
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2022年10月11日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年10月11日(火)04時05分
米鉄道会社の組合、バイデン政権が支持した暫定的な労働提案を拒否、ストのリスク再燃
米鉄道会社の組合、バイデン政権が支持した暫定的な労働提案を拒否、ストのリスク再燃
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)03時40分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の上昇でオプション買いが一段と強まった。
リスクリバーサルでは円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物11.37%⇒11.86% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.20%⇒11.39%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.27%⇒11.41%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.29%⇒11.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.55%⇒+1.53%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.06%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.59%⇒+0.54%(08年10/27=+10.71%)
・1年物-0.06%⇒‐0.07%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)03時32分
NY市場動向(午後2時台):ダウ60ドル安、原油先物1.03ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29237.13 -59.66 -0.20% 29485.82 29010.41 14 16
*ナスダック 10553.18 -99.22 -0.93% 10669.93 10449.04 1217 1936
*S&P500 3624.69 -14.97 -0.41% 3652.17 3588.10 194 309
*SOX指数 2272.57 -84.18 -3.57%
*225先物 26630 大証比 +60 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.64 +0.39 +0.27% 145.81 145.15
*ユーロ・ドル 0.9719 -0.0025 -0.26% 0.9748 0.9682
*ユーロ・円 141.56 -0.03 -0.02% 142.14 140.90
*ドル指数 113.03 +0.23 +0.20% 113.33 112.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.31 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.88 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.63 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 91.61 -1.03 -1.11% 93.64 91.57
*金先物 1676.60 -32.70 -1.91% 1707.40 1672.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6959.31 -31.78 -0.45% 6999.20 6922.94 47 53
*独DAX 12272.94 -0.06 -0.00% 12410.83 12174.63 20 20
*仏CAC40 5840.55 -26.39 -0.45% 5883.85 5796.31 25 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)03時03分
【速報】ドル売り一服、ダウプラス回復、ブレイナード米FRB副議長が利上げによるリスクに言及
ドル売り一服、ダウプラス回復、ブレイナード米FRB副議長が利上げによるリスクに言及
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)02時32分
【速報】ユーロ買い後退、関係筋がドイツのEU共同債支持報道を否定
ユーロ買い後退、関係筋がドイツのEU共同債支持報道を否定
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)02時18分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ250ドル安、大幅利上げを警戒
米株下げ幅拡大、ダウ250ドル安、大幅利上げを警戒
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)02時15分
欧州主要株式指数、まちまち
10日の欧州主要株式指数はまちまち。景気後退や中銀による金融引き締め政策への懸念、また、ロシアによるウクライナのキーウなど都市攻撃激化を受けた地政学的リスクの上昇が上値を抑制。
フランスの自動車メーカー、ルノーは保有している日産株、43%削減を検討しているとの報道で買われた。ドイツの化学品メーカーのBASFは、燃料危機下でドイツが補助金制度計画を検討していることが明らかになり同セクターが上昇。英国のパッケージ会社のDSスミスはコスト削減策が奏功し、収益の力強い伸びを想定しているとしたことが好感され12%超高となった。バイオのオックスフォード・ナノポア・テクノロジーズは、幹部の株式売却が明らかになり、7%超下落した。
ドイツDAX指数は0%、フランスCAC40指数は‐0.45%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.05%、スペインIBEX35指数は‐0.31%、イギリスFTSE100指数‐0.45%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み
10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では0.9692ドルと24時時点(0.9702ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。三桁高で寄り付いたダウ平均が250ドル超安まで売られるなど米株は軟調。為替ではリスクオフのドル買いの流れが続き、一時0.9685ドルまで下押しした。欧州前半につけた日通し安値0.9682ドルの手前で下げ止まったが戻りも限られた。
また、リスクに敏感なオセアニア通貨への売り圧力も強まり、豪ドル/ドルが0.6275ドル、NZドル/ドルは0.5545ドルとそれぞれ年初来安値を更新した。ドル円はしっかり。2時時点では145.77円と24時時点(145.71円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。145.80円まで買われた後は、9月22日に付けた年初来高値145.90円がレジスタンスとして意識されて伸び悩む場面があった。もっとも、全般ドル高に傾くなかで下押し幅も限定的だった。
ユーロ円はじり安。2時時点では141.27円と24時時点(141.38円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。地合いが弱い米株を眺めながら、一時141.19円付近までユーロ安円高に傾いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.17円 - 145.80円
ユーロドル:0.9682ドル - 0.9753ドル
ユーロ円:140.90円 - 141.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年10月11日(火)01時20分
NY外為:ドル・円145.80円まで、日本当局の介入水準に近づく
NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測を受けたドル買い・円売りが強まり、145円80銭まで上昇した。22日来のドル高・円安水準。22日にドル・円が145円90銭まで上昇し、1998年以降24年ぶりドル高・円安水準となったため、日本政府・日銀は24年ぶりの円安を抑制する円高介入を実施した。この水準では介入警戒感などに伸び悩む可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル安、原油先物0.37ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29247.58 -49.21 -0.17% 29485.82 29162.12 13 17
*ナスダック 10550.70 -101.70 -0.95% 10669.93 10497.23 1126 1914
*S&P500 3617.14 -22.52 -0.62% 3652.17 3604.55 236 265
*SOX指数 2272.83 -83.92 -3.56%
*225先物 26610 大証比 +40 +0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.70 +0.45 +0.31% 145.81 145.42
*ユーロ・ドル 0.9703 -0.0041 -0.42% 0.9745 0.9682
*ユーロ・円 141.36 -0.23 -0.16% 141.81 140.90
*ドル指数 113.15 +0.35 +0.31% 113.31 112.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.31 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.88 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.63 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 92.27 -0.37 -0.40% 93.64 91.63
*金先物 1675.00 -34.30 -2.01% 1707.40 1672.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6959.31 -31.78 -0.45% 6999.20 6922.94 47 53
*独DAX 12272.94 -0.06 -0.00% 12410.83 12174.63 20 20
*仏CAC40 5840.55 -26.39 -0.45% 5883.85 5796.31 25 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)00時39分
【速報】ドル・円145.80円まで、9月22日来のドル高・円安値を更新
ドル・円145.80円まで、9月22日来のドル高・円安値を更新
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)00時20分
NY外為:ユーロ買い優勢、独、EU共同債支持を表明
ドイツはエネルギー危機対処の欧州連合(EU)共同債支持を表明した。
一時ユーロ買いが強まり、ユーロ・ドルは0.9693ドルから0.9745ドルまで上昇。ユーロ・円は141円11銭から141円80銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8760ポンドから0.8814ポンドまで上昇し6日来の高値を更新。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年10月11日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い
10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では0.9702ドルと22時時点(0.9714ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。「ドイツはエネルギー危機対応でEU共同債を支持」との一部報道が伝わると、独長期金利の上昇とともにユーロ買いが先行。23時30分過ぎには一時0.9745ドル付近まで値を上げた。
ただ、アジア時間に付けた日通し高値0.9753ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。
なお、ユーロ豪ドルは1.5444豪ドル、ユーロNZドルは1.7455NZドル、ユーロポンドは0.8814ポンド、ユーロカナダドルは1.3387カナダドルと日通し高値を付ける場面があった。ドル円は堅調。24時時点では145.71円と22時時点(145.51円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。アジア時間の高値145.67円を上抜けて一時145.77円まで上値を伸ばした。市場では「9月22日に付けた年初来高値145.90円がレジスタンスとして意識される」との指摘があった。
ユーロ円は24時時点では141.38円と22時時点(141.35円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。「独はEU共同債を支持」との報道をきっかけに全般ユーロ買いが強まると一時141.81円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.17円 - 145.77円
ユーロドル:0.9682ドル - 0.9753ドル
ユーロ円:140.90円 - 141.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ユーロ高、ECBあと2回の利上げ観測も(23:42)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ103ドル高、原油先物0.41ドル高(23:27)
-
【NY為替オープニング】米コアPCEを睨む展開(23:16)
-
ドル円、買い一服 132.97円まで上昇後に伸び悩み(22:47)
-
イエレン米財務長官講演草案「銀行規制は緩和し過ぎた可能性がある」=WSJ(22:43)
-
【速報】南ア中銀が0.5ポイント利上げ(22:18)
-
【市場反応】米10-12月期GDP確定値、予想外の下方修正もコアPCEは上方修正(22:16)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、一段高(22:06)
-
【速報】ドルや金利上昇、米Q4コアPCEが予想外に伸び拡大(21:48)
-
ユーロドル、1.09ドル台乗せ 良好な独インフレ指標受けた買いが継続(21:37)
-
【速報】ドル・円132.70円、ドル軟調、米・10-12月期GDP確定値予想外の下方修正(21:35)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+19.8万件(21:32)
-
【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想を下回り+2.6%(21:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロ円、144.43円まで上昇 独CPIは予想上回る(21:03)
-
【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.4%(21:01)
-
ドル・円は伸び悩み、上値の重さを嫌気(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調(20:05)
-
ドル円、132.50円台まで上げ幅縮小 節目の133円を前に伸び悩み(19:48)
-
NY為替見通し=「データ次第」の米金融政策、明日のコアPCEデフレーター待つムードも(19:39)
-
ドル・円はしっかり、前日高値付近に浮上(19:24)
-
ドル円、一時132.87円と本日高値更新 昨日高値に接近(19:12)
-
ドル・円は132円台を維持、ドルと円に売り(18:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+8717.003777379.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+42.400028400.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-102.300026031.0000 ![]() |


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- ユーロ/米ドルは1.08ドル台で売り、1.06ドル台で手仕舞いするイメージ。米ドル/円は今週あたりから上がりやすい季節性。戻り売り場になりそうだが、期末フローに注意!(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)