
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年02月06日(月)のFXニュース(4)
-
2023年02月06日(月)23時55分
NY外為:ドル・円132.61円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.6%
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは続伸した。先週発表された予想以上に強い1月雇用統計を受けて、利上げ長期化への思惑が再燃。米国債相場は続落し、10年債利回りは3.6%まで上昇した。
ドル・円は132円00銭から132円61銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0749ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2055-60ドルで伸び悩み。
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)23時41分
【速報】ドル・円132.61円、ドル続伸、金利上昇
ドル・円132.61円、ドル続伸、金利上昇
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)23時10分
米長期金利が3.63%台まで上昇、ドル円は132.61円まで本日高値を更新
米10年債利回りが3.63%まで上昇幅を広げたことを受け、ドル円はじり高で早朝につけた132.56円を上抜けた。132.61円まで本日高値を更新している。
一方でユーロドルは本日ここまでの安値1.0757ドル付近で重い動きが継続。ユーロ円は142.60円付近で円安傾向の動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)22時26分
イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」
イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)22時26分
【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」
イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)22時24分
【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」
イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)22時16分
【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%
ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2月6日(月)
・特になしPowered by フィスコ -
2023年02月06日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服
6日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが一服。22時時点では1.0773ドルと20時時点(1.0765ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。20時30分過ぎに一時1.0757ドルまで本日安値を更新したものの、米長期金利の上昇が一服すると徐々に下値を切り上げる展開となり、1.0780ドル台まで買い戻しが入った。
ドル円は上値が重い。22時時点では132.09円と20時時点(132.23円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米金利の上昇一服とともに伸び悩む展開となり、132.00円を割り込む場面も見られた。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では142.31円と20時時点(142.35円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったことで方向感を失い、142円台前半でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.52円 - 132.56円
ユーロドル:1.0757ドル - 1.0805ドル
ユーロ円:141.99円 - 142.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)21時03分
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み
ドル円は買いが一服。米長期金利の上昇の勢いがやや弱まった影響もあり、132.29円付近から132.05円前後まで弱含んだ。ユーロドルも1.0757ドルを安値に1.0760ドル台までわずかに下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)20時40分
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか
本日のNY市場では、アジア時間で一時3.57%まで上昇した米10年債利回りをはじめ、米金利上昇が継続されるのか、もしくは過度の債券売り(米金利上昇)が手控えられるのかを見定めながらの取引になるだろう。
市場にとって「サプライズ」というよりも「ショック」という表現で示された先週末の1月に米雇用統計の結果だが、雇用統計だけの結果でこれまでの流れ(今後2回の利上げと年末の利下げ予想)が変わるのかが、これからの市場の焦点になりそうだ。
現時点ではドル円の下落局面では買い遅れている市場参加者が、買いオーダーを入れてくる可能性が高いが、さらに上値を買い上げるにはまだ材料が不足しているとの声が多い。特に明日ワシントンDCのエコノミック・クラブでパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、ルーベンシュタイン氏からインタビューを受け、ここでのパウエル氏が今回の雇用統計をどの程度評価するかを見定めるまでは、上値を追いかけて買うのは難しいか。
また、本邦政府が日銀総裁案を来週に国会へ提示する流れのようだが、日経電子版が「日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診。政府・与党が最終調整」との記事について、鈴木財務相、磯崎官房副長官、梶山幹事長代行、茂木幹事長と政府・自民党要人の全員が、この報道を否定していることも上値を抑える要因になりそうだ。
なお、本日は米国から市場を動意づける経済指標の発表や、要人の講演などは予定されていない。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目途は、これまでの本日高値132.56円。その上は日足一目均衡表・雲下限133.90円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目途は、先週末3日高値131.20円。その下は先週末1月米ISM非製造業指数が発表される前までの高値130.47円や日足一目均衡表・転換線の130.33円が支持帯。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)20時10分
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、一時132円29銭まで上昇。米金利先高観で、ドル買い地合いに変わりはない。一方、19時に発表されたユーロ圏の小売売上高は予想を下回り、域内の減速を警戒したユーロ売りが続く。ユーロ・ドルは1.07ドル半ばに下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円57銭から132円29銭、ユーロ・円は141円99銭から142円42銭、ユーロ・ドルは1.0759ドルから1.0794ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月06日(月)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い
6日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。20時時点では132.23円と17時時点(131.77円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。17時過ぎに一時132円台を回復したが、茂木自民党幹事長が「(日銀総裁最終調整との報道に対し)そのような事実はない」との見解を示すと、いったんは131.59円付近まで下落する場面があった。
ただ、政府・与党関係者の発言は東京時間から度々伝わっていたこともあり、発言に対する反応は一時的だった。アジア時間につけた安値131.52円が再びサポートとして意識されたことを確認すると、その後は米10年債利回りが3.61%台まで上昇幅を拡大したことを支えに132.29円付近まで反発した。ユーロドルはさえない。20時時点では1.0765ドルと17時時点(1.0780ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景に為替市場で全般ドル買いが進んだ流れに沿った。一時1.0760ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は20時時点では142.35円と17時時点(142.06円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル絡みの取引が中心となったことで一進一退の動きとなったが、次第にドル円の上昇につれた買い戻しが優勢となり、142.40円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.52円 - 132.56円
ユーロドル:1.0760ドル - 1.0805ドル
ユーロ円:141.99円 - 142.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)19時35分
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新
ユーロドルは小安い。米長期金利の上昇を背景に為替市場ではややドル買いが進んでおり、一時1.0763ドルまで本日安値を更新した。また、ポンドドルも1.2028ドルの安値まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月06日(月)19時30分
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時132円16銭と、午前中に続き132円台に再浮上した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む展開。ユーロ・ドルは一段安となったが、ユーロ・円はドル・円に支えられ、142円台を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円57銭から132円16銭、ユーロ・円は141円99銭から142円38銭、ユーロ・ドルは1.0763ドルから1.0794ドル。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】カナダ3月失業率は上昇、雇用者は予想外に減少、加ドル売り(04/04(金) 23:53)
- [NEW!]ユーロ円、再び下落 リスク回避売り再開で159.45円まで下押し(04/04(金) 23:40)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1081ドル安、原油先物8.20ドル安(04/04(金) 23:33)
- 【NY為替オープニング】貿易戦争を警戒しリスクオフ、パウエル議長発言に注目(04/04(金) 23:19)
- オセアニアのクロス円、戻り鈍い 豪ドル円は5円近く下げた後の買い戻しも限定的(04/04(金) 23:01)
- ドル円、戻り鈍い ダウ平均は一時1200ドル超下落(04/04(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる(04/04(金) 22:27)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げが一服(04/04(金) 22:06)
- 【速報】ドル上昇に転じる、米3月雇用統計のポジティブサプライズで(04/04(金) 21:58)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=下値の主だった買いこなして下振れ(04/04(金) 21:57)
- 【速報】カナダ・3月失業率は6.7%(04/04(金) 21:38)
- ドル円 145円半ば、強弱まちまちの米雇用統計直後の反応は限定(04/04(金) 21:38)
- 【速報】ドル・円145.30円、ドル下げ止まる、米3月非農業部門雇用者数はポジティブサプライズ(04/04(金) 21:33)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)