
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年01月03日(火)のFXニュース(4)
-
2023年01月03日(火)23時52分
【まもなく】米・11月建設支出の発表です(日本時間24:00)
日本時間4日午前0時に米・11月建設支出が発表されます。
・米・11月建設支出
・予想:前月比-0.4%
・10月:-0.3%Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)23時48分
【速報】ドル・円130.30円、ドル下落、米12月製造業PMI改定値は予想に一致
ドル・円130.30円、ドル下落、米12月製造業PMI改定値は予想に一致
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)23時46分
【速報】米・12月製造業PMI改定値は46.2
日本時間3日午後11時45分に発表された米・12月製造業PMI改定値は予想に一致46.2、となった。
【経済指標】
・米・12月製造業PMI改定値:46.2(予想:46.2、速報値:46.2)Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)23時24分
NY外為:ユーロ軟調、独12月CPIは予想以上に鈍化、政府のガス料金肩代わりが奏功
[欧米市場の為替相場動向]
ドイツの12月消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+8.6%となった。伸びは11月+10.0%から予想以上に鈍化し、8月来で最小となった。2カ月連続の鈍化。政府が一般家庭や中小企業向けには今年12月分に限り、ガス代を政府が肩代わりしたため。また、3月からは上限制が設定される模様。ユーロ・ドルは欧州市場で一時1.0520ドルまで下落後も1.0560ドルで戻りが鈍い。ユーロ・円は日中安値の137円39銭から回復も138円05銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8800ポンドまで下落し、12月28日来の安値を更新。
【経済指標】
・独・12月消費者物価指数速報値:前年比+8.6%(予想:+9.0%、11月:+10.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)23時02分
【速報】独・12月消費者物価指数速報値は予想を下回り+8.6%
日本時間3日午後10時に発表された独・12月消費者物価指数速報値は予想を、前年比+8.6%となった。
【経済指標】
・独・12月消費者物価指数速報値:前年比+8.6%(予想:+9.0%、11月:+10.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)22時47分
【速報】 ドル・円130.63円、ドル軟化、米10年債利回り3.75%
ドル・円130.63円、ドル軟化、米10年債利回り3.75%
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1/3
・23:45 米・12月製造業PMI改定値(予想:46.2、速報値:46.2)
・24:00 米・11月建設支出(前月比予想:-0.4%、10月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服
3日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。22時時点では130.97円と20時時点(130.69円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からのショートカバーが継続する形で21時過ぎには131.19円付近まで上昇した。もっとも、朝方に付けた131.40円をバックにした戻り売りが機能すると130.80円台まで伸び悩んでいる。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0535ドルと20時時点(1.0530ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いが再開したことで一時1.0520ドルまで下落したが、昨年12月12日安値の1.0506ドルが目先のサポートとして意識されると1.0550ドル手前まで切り返している。
ユーロ円は22時時点では137.98円と20時時点(137.62円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しやユーロドルの下げ渋りを受けて一時138円台を回復する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.52円 - 131.40円
ユーロドル:1.0520ドル - 1.0683ドル
ユーロ円:137.39円 - 140.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月03日(火)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=87.30円 買い
90.70円 売り小さめ
89.90円 売り
89.50円 売り
89.00円 売り小さめ
88.80円 売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ87.83円 1/3 21:35現在(高値89.33円 - 安値87.41円)
87.30円 買い
87.00円 買い
86.80円 割り込むとストップロス売り
86.50円 買い小さめ
86.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
85.50円 買い小さめ
85.30円 買い小さめ
85.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月03日(火)21時03分
ドル円、131円台回復 安値から1.5円ほどの反発
ドル円は引き続き底堅い。欧州時間に入ってからのショートカバーの流れが継続する形で131円台を回復して131.05円付近まで切り返し、本日安値からはすでに1.5円ほどの反発を見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月03日(火)21時00分
WHO:中国国内の新型コロナウイルス感染状況に関する具体的な情報を定期的に共有要請
報道によると、世界保健機関(WHO)1月3日に開催する技術諮問会議に中国の専門家を招請し、中国当局に、国内の新型コロナウイルス感染状況に関するリアルタイムかつ具体的な情報を定期的に共有するよう要請している。
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)20時32分
韓国・尹大統領:輸出拡大を2023年の最優先課題にする
報道によると、韓国の尹錫悦大統領は新年の辞で、「輸出は貿易に依存する経済の基盤で雇用の源泉でもある」、「輸出拡大を2023年の最優先課題にする」と述べた。
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)20時27分
ドル買い・円売りは一服、131円手前で戻り売りの興味残る
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場のドル・円は、130円10銭から130円96銭まで反発。持ち高調整とみられる円の買い戻しが一巡した後は、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となった。ただ、131円手前でドルは上げ渋っており、戻り売りの興味も観測された。ユーロ・ドルは、1.0628ドルから1.0525ドルまで下落。ユーロ・円は、138円39銭から137円39銭まで下落。
ポンド・ドルは、1.2032ドルから1.1901ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9266フランから0.9389フランまで買われた。
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)20時24分
クロアチアは1月1日に単一通貨ユーロを導入
クロアチアは1月1日、単一通貨ユーロを導入する20カ国目となった。欧州各国を国境検査なしで行き来できるシェンゲン協定に正式参加した。なお、クロアチアは2013年に欧州連合(EU)に加盟している。
Powered by フィスコ -
2023年01月03日(火)20時16分
ドル買いは一巡、ドル・円は引き続き130円台後半で上げ渋る
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場のドル・円は、130円10銭から130円96銭まで反発。持ち高調整とみられる円の買い戻しが一巡した後は、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となった。ただ、131円手前でドルは引き続き上げ渋った。
ユーロ・ドルは、1.0628ドルから1.0525ドルまで下落。ユーロ・円は、138円39銭から137円39銭まで下落。
ポンド・ドルは、1.2032ドルから1.1901ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9266フランから0.9389フランまで買われた。
Powered by フィスコ
2023年01月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月03日(火)07:00公開1月3日(火)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『月初め・四半期初め・年初…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)