
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年01月18日(水)のFXニュース(1)
-
2023年01月18日(水)01時26分
【速報】ユーロ下げ止まる、ショルツ首相のドイツが今年リセッション回避との発言で
ユーロ下げ止まる、ショルツ首相のドイツが今年リセッション回避との発言で
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)01時13分
【速報】ドル・円128円割れ、127.99円まで、ユーロ円絡みの売り
ドル・円128円割れ、127.99円まで、ユーロ円絡みの売り
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)01時07分
【速報】ユーロ・ドル1.08ドル割れ、ユーロ売りに転じる、ECBの利上げ減速の思惑
ユーロ・ドル1.08ドル割れ、ユーロ売りに転じる、ECBの利上げ減速の思惑
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)01時05分
ドル円 128.00円まで安値更新、明日日銀会合での政策修正に警戒
明日に日銀金融政策決定会合の結果公表を控えているが、市場では日銀が追加の政策修正に動くとの見方が出ており、円買い圧力は根強い。ドル円は売りが強まり、128.00円まで弱含んだ。ユーロ円は138.32円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月18日(水)00時52分
ユーロドル 1.08ドル割れ、利上げペース縮小の思惑が重し
関係者の話として欧州中央銀行(ECB)が3月会合では利上げ幅を通常の0.25%に戻すと報じられたことがユーロの重しとなり、ユーロドルは1.08ドルを割り込み、1.0795ドルまで安値を更新した。ユーロ円も138.68円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月18日(水)00時43分
【速報】ダウ下げ幅拡大、300ドル超安
ダウ下げ幅拡大、300ドル超安
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル安、原油先物1.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34142.98 -159.63 -0.47% 34269.97 34100.90 16 14
*ナスダック 11125.24 +46.08 +0.42% 11141.60 11024.72 1620 1361
*S&P500 4010.78 +11.69 +0.29% 4010.88 3989.84 311 89
*SOX指数 2819.35 +16.69 +0.67%
*225先物 26340 大証比+200 +0.77%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.54 -0.04 -0.03% 129.15 128.22
*ユーロ・ドル 1.0828 +0.0004 +0.04% 1.0869 1.0807
*ユーロ・円 138.15 +0.01 +0.01% 139.62 138.83
*ドル指数 102.14 -0.06 -0.06% 102.56 101.94【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.19 -0.04
*10年債利回り 3.50 +0.00
*30年債利回り 3.62 +0.01
*日米金利差 2.98 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.87 +1.01 +1.26% 81.23 78.53
*金先物 1915.80 -5.90 -0.31% 1931.80 1906.80Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時38分
【速報】ユーロ・ドル1.0807ドルまで反落、ECBの利上げ減速観測
ユーロ・ドル1.0807ドルまで反落、ECBの利上げ減速観測
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時23分
NY外為:ユーロ高値から反落、ECB3月に25BP利上げに鈍化との思惑
NY外為市場でユーロ買いが後退した。欧州中央銀行(ECB)関係者の見解として、2月に50ベーシスポイント(BP)の利上げ後、3月に25BPの利上げ減速への支持が強まっていると報じられた。
ユーロ・ドルは1.0869ドルの高値から1.0824ドルまで反落。ユーロ・円は139円60銭から139円19銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8860ポンドから0.8817ポンドまで反落し10日来の安値を更新。
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0863ドルと22時時点(1.0851ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が▲32.9と予想の▲8.7を大幅に下回ったことが分かると、全般ドル売りが先行。23時30分前に一時1.0869ドルと日通し高値を更新した。
ただ、前日の高値1.0874ドルがレジスタンスとして働くと失速した。「欧州中央銀行(ECB)は2月に0.50%の利上げを実施し、3月に0.25%の利上げを実施する公算」との観測報道が伝わると一時1.0835ドル付近まで下押しした。ドル円は弱含み。24時時点では128.28円と22時時点(128.56円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。低調な米経済指標を受けて一時128.26円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値128.22円がサポートとして働くと下げ渋った。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では139.35円と22時時点(139.51円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時139.62円と日通し高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると伸び悩んだ。「ECBは以前よりも遅いペースの利上げを検討している」との報道も相場の重し。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.22円 - 129.15円
ユーロドル:1.0807ドル - 1.0869ドル
ユーロ円:138.83円 - 139.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月18日(水)00時09分
【速報】ユーロ反落、ECBが3月に利上げ減速観測
ユーロ反落、ECBが3月に利上げ減速観測
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時04分
NY外為:ドル一段安、米リセッション懸念
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは一段安となった。朝方発表された米1月NY連銀製造業景気指数は12月から改善予想に反し悪化。2カ月連続マイナスでパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来の低水準となったため米連邦準備制度理事会の(FRB)の利上げ減速懸念が強まりドル売りに転じた。米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは3.58%から3.52%まで低下した。米株式相場も下落。
ドル・円は128円80銭から128円25銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0869ドルまで上昇し日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.2240ドルから1.2295ドルまで上昇し昨年12月15日来の高値を更新。
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時03分
【速報】ダウ194ドル安、低調な米経済指標を嫌気
ダウ194ドル安、低調な米経済指標を嫌気
Powered by フィスコ -
2023年01月18日(水)00時02分
【速報】 ECB、3月に25BPの利上げにペース鈍化か、2月50BP利上げ後
ECB、3月に25BPの利上げにペース鈍化か、2月50BP利上げ後
Powered by フィスコ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)