
2022年11月16日(水)のFXニュース(4)
-
2022年11月16日(水)13時21分
ドル円 140.29円まで上げ幅拡大、ウクライナの地政学リスク後退
ドル円はしっかり。昨日ポーランドに着弾したロシア製のミサイルが「ロシアから発射された可能性は低い」との見解が伝わったことで、ウクライナを巡る地政学リスクが後退するなか、140.29円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)12時46分
ユーロドル 1.04ドル前半はストップロス多めの印象
ユーロドルは1.03ドル後半まで強含み。昨日NY午後に強まった欧州の地政学リスクへの警戒感が後退し、ユーロ買い戻しに繋がった。
オーダーは1.04ドル付近がサイズは大きくないが売りとストップロス買いが交錯。1.04ドル前半はストップロスが多めな印象だ。欧州勢の本格参入前の流動性が薄い時間帯の上値トライには注意したい。下サイドは今週に入り支えられた1.0270-80ドルを割り込むと1.0240ドル辺りまで損切り売りが置かれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比28.58円安の27961.59円
日経平均株価指数後場は、前日比28.58円安の27961.59円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月16日12時34分現在、140.11円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)12時33分
上海総合指数0.22%安の3127.333(前日比-6.745)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.22%安の3127.333(前日比-6.745)で午前の取引を終えた。
ドル円は140.14円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)12時33分
ドル・円:ドル・円はしっかり、地政学リスクの後退で
16日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで、138円70銭台から140円付近に強含む展開。ポーランド領内に打ち込まれたミサイルがロシアから発射された可能性は低いとのバイデン米大統領の見解を受け、地政学リスクの後退で安全通貨が売られた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円74銭から140円01銭、ユーロ・円は143円57銭から145円26銭、ユーロ・ドルは1.0336ドルから1.0386ドル。
Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)12時19分
ドル・円はしっかり、地政学リスクの後退で
16日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで、138円70銭台から140円付近に強含む展開。ポーランド領内に打ち込まれたミサイルがロシアから発射された可能性は低いとのバイデン米大統領の見解を受け、地政学リスクの後退で安全通貨が売られた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円74銭から140円01銭、ユーロ・円は143円57銭から145円26銭、ユーロ・ドルは1.0336ドルから1.0386ドル。
【要人発言】
・バイデン米大統領
「ポーランドへのミサイル、軌道を見る限りロシアから発射された可能性は低い」【経済指標】
・日・9月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比-4.6%(予想:+0.7%、8月:-5.8%)Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、堅調
16日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。12時時点では145.12円とニューヨーク市場の終値(144.15円)と比べて97銭程度のユーロ高水準だった。139円後半まで上値を伸ばしたドル円につれ高となっていたところに、日英仏独・首脳との緊急会合を終えたバイデン米大統領の発言が伝わると上げ幅を拡大。昨日ポーランドに着弾したミサイルについて、米大統領は「軌道を見る限りロシアから発射された可能性は低い」と述べた。北大西洋条約機構(NATO)とロシアの全面対決への警戒感が和らいだことを支えに、一時145.26円までユーロ高・円安が進行した。
ユーロドルも買い優勢。12時時点では1.0377ドルとニューヨーク市場の終値(1.0349ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。バイデン米大統領の発言を受けて欧州の地政学リスク回避の巻き戻しが進んだ。1.0331ドルを本日下値に1.0387ドルまでユーロ高に振れた。
ドル円は地合い強い。12時時点では139.84円とニューヨーク市場の終値(139.28円)と比べて56銭程度のドル高水準だった。仲値後も本邦輸入企業からと見られるドル買いが持ち込まれ、昨日NY時間の戻り高値139.69円を超えるとショートカバーも巻き込み139.91円まで値を上げた。その後139.60円台まで売り戻されるも、全般強含むクロス円や一時3.80%台を回復した時間外の米10年債利回りにも後押しされ、140.00円まで日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.74円 - 140.00円
ユーロドル:1.0331ドル - 1.0387ドル
ユーロ円:143.57円 - 145.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比34.32円安の27955.85円
日経平均株価指数は、前日比34.32円安の27955.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、139.79円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)11時27分
ユーロドル 上昇、ポーランド着弾のミサイルについて米大統領の見解伝わる
ユーロドルは1.0380ドル、ユーロ円が145.07円まで上昇し、ユーロスイスフランも0.9790フラン台まで下値を切り上げた。昨日ポーランドに着弾したミサイルについて、バイデン米大統領の発言「軌道を見る限りロシアから発射された可能性は低い」が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)10時54分
ドル円 139円後半で買い一服、トランプ氏は24年大統領選に正式出馬
ドル円は139.70円前後で買いが一服し、ユーロドルは1.0340ドル付近でもみ合い。なお一部通信社が報じたところによると、トランプ前大統領は、2024年の大統領選に正式出馬を表明したもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.95%安の18169.21(前日比-173.91)
香港・ハンセン指数は、0.95%安の18169.21(前日比-173.91)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比186.18円安の27803.99円。
東京外国為替市場、ドル・円は139.76円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)10時36分
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は139.91円まで上昇
ドル円・クロス円はしっかり。ドル円は昨日安値からの戻り高値139.69円を上抜けて、一時139.91円まで値を上げた。直近の戻り高値を上抜けたことで、昨日の米卸売物価指数(PPI)後に売りを進めていた向きが反対売買を迫られている面もあるようだ。
また、クロス円も総じて強含みとなり、ユーロ円は144.64円、ポンド円は165.67円まで値を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
16日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では139.37円とニューヨーク市場の終値(139.28円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。東京勢の本格参入後は売り先行となり、一時138.74円まで値を下げた。もっとも、日足・一目均衡表の雲下限138.69円付近が目先のサポートとして意識されると下げ渋る展開に。仲値に向けた買いも進み、10時過ぎには139.62円まで反発した。
なお、ポーランド外務省は現地時間15時40分にロシアのロケット弾が着弾したと正式に発表。北大西洋条約機構(NATO)はポーランドの要請で協議を開く予定となっているほか、20カ国・地域(G20)首脳会議が開催中のバリでも日米英仏独などの首脳が緊急会合を開くようだ。ユーロ円も下値が堅い。10時時点では144.16円とニューヨーク市場の終値(144.15円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。8時過ぎに143.57円まで下落したものの、一巡後は144.34円まで反発。ドル円と同様に下値の堅い動きとなった。日経平均株価は一時250円近く下落したが、相場への影響は限られている。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0344ドルとニューヨーク市場の終値(1.0349ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.03ドル半ばを挟んだ水準で上下したが、明確な方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.74円 - 139.62円
ユーロドル:1.0336ドル - 1.0361ドル
ユーロ円:143.57円 - 144.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月16日(水)09時36分
ドル・円:リスク選好的なドル買い一巡、ドルは139円台前半で上げ渋る可能性
16日午前の東京市場でドル・円は139円近辺で推移。アメリカのインフレ緩和への思惑が強まり、15日の欧米市場でドル・円は一時137円68銭まで反落。その後、139円台に戻したが、リスク選好的なドル買いは一巡しており、クロス円取引に絡んだ円売りも一服しているようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は138円74銭から139円35銭、ユーロ・円は143円57銭から144円25銭、ユーロ・ドルは1.0340ドルから1.0361ドル。
Powered by フィスコ -
2022年11月16日(水)09時21分
ドル円 139.20円前後まで反発、一目雲の下限がサポートに
ドル円は8時台につけた138.74円を底に139.20円前後まで切り返している。本日138.69円まで上昇した日足一目均衡表・雲の下限が支持水準として機能した形に。時間外の米10年債利回りは3.77%台と前日引け水準からほぼ横ばい。
なお先ほどドゥダ・ポーランド大統領の発言「着弾したロケット弾を誰が発射したか決定的な証拠ない」が伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年11月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年11月16日(水)15:40公開PPIでまた盛り上がるはずがポーランドへの着弾、ユーロはチョッピ―に振れ空論の真価も問われる局面に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年11月16日(水)09:45公開米10月PPIも大幅低下!ポーランドにミサイル着弾?年内に利上げペース減速、利上げ停止まで織り込む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年11月16日(水)09:19公開トルコリラは、総選挙に向けて下落の可能性大! 世論調査は政権交代を示唆、テロ事件が今後も継続して発生し、選挙前にトルコ国内の政治…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年11月16日(水)07:23公開11月16日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米CPI発表後に強まっている米ドル売りの流れ』、そして『米国のイ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)