ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年10月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年10月11日(火)04時05分
    米鉄道会社の組合、バイデン政権が支持した暫定的な労働提案を拒否、ストのリスク再燃

    米鉄道会社の組合、バイデン政権が支持した暫定的な労働提案を拒否、ストのリスク再燃

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)03時40分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる  

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の上昇でオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.37%⇒11.86% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.20%⇒11.39%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.27%⇒11.41%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.29%⇒11.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.55%⇒+1.53%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.06%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.59%⇒+0.54%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.06%⇒‐0.07%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)03時32分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ60ドル安、原油先物1.03ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29237.13 -59.66 -0.20% 29485.82 29010.41  14  16
    *ナスダック  10553.18 -99.22 -0.93% 10669.93 10449.04 1217 1936
    *S&P500     3624.69 -14.97 -0.41% 3652.17 3588.10 194 309
    *SOX指数     2272.57 -84.18 -3.57%  
    *225先物    26630 大証比 +60 +0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.64  +0.39 +0.27%  145.81  145.15 
    *ユーロ・ドル  0.9719 -0.0025 -0.26%  0.9748  0.9682 
    *ユーロ・円   141.56  -0.03 -0.02%  142.14  140.90 
    *ドル指数     113.03  +0.23 +0.20%  113.33  112.62 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.31  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.88  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.84  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.63  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     91.61  -1.03  -1.11%  93.64   91.57 
    *金先物      1676.60  -32.70 -1.91% 1707.40  1672.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6959.31 -31.78 -0.45% 6999.20 6922.94  47  53
    *独DAX    12272.94  -0.06 -0.00% 12410.83 12174.63  20  20
    *仏CAC40    5840.55 -26.39 -0.45% 5883.85 5796.31  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)03時03分
    【速報】ドル売り一服、ダウプラス回復、ブレイナード米FRB副議長が利上げによるリスクに言及

    ドル売り一服、ダウプラス回復、ブレイナード米FRB副議長が利上げによるリスクに言及

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)02時32分
    【速報】ユーロ買い後退、関係筋がドイツのEU共同債支持報道を否定

    ユーロ買い後退、関係筋がドイツのEU共同債支持報道を否定

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)02時18分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ250ドル安、大幅利上げを警戒

    米株下げ幅拡大、ダウ250ドル安、大幅利上げを警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)02時15分
    欧州主要株式指数、まちまち

    10日の欧州主要株式指数はまちまち。景気後退や中銀による金融引き締め政策への懸念、また、ロシアによるウクライナのキーウなど都市攻撃激化を受けた地政学的リスクの上昇が上値を抑制。

    フランスの自動車メーカー、ルノーは保有している日産株、43%削減を検討しているとの報道で買われた。ドイツの化学品メーカーのBASFは、燃料危機下でドイツが補助金制度計画を検討していることが明らかになり同セクターが上昇。英国のパッケージ会社のDSスミスはコスト削減策が奏功し、収益の力強い伸びを想定しているとしたことが好感され12%超高となった。バイオのオックスフォード・ナノポア・テクノロジーズは、幹部の株式売却が明らかになり、7%超下落した。

    ドイツDAX指数は0%、フランスCAC40指数は‐0.45%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.05%、スペインIBEX35指数は‐0.31%、イギリスFTSE100指数‐0.45%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では0.9692ドルと24時時点(0.9702ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。三桁高で寄り付いたダウ平均が250ドル超安まで売られるなど米株は軟調。為替ではリスクオフのドル買いの流れが続き、一時0.9685ドルまで下押しした。欧州前半につけた日通し安値0.9682ドルの手前で下げ止まったが戻りも限られた。
     また、リスクに敏感なオセアニア通貨への売り圧力も強まり、豪ドル/ドルが0.6275ドル、NZドル/ドルは0.5545ドルとそれぞれ年初来安値を更新した。

     ドル円はしっかり。2時時点では145.77円と24時時点(145.71円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。145.80円まで買われた後は、9月22日に付けた年初来高値145.90円がレジスタンスとして意識されて伸び悩む場面があった。もっとも、全般ドル高に傾くなかで下押し幅も限定的だった。

     ユーロ円はじり安。2時時点では141.27円と24時時点(141.38円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。地合いが弱い米株を眺めながら、一時141.19円付近までユーロ安円高に傾いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.17円 - 145.80円
    ユーロドル:0.9682ドル - 0.9753ドル
    ユーロ円:140.90円 - 141.81円

  • 2022年10月11日(火)01時20分
    NY外為:ドル・円145.80円まで、日本当局の介入水準に近づく

    NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測を受けたドル買い・円売りが強まり、145円80銭まで上昇した。22日来のドル高・円安水準。22日にドル・円が145円90銭まで上昇し、1998年以降24年ぶりドル高・円安水準となったため、日本政府・日銀は24年ぶりの円安を抑制する円高介入を実施した。この水準では介入警戒感などに伸び悩む可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル安、原油先物0.37ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29247.58 -49.21 -0.17% 29485.82 29162.12  13  17
    *ナスダック  10550.70 -101.70 -0.95% 10669.93 10497.23 1126 1914
    *S&P500     3617.14 -22.52 -0.62% 3652.17 3604.55 236 265
    *SOX指数     2272.83 -83.92 -3.56%  
    *225先物    26610 大証比 +40 +0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.70  +0.45 +0.31%  145.81  145.42 
    *ユーロ・ドル  0.9703 -0.0041 -0.42%  0.9745  0.9682 
    *ユーロ・円   141.36  -0.23 -0.16%  141.81  140.90 
    *ドル指数     113.15  +0.35 +0.31%  113.31  112.62 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.31  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.88  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.84  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.63  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     92.27  -0.37 -0.40%  93.64   91.63 
    *金先物      1675.00  -34.30 -2.01% 1707.40  1672.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6959.31 -31.78 -0.45% 6999.20 6922.94  47  53
    *独DAX    12272.94  -0.06 -0.00% 12410.83 12174.63  20  20
    *仏CAC40    5840.55 -26.39 -0.45% 5883.85 5796.31  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)00時39分
    【速報】ドル・円145.80円まで、9月22日来のドル高・円安値を更新

    ドル・円145.80円まで、9月22日来のドル高・円安値を更新

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)00時20分
    NY外為:ユーロ買い優勢、独、EU共同債支持を表明

    ドイツはエネルギー危機対処の欧州連合(EU)共同債支持を表明した。
    一時ユーロ買いが強まり、ユーロ・ドルは0.9693ドルから0.9745ドルまで上昇。ユーロ・円は141円11銭から141円80銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8760ポンドから0.8814ポンドまで上昇し6日来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月11日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では0.9702ドルと22時時点(0.9714ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。「ドイツはエネルギー危機対応でEU共同債を支持」との一部報道が伝わると、独長期金利の上昇とともにユーロ買いが先行。23時30分過ぎには一時0.9745ドル付近まで値を上げた。
     ただ、アジア時間に付けた日通し高値0.9753ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。
     なお、ユーロ豪ドルは1.5444豪ドル、ユーロNZドルは1.7455NZドル、ユーロポンドは0.8814ポンド、ユーロカナダドルは1.3387カナダドルと日通し高値を付ける場面があった。

     ドル円は堅調。24時時点では145.71円と22時時点(145.51円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。アジア時間の高値145.67円を上抜けて一時145.77円まで上値を伸ばした。市場では「9月22日に付けた年初来高値145.90円がレジスタンスとして意識される」との指摘があった。

     ユーロ円は24時時点では141.38円と22時時点(141.35円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。「独はEU共同債を支持」との報道をきっかけに全般ユーロ買いが強まると一時141.81円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.17円 - 145.77円
    ユーロドル:0.9682ドル - 0.9753ドル
    ユーロ円:140.90円 - 141.81円

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人