ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年11月30日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年11月30日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は7284.20で取引終了

    11月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.89、7284.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)15時36分
    豪ドルTWI=62.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月30日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)15時36分
    豪10年債利回りは下落、3.529%近辺で推移

    11月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の3.529%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では138.47円と12時時点(138.67円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。午前に138.44円まで下げた後は138.80円台まで持ち直す場面が見られたが、引き続き月末に絡んだ本邦輸出企業の売りが意識されるなか、一巡後は売りが再開。15時前には一時138.38円と本日安値を更新した。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では143.30円と12時時点(143.51円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。アジア株が比較的底堅く推移したことをながめ、一時143.67円と本日高値を付けた。ただ、ドル円が下落するとつれ安となり143.30円付近まで上げ幅を縮めた。

     ユーロドルは15時時点では1.0349ドルと12時時点(1.0348ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0361ドルまでやや強含んだが、欧州勢の本格参入を前に動きは鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.38円 - 138.94円
    ユーロドル:1.0319ドル - 1.0361ドル
    ユーロ円:143.17円 - 143.67円

  • 2022年11月30日(水)15時04分
    ドル・円は変わらず、米FRB議長発言を注視

     30日午後の東京市場でドル・円は138円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。今晩のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を控え、様子見ムードが広がる。一方、米10年債利回りは下押しされ、ドル売り基調に振れやすい地合いが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円44銭から138円85銭、ユーロ・円は143円17銭から143円60銭、ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0360ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比58.85円安の27968.99円

    日経平均株価指数は、前日比58.85円安の27968.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、138.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)14時51分
    ドル円、138.41円と本日安値 月末絡みの実需売り意識か

     ドル円は上値が重い。引き続き月末に絡んだ本邦輸出企業の売りが意識されるなか、午後に入っても戻りは鈍く、一時138.41円と本日安値を更新している。

  • 2022年11月30日(水)13時52分
    NZSX-50指数は11552.04で取引終了

    11月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+156.69、11552.04で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.08%近辺で推移

    11月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.08%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)13時50分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(11月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)12時50分
    ユーロ円 ストップロス売り散見の下方向への動き加速を警戒

     ユーロ円は、直近上下の143.70円に置かれた売りオーダーと、143.00円の買いに挟まれた限定的なレンジ内で推移。しっかりしたオーダーに囲まれ動きにくさはあるが、142.90円割れ、そして大きめなストップロスが142.80円割れに控えているため、下方向へ動きが加速するリスクを警戒して臨みたい。

  • 2022年11月30日(水)12時37分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値後は失速

     30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、138円90銭台から138円半ばに下落後は小幅に戻した。月末に伴うフローが交錯し、方向感は乏しい。一方、中国でのコロナ政策に対する抗議活動が拡大するなか、上海総合指数はプラスで推移し、円買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円44銭から138円85銭、ユーロ・円は143円17銭から143円60銭、ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0353ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比126.37円安の27901.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比126.37円安の27901.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月30日12時33分現在、138.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)12時31分
    上海総合指数0.21%高の3156.496(前日比+6.748)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%高の3156.496(前日比+6.748)で午前の取引を終えた。
    ドル円は138.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)12時15分
    ドル・円は下げ渋り、仲値後は失速

     30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、138円90銭台から138円半ばに下落後は小幅に戻した。月末に伴うフローが交錯し、方向感は乏しい。一方、中国でのコロナ政策に対する抗議活動が拡大するなか、上海総合指数はプラスで推移し、円買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円44銭から138円85銭、ユーロ・円は143円17銭から143円60銭、ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0353ドル。

    【経済指標】
    ・日・10月鉱工業生産:-2.6%(前月比予想:-1.8%、9月:-1.7%)
    ・中・11月製造業PMI:48.0(予想:49.0、10月:49.2)
    ・中・11月非製造業PMI:46.7(予想:48.0、10月:48.7)

    【要人発言】
    ・香港金融管理局
    「ドルペッグ制変更の計画や必要性はない」

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム