144円台を回復する場面があったものの、一巡後は143円台半ばまで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.94円 - 143.82円
ユーロドル:1.0000ドル - 1.0051ドル
ユーロ円:143.43円 - 144.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)19時34分
ドル円、買い一服 143.50円台まで伸び悩み
ドル円は買いが一服。米金利の上昇を支えに143.82円まで上値を伸ばしたが、その後はいったん上値が重くなった。欧米株価指数が軟調推移となっている影響もあり、143.50円台まで伸び悩む展開に。また、ユーロ円も144.04円の高値から143.60円台まで押し戻されるなど、クロス円の上昇も一服した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)19時25分
ドル・円は高値圏、米金利先高観で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時143円81銭まで値を上げ、その後も143円70銭台と高値圏を維持している。米10年債利回りの上昇は一服したが、先高観でドル買いに振れやすい。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含み、その影響で対円軟調地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円46銭から143円81銭、ユーロ・円は143円66銭から144円03銭、ユーロ・ドルは1.0000ドルから1.0035ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)19時10分
NY為替見通し=ドル円 FOMC控え様子見も底堅いか
ドル円は米長期金利の上昇も支えに、15日の高値を上抜けし、143.82円までレンジ上限を広げた。時間外の米10年債利回りは3.53%台、米2年債利回りは3.98%台まで上昇している。
ドル円は7日に144.99円まで24年ぶりの高値を更新したが、心理的節目の145円大台回復には至らず141円半ばまで調整の売りに押された。米長期金利の一段の上昇も支えに14日には144.96円まで買われたが、再び145円乗せに失敗し、本邦要人らの円安けん制発言も材料視され、142円半ばまで押し戻された。ただ、本日から明日にかけて開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米長期金利の上昇基調が維持されていることもあり、ドル円は底堅い動き。
FOMCの結果を見極めたいこともあって様子見ムードが強く、大きな方向感は出にくいが、日米金利差を意識したドル買い・円売りの流れは変わっていない。NYタイムでは8月の米建設許可件数や住宅着工件数の発表が予定されている。注目イベントを控え、ドル円は積極的に動きづらいが、米長期金利の上昇が加速すれば144円台を回復し、再び145円の攻防に持ち込む可能性も念頭に置きたい。
・想定レンジ上限
ドル円はレジスタンス(2)の144.16円近辺が上値めど。同水準を超えると、再び心理的節目の145円大台の攻防に持ち込む可能性もある。・想定レンジ下限
ドル円は日足一目均衡表・転換線143.24円や、本日これまでの安値142.94円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)18時33分
ドル円 143.82円まで上昇、米長期金利の上昇が続く
米10年債利回りが3.53%台まで上げ幅を拡大し、ドル円は15日の高値143.80円を上抜けし、143.82円までレンジ上限を広げた。
一方、ユーロドルは1.0000ドルを安値を下げ渋り、パリティ割れを回避したこともあり、1.0015ドル近辺までやや下値を切り上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)18時24分
ドル・円はしっかり、米金利の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、143円40銭台から143円70銭台に値を切り上げた。米10年債利回りの上昇に合わせ、ドル買いが強まった。ただ、欧州株式市場は全面安、米株式先物も下げに転じ、欧米株安を嫌気した円買いがドルの上値を抑えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円46銭から143円75銭、ユーロ・円は143円66銭から143円98銭、ユーロ・ドルは1.0000ドルから1.0035ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)17時38分
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方にかけて一段高
20日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの反落でドル売りが先行し、142円96銭まで下げる場面もあった。ただ、米大幅利上げ期待による金利先高観でドル買い基調に振れ、午後の取引で朝方の高値を上回る143円47銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は143円43銭から143円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0050ドルから1.0013ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円143円40-50銭、ユーロ・円143円80-90銭
・日経平均株価:始値27,788.68円、高値27,907.45円、安値27,627.86円、終値27,688.42円(前日比120.77円高)Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)17時34分
ドル円、15日の高値143.80円が目先のレジスタンス
米長期金利の上昇に伴ったドル買いで、ドル円は一時143.75円まで上昇した。足もとでは15日の高値143.80円が目先のレジスタンスとして意識されている。
また、ユーロドルは1.0000ドルまで安値を更新し、ユーロ円は144.04円を頭に143.75円近辺に上値を切り下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月20日(火)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7250.52
前日比:+13.84
変化率:+0.19%フランス CAC40
終値 :6043.63
前日比:-17.96
変化率:-0.30%ドイツ DAX
終値 :12777.89
前日比:-25.35
変化率:-0.20%スペイン IBEX35
終値 :7972.90
前日比:-20.30
変化率:-0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :22073.40
前日比:-67.33
変化率:-0.30%アムステルダム AEX
終値 :665.59
前日比:+0.16
変化率:+0.02%ストックホルム OMX
終値 :1877.38
前日比:-0.54
変化率:-0.03%スイス SMI
終値 :10584.24
前日比:-32.77
変化率:-0.31%ロシア RTS
終値 :1254.40
前日比:-18.26
変化率:-1.43%イスタンブール・XU100
終値 :3276.10
前日比:+76.56
変化率:+2.39%Powered by フィスコ -
2022年09月20日(火)17時19分
ドル・円は反発、夕方にかけて一段高
20日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの反落でドル売りが先行し、142円96銭まで下げる場面もあった。ただ、米大幅利上げ期待による金利先高観でドル買い基調に振れ、午後の取引で朝方の高値を上回る143円47銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は143円43銭から143円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0050ドルから1.0013ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円143円40-50銭、ユーロ・円143円80-90銭
・日経平均株価:始値27,788.68円、高値27,907.45円、安値27,627.86円、終値27,688.42円(前日比120.77円高)【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.65%に据え置き(予想通り)【要人発言】
・豪準備銀行(議事要旨)
「将来の利上げ幅や時期は雇用やインフレのデータ次第」
「政策金利の水準が上がるにつれ、利上げ速度を緩やかにする根拠が強まりつつある」【経済指標】
・日・8月消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+2.8%(予想:+2.7%、7月:+2.4%)
・ユーロ圏・7月経常収支:-199億ユーロ(6月:+42億ユーロ)Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円はじり安、欧州株は軟調(04/17(木) 20:11)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上昇一服(04/17(木) 20:11)
- [NEW!]トルコ中央銀行政策金利:46.00%に引き上げ(04/17(木) 20:03)
- NY為替見通し=引き続き関税が焦点は変わらず、連休控え神経質な動きか(04/17(木) 19:42)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い続かず(04/17(木) 19:25)
- ドル・円は底堅い、一時143円台(04/17(木) 18:33)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)