ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年11月30日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年11月30日(水)19時25分
    ドル・円は伸び悩み、ポンドは上昇基調を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、138円70銭台でのもみ合い。米10年債利回りの上昇は抑制され、ドル買いは仕掛けづらい。一方、ポンドは上昇基調を維持している。ピル英中銀金融政策委員は今後の定例会合で利上げに前向きな姿勢を示し、ポンドを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円44銭から138円86銭、ユーロ・円は143円37銭から143円91銭、ユーロ・ドルは1.0341ドルから1.0380ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)19時04分
    財務省・外国為替平衡操作の実施状況(10月28日-11月28日)

    ・財務省・外国為替平衡操作の実施状況(10月28日-11月28日):為替介入はゼロ

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)19時01分
    【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+10.0%

     日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+10.0%となった。コア指数速報値は前年比+5.0%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+10.0%(予想:+10.4%、10月:+10.6%)
    ・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+5.0%(予想:+5.0%、10月:+5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)18時58分
    【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)

     日本時間30日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+10.4%
    ・10月:+10.6%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)18時30分
    ドル・円は上値が重い、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上値が重く、138円80銭台でのもみ合い。米10年債利回りの上昇は続かず、ドル買いは抑制された。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、欧州株はほぼ全面高、米株式先物は堅調となり、円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円44銭から138円86銭、ユーロ・円は143円37銭から143円91銭、ユーロ・ドルは1.0341ドルから1.0380ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)18時17分
    クロス円 堅調、ポンド円は166.55円まで上値伸ばす

     クロス円は全般に堅調な動き。対円で、豪ドルは93.33円、NZドルが86.62円、ポンドも166.55円まで上値を伸ばした。ユーロ円も143.92円まで日通し高値を更新している。 
     なお欧州株は独や伊株が0.6%超高と底堅く、時間外のダウ先物も80ドル高で推移している。

  • 2022年11月30日(水)18時01分
    【速報】独・11月失業率は予想を上回り5.6%

     日本時間30日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想を上回り、5.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月失業率:5.6%(予想:5.5%、9月:5.5%)
    ・独・11月失業者数:+1.70万人(予想:+1.35万人、8月:+0.90万人←+0.80万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)17時59分
    ユーロドル、しっかり 1.0370ドルまで本日高値更新

     ユーロドルはしっかり。時間外の米長期金利が再び低下した影響もあり、一時1.0370ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて143.76円まで上値を伸ばしている。
     なお、11月独雇用統計は予想より弱い内容となったが、相場への影響は限られている。

  • 2022年11月30日(水)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は反落、米金利安で

     30日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時138円85銭まで値を上げた。その後は米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言待ちで、ドル買いは後退。また、米金利の低下でドル売りに転じ、午後は138円33銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は143円17銭から143円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0360ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円138円50-60銭、ユーロ・円143円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,886.67円、高値27,972.89円、安値27,802.71円、終値27,968.99円(前日比58.85円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)17時20分
    ドル・円は反落、米金利安で

     30日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時138円85銭まで値を上げた。その後は米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言待ちで、ドル買いは後退。また、米金利の低下でドル売りに転じ、午後は138円33銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は143円17銭から143円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0360ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円138円50-60銭、ユーロ・円143円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,886.67円、高値27,972.89円、安値27,802.71円、終値27,968.99円(前日比58.85円安)

    【経済指標】
    ・日・10月鉱工業生産:-2.6%(前月比予想:-1.8%、9月:-1.7%)
    ・中・11月製造業PMI:48.0(予想:49.0、10月:49.2)
    ・中・11月非製造業PMI:46.7(予想:48.0、10月:48.7)

    【要人発言】
    ・香港金融管理局
    「ドルペッグ制変更の計画や必要性はない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)17時20分
    ハンセン指数取引終了、2.16%高の18597.23(前日比+392.55)

    香港・ハンセン指数は、2.16%高の18597.23(前日比+392.55)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は138.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)17時08分
    ・豪ドル・円:強含み、中国経済の先行き不安和らぐ

    30日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は強含み。中国経済の先行き不安は多少緩和されたことから、リスク回避的な豪ドル売りは縮小。92円57銭から93円10銭で推移し、直近では93円近辺で推移。NZドル・円は強含み。85円85銭から86円36銭で推移し、直近では86円30銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。143円17銭から143円67銭で推移し、直近では143円30銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7512.00
     前日比:+37.98
     変化率:+0.51%

    フランス CAC40
     終値 :6668.97
     前日比:+3.77
     変化率:+0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :14355.45
     前日比:-27.91
     変化率:-0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :8322.10
     前日比:-1.10
     変化率:-0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24465.95
     前日比:+25.07
     変化率:+0.10%

    アムステルダム AEX
     終値 :717.74
     前日比:-2.77
     変化率:-0.38%

    ストックホルム OMX
     終値 :2092.24
     前日比:-4.13
     変化率:-0.20%

    スイス SMI
     終値 :11077.81
     前日比:-84.35
     変化率:-0.76%

    ロシア RTS
     終値 :1123.30
     前日比:-5.41
     変化率:-0.48%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4968.15
     前日比:+5.67
     変化率:+0.11%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)16時08分
    上海総合指数0.05%高の3151.335(前日比+1.587)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3151.335(前日比+1.587)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は138.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)15時37分
    ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長のタカ派姿勢に期待も中国にらみ

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がタカ派的な政策方針を維持すれば、金利高・ドル高の見通し。一方、中国情勢をにらみ根強いリスク回避の円買いがドルの重石となりそうだ。

     前日の取引は米10年債利回りの低下でドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.0320ドル台に失速、ドル・円は137円80銭台から138円80銭台まで値を上げた。一方、中国で新型コロナウイルスまん延により感染者が急増するなか、制限措置や抗議活動の行方が注目され安全通貨への買いが続く。本日アジア市場は米金利安に転じるとドルへの売りが強まり、ドル・円は138円半ばで下げ止まった後も戻りの鈍い展開となった。

     この後の海外市場はパウエルFRB議長の発言が注目されている。12月13-14日の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、従来通り高インフレの抑止に対応するスタンスを堅持するとみられ、金利高・ドル高の地合いが見込まれる。ただ、来年以降の政策方針にタカ派的なトーンを緩めればドルの一段の上昇を抑制しそうだ。もっとも、中国情勢や米経済指標などを手がかりに月末のフローが交錯し、方向感のつかみにくい値動きが予想される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・11月失業率(予想:5.5%、10月:5.5%)
    ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+10.4%、10月:+10.6%)
    ・21:00 南ア・10月貿易収支(予想:+123億ランド、9月:+197億ランド)
    ・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、10月:+23.9万人)
    ・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.8%、速報値:+2.6%)
    ・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、9月:+0.6%)
    ・22:50 ボウマン米FRB理事討論会参加(小規模銀行関連)
    ・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.0、10月:45.2)
    ・24:00 米・10月JOLT求人件数(予想:1030.0万件、9月:1071.7万件)
    ・24:00 米・10月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-5.3%、9月:-10.2%)
    ・02:35 クック米FRB理事討論会参加(経済・金融政策の見通し)
    ・03:30 パウエル米FRB議長討論会参加(経済と労働市場)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム