
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年01月17日(火)のFXニュース(3)
-
2023年01月17日(火)16時08分
【速報】英・9-11月ILO失業率は予想通り3.7%
日本時間17日午後4時に発表された英・9-11月ILO失業率は予想通り、3.7%となった。週平均賃金は予想を上回り、前年比+6.4%であった。
【経済指標】
・英・9-11月ILO失業率:3.7%(予想:3.7%、8-10月:3.7%)
・英・9-11月週平均賃金:前年比+6.4%(予想:+6.2%、8-10月:+6.2%←+6.1%)
・英・9-11月雇用者数増減:+2.7万人(予想:0.0万人、8-10月:+2.7万人)
・英・12月失業率:4.0%(11月:3.9%)
・英・12月失業保険申請件数推移:+1.97万件(11月:+1.61万件←+3.05万件)Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)15時32分
豪S&P/ASX200指数は7386.29で取引終了
1月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.88、7386.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)15時32分
豪10年債利回りは上昇、3.604%近辺で推移
1月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の3.604%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)15時31分
豪ドルTWI=61.9(+0.2)
豪準備銀行公表(1月17日)の豪ドルTWIは61.9となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)15時30分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買戻しも日銀の緩和修正に思惑
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週のドルの下落で買戻しが入りやすく、上昇基調が見込まれる。ただ、日銀の金融政策決定会合での緩和修正をにらみ、根強い円買いがドルを下押しする可能性があろう。
前日はNY市場の休場で薄商いのなか米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いが進み、ユーロ・ドルは1.08ドル付近に下げ、ドル・円は128円前半を維持。本日アジア市場で日経平均株価の強含みを受けたリスク選好の円売りが先行し、主要通貨は対円で上昇基調に。また、米金利高でドルへの買いが強まり、ドル・円は128円前半から1円程度値を切り上げた。ただ、ドルは上値の重さも目立ち、128円台に押し戻されている。
この後の海外市場は日米金融政策が意識されやすい。前週発表された米消費者物価指数(CPI)でインフレ鈍化が鮮明になり、ドル売り優勢となった。ただ、ドル・円は一時127円半ばに下げ、割安感から買戻しが入りやすい。今晩のNY連銀製造業景気指数が改善すれば、ドル買いの材料となろう。ただ、日銀は17-18日の金融政策決定会合でこれまでの緩和政策をさらに修正する可能性があり、円買いの継続がドルの上昇を抑制しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 独・1月ZEW景気期待指数(予想:-15.0、12月:-23.3)
・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:-8.6、12月:-11.2)
・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+6.4%、11月:+6.8%)
・05:00 ウィリアムズNY連銀総裁あいさつ(NY連銀主催会合)Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
17日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では128.64円と12時時点(128.98円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。明日発表される日銀金融政策決定会合の結果を控えたポジション調整の売りで、128.58円前後まで反落した。
ユーロ円は小幅安。15時時点では139.34円と12時時点(139.48円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、139.27円前後まで弱含みに推移した。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0831ドルと12時時点(1.0814ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。本日のNYカットオプション1.0825ドル周辺での小動きが続いた。レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストの発言「政策金利は2%前後が大体の中立範囲。さらなる利上げが必要」が伝えられたものの、ユーロへの影響はなかった。
豪ドル/ドルは朝方の高値0.6978ドルから0.6950ドルまで下落後、再び0.6978ドルまで反発した。NZドル/ドルは一時0.6407ドルまで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.22円 - 129.15円
ユーロドル:1.0807ドル - 1.0834ドル
ユーロ円:138.83円 - 139.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月17日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比316.36円高の26138.68円
日経平均株価指数は、前日比316.36円高の26138.68円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、128.62円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)14時41分
ドル・円は失速、豪ドル・円は上げ渋り
17日午後の東京市場でドル・円は失速し、128円60銭台に値を下げた。一方、本日発表された豪消費者信頼感は改善し、豪ドル買いが強まる場面もあった。しかし、中国の経済指標は低調な内容が目立ち、豪経済への影響から豪ドルは上げ渋る展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円22銭から129円15銭、ユーロ・円は138円83銭から139円58銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0834ドル。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)14時27分
ドル円、伸び悩み 128.61円付近で推移
ドル円は伸び悩み。11時30分過ぎに129.15円まで上昇する場面があったものの、その後は128.50円台まで押し戻された。対欧州・オセアニア通貨を中心に進んでいたドル買いの動きが一巡したこともあり、ドル円も足もとではやや上値が重くなっている。14時26分時点では128.61円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月17日(火)13時55分
NZSX-50指数は11881.00で取引終了
1月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+69.76、11881.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.07%近辺で推移
1月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.07%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)13時52分
NZドルTWI=71.6
NZ準備銀行公表(1月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)13時02分
ユーロドル 1.08ドル付近には買いが集まる
ユーロドルは1.08ドル前半で伸び悩むも、1.08ドルの手前で下げは一服した。同水準には買いが集まってきており、暫くは支えとなりそうだ。ただクリアに大台を割り込むようだと、1.07ドル後半はストップロス売りが控えているため、下げ足を速めるかもしれない。上サイドは、昨日高値圏1.0870ドル台に売りが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月17日(火)12時39分
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株高で円売り
17日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、128円22銭から129円15銭まで値を切り上げた。日経平均株価の強含みを受け、日本株高を好感した円売りが先行。主要通貨は対円で堅調地合いとなり、ドル・円は129円台を回復している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円22銭から129円15銭、ユーロ・円は138円83銭から139円58銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0834ドル。
Powered by フィスコ -
2023年01月17日(火)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比319.79円高の26142.11円
日経平均株価指数後場は、前日比319.79円高の26142.11円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月17日12時32分現在、128.79円付近。Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- [NEW!]NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.87%高の21603.52(前日比+186.12)(04/15(火) 10:56)
- NY金先物は弱含み、ドル安一服で利食い売りが増える(04/15(火) 10:21)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)