ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年11月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年11月16日(水)16時06分
    【速報】英・10月生産者物価指数・産出は予想を上回り+14.8%

     日本時間16日午後4時に発表された英・10月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+14.8%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月生産者物価指数・産出:前年比+14.8%(予想:+14.6%、9月:+15.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)16時04分
    【速報】英・10月消費者物価指数は予想を上回り+11.1%

     日本時間16日午後4時に発表された英・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+11.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月消費者物価指数:前年比+11.1%(予想:+10.7%、9月:+10.1%)
    ・英・10月消費者物価コア指数:前年比+6.5%(予想:+6.4%、9月:+6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時55分
    【まもなく】英・10月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)

     日本時間16日午後4時に英・10月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・10月消費者物価指数
    ・予想:前年比+10.7%
    ・9月:+10.1%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は7122.24で取引終了

    11月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-19.39、7122.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時34分
    豪10年債利回りは下落、3.726%近辺で推移

    11月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.033%の3.726%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時33分
    豪ドルTWI=62.5(+0.5)

    豪準備銀行公表(11月16日)の豪ドルTWIは62.5となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では139.72円と12時時点(139.84円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。昨日ポーランドに着弾したロシア製のミサイルが「ロシアから発射された可能性は低い」との見解が伝わったことで、ウクライナを巡る地政学リスクが後退するなか、一時140.29円まで上値を伸ばした。
     しかし、その後は次第に上値が重くなり、139.70円前後まで反落した。一部報道によると「ポーランドに着弾したミサイルはロシアのミサイルにウクライナが迎撃したものの可能性がある」とも伝わっている。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0373ドルと12時時点(1.0377ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ポーランドに着弾したミサイル関する報道を睨みながら、本日のNYカットオプション1.0370ドル付近での動きづらい展開が続いた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では144.94円と12時時点(145.12円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が140.29円から139円台後半に反落したことで、144円台後半で上値が重い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.74円 - 140.29円
    ユーロドル:1.0331ドル - 1.0387ドル
    ユーロ円:143.57円 - 145.26円

  • 2022年11月16日(水)15時01分
    ドル・円は底堅い、140円台を維持

     16日午後の東京市場でドル・円は140円台を維持し、底堅く推移。前日発表された米生産者物価指数(PPI)の伸びが鈍化し、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め減速への思惑でドルは売られやすい。ただ、地政学リスクを意識した円買いは後退している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円74銭から140円20銭、ユーロ・円は143円57銭から145円26銭、ユーロ・ドルは1.0332ドルから1.0386ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比38.13円高の28028.30円

    日経平均株価指数は、前日比38.13円高の28028.30円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)14時21分
    ポーランドに着弾したミサイルはウクライナ軍が迎撃目的で発射したものである可能性

    日本時間16日未明にポーランドに着弾したとされるミサイルについて、一部報道によると、米関係筋はロシアのミサイルを迎撃する(撃ち落とす)ためにウクライナ軍が発射したものとの見方を伝えた。バイデン米大統領は着弾したミサイルについて、「ロシアが発射した可能性は低い」との見方を伝えている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)13時56分
    NZSX-50指数は11230.55で取引終了

    11月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.59、11230.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、4.19%近辺で推移

    11月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.19%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)13時53分
    NZドルTWI=71.5

    NZ準備銀行公表(11月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)13時53分
    「ドル・円は上げ渋りか、地政学リスクは後退も米引き締め鈍化に思惑」

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。ポーランドのミサイル着弾に関し、地政学リスクが後退すれば安全通貨の円は売られやすい。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め鈍化の思惑から、ドル買いは縮小しそうだ。

     15日発表された米生産者物価指数(PPI)は低調な内容となり、FRBの利上げペース鈍化の観測からドル売り先行。ただ、当局者はタカ派姿勢を維持し、ドル売りは抑制されている。一方、ポーランドへのミサイル着弾で地政学リスクが高まり、ユーロ・ドルは1.0470ドル台から1.0280ドル台に、ドル・円は139円半ばから137円60銭台にそれぞれ下落。本日アジア市場は足元の懸念が弱まり、安全通貨売りでドル・円は上昇した。

     この後の海外市場は地政学リスクと米金融政策への思惑が交錯しやすい。バイデン米大統領はポーランドに着弾したミサイルはロシアから発射された可能性は低いとの見方を示し、地政学リスクの後退で円売りが主要通貨を押し上げる見通し。一方、米消費者物価紙数(CPI)の失速を受けブレイナードFRB副議長は14日の講演で今後の利上げペース鈍化の可能性に言及。最もタカ派的な当局者の見解から、一段のドル買いは抑制されるとみる。


    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)金融安定報告
    ・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+1.0%、9月:0.0%)
    ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:-0.4%、9月:-1.2%)
    ・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+6.9%、9月:+6.9%)
    ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、9月:+0.4%)
    ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:80.4%、9月:80.3%)
    ・23:50 ウィリアムズNY連銀総裁基調講演(米国債市場会議)
    ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:36、10月:38)
    ・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.5%、8月:+0.8%)
    ・24:00 バー米FRB副議長(金融監督担当)証言(下院金融サービス委員会)
    ・24:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
    ・04:35 ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)
    ・06:00 米・9月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(8月:+1979億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月16日(水)13時26分
    トランプ前大統領は2024年の米大統領選挙への出馬を表明

    報道によると、トランプ前大統領は15日、2024年の米国大統領選挙への出馬を表明した。

    Powered by フィスコ

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム