ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年01月17日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年01月17日(火)12時32分
    上海総合指数0.25%安の3219.676(前日比-7.916)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.25%安の3219.676(前日比-7.916)で午前の取引を終えた。
    ドル円は128.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)12時19分
    ドル・円はしっかり、日本株高で円売り

     17日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、128円22銭から129円15銭まで値を切り上げた。日経平均株価の強含みを受け、日本株高を好感した円売りが先行。主要通貨は対円で堅調地合いとなり、ドル・円は129円台を回復している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円22銭から129円15銭、ユーロ・円は138円83銭から139円58銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0834ドル。

    【経済指標】
    ・中・10-12月期GDP:前年比0.0%(予想:+1.6%、7-9月期:+3.9%)
    ・中・12月鉱工業生産:前年比+1.3%(予想:+0.1%、11月:+2.2%)
    ・中・12月小売売上高:前年比-1.8%(予想:-9.0%、11月:-5.9%)

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「日銀総裁の後任は、その時点で最もふさわしい人の任命が基本」
    「新総裁の金融政策は、今の段階でのコメントを控える」
    「今後ともにちぎんいは経済物価情勢を踏まえて適切な金融政策を期待」
    ・中国国家統計局
    「経済回復の基盤はまだ強固ではない」
    「2022年の人口、1961年以来初めて減少」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇

     17日の東京外国為替市場でドル円は上昇した。12時時点では128.98円とニューヨーク市場の終値(128.58円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。断続的に円売りドル買いが持ち込まれ、昨日の高値128.87円を上抜けたところで一旦伸び悩むも、11時半頃には129.15円までドル高・円安が進んだ。明日に日銀の金融政策発表を控え、持ち高調整が進んでいる。また時間外の米10年債利回りの上昇したこともドル買いを促したようだ。

     ユーロ円は強含み。12時時点では139.48円とニューヨーク市場の終値(139.14円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて底堅く推移するなか、上げ幅を拡大した日本株なども支えとなり139.58円までユーロ買い円売りが進んだ。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0814ドルとニューヨーク市場の終値(1.0822ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高推移や米長期金利の上昇が重しとなり、1.0807ドルまで下押しした。
     また豪ドル/ドルは0.6978ドルを本日高値に一時0.6950ドル台まで上値を切り下げた。中国経済指標が予想より強いことに豪ドル買いで反応したものの、一巡後はドル高の流れに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.22円 - 129.15円
    ユーロドル:1.0807ドル - 1.0834ドル
    ユーロ円:138.83円 - 139.58円

  • 2023年01月17日(火)11時39分
    ドル円 129.15円まで上げ幅拡大、テクニカルポイントは13日高値や3日安値など

     ドル円は129.15円まで上げ幅を拡大している。129円台のテクニカルポイントとしては、13日の高値129.43円や3日の安値129.52円などが意識されそうだ。

  • 2023年01月17日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比318.19円高の26140.51円

    日経平均株価指数は、前日比318.19円高の26140.51円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、128.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)11時11分
    【市場反応】ドル・円は128円70銭台で推移、中国経済指標に対する目立った反応なし

    17日午前のアジア市場でドル・円は128円70銭台で推移。本日発表された中国の主要経済指標に対する目立った反応は確認されていないようだ。ドル・円は一時128円96銭まで買われたが、利食い売りも観測されており、上昇一服となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)11時08分
    【速報】中国・12月調査失業率:5.5%で市場予想を下回る

    17日発表の中国・12月調査失業率は、5.5%で市場予想の5.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)11時05分
    【速報】中国・12月小売売上高:前年比-1.8%で市場予想を上回る

    17日発表の中国・12月小売売上高は、前年比-1.8%で市場予想の-9.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)11時03分
    【速報】中国・12月鉱工業生産:前年比+1.3%で予想を上回る

    17日発表の中国・12月鉱工業生産は、前年比+1.3%で市場予想の+0.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)11時02分
    【速報】中国・10-12月期GDP:前年比+2.9%で市場予想を上回る

    17日発表の中国・10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+2.9%で市場予想の+1.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)10時50分
    ハンセン指数スタート0.32%安の21678.05(前日比-68.67)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の21678.05(前日比-68.67)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比340.71円高の26163.03円。
    東京外国為替市場、ドル・円は128.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)10時41分
    ドル円、しっかり 昨日高値を上抜けて128.93円まで上昇

     ドル円はしっかり。10時過ぎから全般に円売りが強まった流れに沿ったほか、時間外の米10年債利回りが3.53%台まで上昇幅を拡大していることも買いを誘った。昨日高値の128.87円を上抜けて、一時128.93円まで値を上げた。

  • 2023年01月17日(火)10時21分
    円売り強まる、ドル円は128.75円まで円安ドル高

     仲値終了後は128.30円台で伸び悩んでいたドル円だが、10時過ぎに円売りが持ち込まれると128.75円まで上げ足を速めた。またユーロ円が139.34円、豪ドル円は89.70円、ポンド円が157.00円まで外貨高・円安に振れている。
     なお日銀は本日も10年債を対象とした国債指し値オペを通告している。

  • 2023年01月17日(火)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     17日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では128.40円とニューヨーク市場の終値(128.58円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。8時過ぎには一時128.22円まで下げるなど全般に円買いが強まる場面があったが、その後は128.50円台まで下値を切り上げた。日経平均株価の堅調推移や連休明けの米長期金利の上昇などが相場の下値を支えたようだ。

     ユーロ円は下値が堅い。10時時点では139.04円とニューヨーク市場の終値(139.14円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。円買いが強まった場面で138.83円まで下押ししたが、一巡後はドル円と同じく買い戻しが進み、139.23円まで反発した。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0828ドルとニューヨーク市場の終値(1.0822ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。朝方から底堅く推移し、一時1.0834ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.22円 - 128.58円
    ユーロドル:1.0818ドル - 1.0834ドル
    ユーロ円:138.83円 - 139.23円

  • 2023年01月17日(火)09時32分
    豪ドル円 89.60円付近まで切り返す、日経平均が一時250円高

     豪ドル円は朝方の89.20円台から89.60円付近まで切り返した。高寄りした日経平均が約250円高まで上げ幅を拡大したことを眺め、リスクオンの豪ドル買い円売りが出たもよう。他、NZドル円も82.22円まで強含み、ユーロ円が138円後半から139.23円まで反発している。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較