ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年02月10日(金)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7911.15
     前日比:+25.98
     変化率:+0.33%

    フランス CAC40
     終値 :7188.36
     前日比:+68.53
     変化率:+0.96%

    ドイツ DAX
     終値 :15523.42
     前日比:+111.37
     変化率:+0.72%

    スペイン IBEX35
     終値 :9243.50
     前日比:+16.20
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27503.75
     前日比:+343.02
     変化率:+1.26%

    アムステルダム AEX
     終値 :757.05
     前日比:+8.65
     変化率:+1.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :2235.37
     前日比:-8.77
     変化率:-0.39%

    スイス SMI
     終値 :11217.73
     前日比:-58.55
     変化率:-0.52%

    ロシア RTS
     終値 :976.14
     前日比:-1.84
     変化率:-0.19%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4186.01
     前日比:-319.33
     変化率:-7.09%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)16時26分
    ドル円 130.59円まで円高、次期日銀総裁を巡る報道で

     為替は円買いが強まり、ドル円は130.59円、ユーロ円は140.22円、豪ドル円が90.56円まで外貨安・円高に振れた。
     日銀の次期総裁を巡り日経新聞が、政府は日銀新総裁に植田和男氏を起用する人事を固めたと報じている。

  • 2023年02月10日(金)16時06分
    上海総合指数0.30%安の3260.673(前日比-9.710)で取引終了

    上海総合指数は、0.30%安の3260.673(前日比-9.710)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は131.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)16時04分
    【速報】英・12月貿易収支は予想を下回り-192.71億ポンド


     日本時間10日午後4時に発表された英・12月貿易収支は予想を下回り、-192.71億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・12月貿易収支:-192.71億ポンド(予想:-173.00億ポンド、11月:-156.23億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)16時03分
    【速報】英・12月鉱工業生産は予想を上回り+0.3%


     日本時間10日午後4時に発表された英・12月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・12月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:-0.2%、11月:-0.2%)
    ・英・12月製造業生産:前月比0.0%(予想:-0.2%、11月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)16時02分
    【速報】英・10-12月期GDP速報値は予想通り+0.4%


     日本時間10日午後4時に発表された英・10-12月期GDP速報値は予想通り、前年比+0.4%となった。前期比は0.0%であった。

    【経済指標】
    ・英・10-12月期GDP速報値:前年比+0.4%(予想:+0.4%、7-9月期:+1.9%)
    ・英・10-12月期GDP速報値:前期比0.0%(予想:0.0%、7-9月期:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時52分
    【まもなく】英・12月貿易収支の発表です(日本時間16:00)


     日本時間10日午後4時に英・12月貿易収支が発表されます。

    ・英・12月貿易収支
    ・予想:-173.00億ポンド
    ・11月:-156.23億ポンド

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時51分
    【まもなく】英・12月鉱工業生産の発表です(日本時間16:00)


     日本時間10日午後4時に英・12月鉱工業生産が発表されます。

    ・英・12月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.2%
    ・11月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時50分
    【まもなく】英・10-12月期GDP速報値の発表です(日本時間16:00)


     日本時間10日午後4時に英・10-12月期GDP速報値が発表されます。

    ・英・10-12月期GDP速報値
    ・予想:前年比+0.4%
    ・7-9月期:+1.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は7433.66で取引終了

    2月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-56.67、7433.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時37分
    豪10年債利回りは上昇、3.706%近辺で推移

    2月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.037%の3.706%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時36分
    豪ドルTWI=62.0(-0.2)

    豪準備銀行公表(2月10日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時31分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者のタカ派姿勢に期待

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米ミシガン大学消費者信頼感で期待インフレ率が強い内容ならドル買い地合いの見通し。また、連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派姿勢がドル買いを支援しそうだ。

     前日発表された米新規失業保険申請件数は予想よりも弱い内容となったが、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.0730ドル台に失速し、ドル・円は131円60銭台に浮上。本日アジア市場は米金利の高止まりでドル売りは後退し、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含んだ。ドル・円は下押しされながらも、次期日銀総裁人事で緩和路線継続の思惑から円売りが支え、下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場は米インフレ動向に関心が集まる。今晩のミシガン大学消費者信頼感は期待インフレ率の小幅上昇が予想され、鈍化傾向とみられるインフレが持ち直すか注目される。その際にはFRBの追加利上げを期待した金利高・ドル高に振れやすい。一方、FRB当局者は非常に強い雇用統計を背景に、足元でタカ派的な政策方針を打ち出している。ウォラー理事が改めて引き締め継続の見解を示せば、ドル選好地合いが続くとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 カナダ・1月失業率(予想:5.1%、12月:5.0%)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:65.0、1月:64.9)
    ・02:30 ウォラー米FRB理事講演(仮想通貨関連会議)
    ・04:00 米・1月財政収支(予想:-550億ドル、22年1月:+1186.99億ドル)
    ・06:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(仮想通貨関連会議)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)15時15分
    東京マーケットダイジェスト・10日 ユーロ小幅安・株高

    (10日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=131.56円(前営業日NY終値比▲0.03円)
    ユーロ円:1ユーロ=141.11円(▲0.21円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.0726ドル(▲0.0014ドル)
    日経平均株価:27670.98円(前営業日比△86.63円)
    東証株価指数(TOPIX):1986.96(△1.96)
    債券先物3月物:146.54円(▲0.15円)
    新発10年物国債利回り:0.490%(横ばい)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.00600%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    1月企業物価指数
    前月比                0.0%      0.7%・改
    前年比                9.5%      10.5%・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円はもみ合い。米長期金利や日経平均株価の上昇などを支えに買いが先行し、昨日高値の131.83円を上抜けて一時131.88円まで値を上げた。もっとも、その後は日経平均が伸び悩んだ影響もあって節目の132.00円手前で買い一服となり、131円台後半で神経質に上下した。

    ・ユーロ円は上値が重い。日本株高を支えに一時141.50円まで上昇する場面もあったが、その後は日経平均の伸び悩みやユーロドルの下落の影響もあって141.00円まで押し戻された。

    ・ユーロドルは小安い。米金利やドル円の上昇を受けた売りに押され、一時1.0717ドルまで弱含む場面があった。

    ・日経平均株価は4営業日ぶりに反発。外国為替市場での円安進行が輸出関連株を押し上げたほか、好決算銘柄にも買いが入り、指数は一時230円近く上昇した。もっとも、後場に入ると上海株などアジア株安の影響を受けて次第に上げ幅を縮小した。

    ・債券先物相場は5日続落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いで売りが先行し、一時146円47銭まで下落した。

  • 2023年02月10日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、神経質

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は神経質。15時時点では131.56円と12時時点(131.68円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。雨宮日銀副総裁の衆院財務金融委員会での質疑応答では、「YCCには副作用がある」などの発言を受けて131.50円前後へ弱含んだが、「現段階ではさらなるYCCの柔軟化が必要とは考えていない」とも述べたことで131.81円前後まで反発。もっとも、その後は再び131.40円台まで戻り売りに押されるなど131円台半ばから後半を上下した。

     ユーロドルは売り一服。15時時点では1.0726ドルと12時時点(1.0725ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。正午前後の売りは一服し、1.0717ドルを安値にやや下げ渋っている。

     ユーロ円は15時時点では141.11円と12時時点(141.23円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれて上下しながらも上値が重かった。

     オセアニア通貨は弱含み。香港ハンセン株や上海総合指数が軟調に推移していることでリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨の売りが強まった。豪ドル円は91.03円、NZドル円は82.99円まで下落したほか、豪ドル米ドルは0.6911米ドル、NZドル米ドルは0.6302米ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.38円 - 131.88円
    ユーロドル:1.0717ドル - 1.0742ドル
    ユーロ円:141.00円 - 141.50円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム