ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月04日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年01月04日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では130.83円と24時時点(130.18円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時3.72%付近まで低下したことで、24時前には130.06円付近まで下押す場面があったものの、その後は売りも一服。米金利が3.80%台まで低下幅を縮小したことに伴い、131.10円近辺まで切り返した。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0558ドルと24時時点(1.0574ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小を背景にしたドル買い戻しが進むなか、24時前につけた1.0597ドル付近から1.0530ドル台まで押し戻された。

     ユーロ円は2時時点では138.13円と24時時点(137.66円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。依然として138.00円を挟んだ神経質な動きが続いているものの、一時は138.30円台まで下値を切り上げる場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.52円 - 131.40円
    ユーロドル:1.0520ドル - 1.0683ドル
    ユーロ円:137.39円 - 140.02円

  • 2023年01月04日(水)02時03分
    【速報】米株下げ拡大、ダウ200ドル近く下落

    米株下げ拡大、ダウ200ドル近く下落

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)01時46分
    ドル円、下値堅い 131円台前半まで持ち直す

     ドル円は下値が堅い。24時前に一時130.06円付近まで下押ししたものの、米10年債利回りが3.79%台まで低下幅を縮小するとドル円にも買い戻しが入った。1時44分時点では131.02円付近で推移している。

  • 2023年01月04日(水)01時26分
    NY外為:ドル買い再開、米長期金利下げ止まる

    NY外為市場で米長期金利が下げ止まったためドル買いが再開した。ドル・円は130円08銭まで下落後、130円80銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.0600ドルから1.0550ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2056ドルから1.1990ドルへ反落した。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.72%まで低下後、3.8%を再び試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)00時43分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ136ドル安、原油先物1.51ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33011.70 -135.55 -0.41% 33387.52 33005.75 16  14
    *ナスダック  10388.97  -77.51 -0.74%   10613.06 10384.11 1677 1344
    *S&P500     3835.65  -3.85 -0.10%   3873.46  3831.68 202 298
    *SOX指数     2506.27 -25.78 -1.02%  
    *225先物    25770 大証比 +20 +0.08%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.67  -0.13 -0.10%   131.19    130.06 
    *ユーロ・ドル  1.0574 -0.0093 -0.87%  1.0598  1.0520 
    *ユーロ・円   138.17  -1.28 -0.92%  138.21  137.39 
    *ドル指数     104.42  +0.90 +0.87%  104.86  103.47 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.37 -0.06
    *10年債利回り  3.74 -0.14  
    *30年債利回り   3.84 -0.12  
    *日米金利差     3.32 - 0.13 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.75 -1.51  -1.88%    81.50  78.10 
    *金先物      1843.40 +17.20 +0.94%  1856.60 1831.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)00時25分
    【市場反応】米11月建設支出は予想外のプラスに改善、ドル買い強まる

    米11月建設支出は前月比+0.2%と、10月−0.2%から悪化予想に反してプラス圏に改善した。

    事前に発表された米12月製造業PMI改定値は46.2と、予想通り速報値から修正なし。2カ月連続の50割れでパンデミック直後の20年5月来で最低となった。

    米11月建設支出の予想外の改善を受けてドル買いが強まった。ドル・円は130円04銭まで下落後、130円58銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0600ドルまで反発後、再び1.0570ドルへじり安推移、ポンド・ドルは1.1950ドルから1.2058ドルまで上昇後、1.2019ドルへ反落した。

    [経済指標]
    ・米・12月製造業PMI改定値:46.2(予想:46.2、速報値:46.2)
    ・米・11月建設支出:前月比+0.2%(予想:-0.4%、10月:−0.2%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では130.18円と22時時点(130.97円)と比べて79銭程度のドル安水準だった。21時過ぎに一時131.19円付近まで上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値131.40円がレジスタンスとして働くと徐々に弱含んだ。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りも入り、一時130.06円付近まで下押しした。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0574ドルと22時時点(1.0535ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り、1.0597ドル付近まで下げ幅を縮めた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では137.66円と22時時点(137.98円)と比べて32銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.52円 - 131.40円
    ユーロドル:1.0520ドル - 1.0683ドル
    ユーロ円:137.39円 - 140.02円

  • 2023年01月04日(水)00時03分
    【速報】ドル・円130.30円、ドル下げ止まる、米11月建設支出が予想外のプラス

    ドル・円130.30円、ドル下げ止まる、米11月建設支出が予想外のプラス

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)00時02分
    【NY為替オープニング】米リセッションリスク睨む展開、IMF専務理事が23年は厳しい年と警告

    ◎ポイント
    ・独・12月消費者物価指数速報値:前年比+8.6%(予想:+9.0%、11月:+10.0%))
    ・米・12月製造業PMI改定値:46.2(予想:46.2、速報値:46.2)
    ・米・11月建設支出(前月比予想:-0.4%、10月:-0.3%)
    ・欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー、カザークス・ラトビア中銀総裁
    「今後2会合、かなりの幅の利上げを予想。将来、利上げ幅は小幅に縮小へ」
    ・中国国家衛生健康委員会
    「新型コロナウイルス防疫措置の重点は感染予防から健康確保、重症化予防に移行」
    ・IMF専務理事、23年は厳しい年、世界の3分の1でリセッションを警告

     年初3日のニューヨーク外為市場では本年の経済が景気後退入り懸念が強まる中、米12月製造業PMI改定値や11月建設支出が相場材料になる。景気後退を織り込む長期金利の低下に伴いドル・円ではドルが軟調に推移した。一方で、ユーロもドイツのインフレの予想以上の鈍化で売りが優勢。ドイツの12月消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+8.6%となった。伸びは11月+10.0%から予想以上に鈍化し、8月来で最小となった。2カ月連続の鈍化。政府が一般家庭や中小企業向けには今年12月分に限り、ガス代を政府が肩代わりしたため。また、インフレ抑制するため、3月からは上限制が設定される模様でインフレの伸びも抑制される可能性がある。ただ、欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー、カザークス・ラトビア中銀総裁は、今後2会合、かなりの幅の利上げを予想するとタカ派姿勢を強調。その後、将来、利上げ幅は小幅に縮小すると加えた。

    国際通貨基金(IMF)の専務理事は23年は厳しい年とし、世界の3分の1でリセッションを警告。一方で、中国の国家衛生健康委員会は「新型コロナウイルス防疫措置の重点は感染予防から健康確保、重症化予防に移行」と、中国の規制緩和期待が相殺した。

    米国債相場は堅調。10年債利回りは3.727%まで低下した。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円30銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0321ドル。

    ・ドル・円131円00銭、ユーロ・ドル1.0540ドル、ユーロ・円138円06銭、ポン・ドル1.1950ドル、ドル・スイス0.9380フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)00時00分
    【速報】米・11月建設支出は予想を上回り+0.2%

     日本時間4日午前0時に発表された米・11月建設支出は予想を上回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月建設支出:前月比+0.2%(予想:-0.4%、10月:-0.3%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム