ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年02月10日(金)03時06分
    ドル円、底堅い 米30年債入札後に米長期金利が上昇

     ドル円は底堅い動き。米30年債入札後に米長期金利が上昇すると、ドル円にも買いが入った。3時過ぎに一時131.34円付近まで値を上げた。

  • 2023年02月10日(金)02時41分
    欧州主要株式指数、上昇


     9日の欧州主要株式指数は上昇。企業の四半期決算を好感した買いが優勢となった。

    英国の消費財メーカーのユニリーバは四半期決算の結果が好感されたほか、利益率を押し上げるため追加値上げの可能性を示唆し、上昇。エンジニアリングを手掛けるスウェコは第4四半期で純売上増を計上し、13%高となった。英国のオンラインスポーツギャンブル会社のエンテインは米カジノリゾート経営のMGMによる買収の憶測が後退し、10.1%安。大手銀のクレジットスイスは22年の大幅赤字を計上し15%急落した。

    ドイツDAX指数は+0.72%、フランスCAC40指数は+0.96%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.26%、スペインIBEX35指数は+0.18%、イギリスFTSE100指数+0.33%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ87ドル高、原油先物0.93ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34035.53 +86.52 +0.25% 34252.57 33998.32   16  14
    *ナスダック  11948.35 +37.83  +0.32% 12070.96 11921.06 1378 1690
    *S&P500     4123.09 +5.23    +0.13% 4156.23  4122.12   270  229
    *SOX指数     3113.31 +57.68   +1.89%  
    *225先物    27610 大証比+80     +0.29%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     130.99   -0.41  
    *ユーロ・ドル  1.0756 +0.0044 
    *ユーロ・円   140.89  +0.12  
    *ドル指数     102.97   -0.44  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.46 +0.04
    *10年債利回り  3.59 -0.02
    *30年債利回り  3.63 -0.04  
    *日米金利差     3.09  -0.02 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.54   -0.93  -1.19%       78.84    76.52
    *金先物      1885.90 -4.80  -0.25%    1902.30 1876.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)02時07分
    【速報】ウクライナ、ゼレンスキー大統領がEU議会で演説

    ウクライナ、ゼレンスキー大統領がEU議会で演説

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、安値から戻す

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は安値から戻す。2時時点では130.98円と24時時点(130.67円)と比べ31銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは、寄り付き前の米失業保険関連の数値悪化で3.56%台へ下振れたところから、米株が上昇してスタートするなか一時3.61%台まで持ち直した。米長期金利の動向をにらみ、ドル円は130.35円を下値に、131.17円前後まで戻した。

     ユーロドルは失速。2時時点では1.0759ドルと24時時点(1.0780ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。NY序盤までの米長期金利の低下を受けたドル安が一服。ユーロドルは1.0791ドルを目先の天井に、1.0744ドル前後まで下押した。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では140.93円と24時時点(140.87円)と比べ6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が戻す一方、ユーロドルが下押す動きに挟まれ、ユーロ円は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.35円 - 131.83円
    ユーロドル:1.0710ドル - 1.0791ドル
    ユーロ円:140.48円 - 141.33円

  • 2023年02月10日(金)01時42分
    NY外為:ドル買い再燃、インフレ制御に自信つくまで道のり長い


    米リッチモンド連銀が実施したオンラインインタビューで、バーキン総裁は
    FRBは、インフレを2%目標に戻すために路線維持する必要があるとの見解を示した。
    需要が低迷しているが柔軟性があり、労働市場も健全、加えてウクライナショックも加わりインフレが高止まりしていることを理由に挙げた。

    過去3カ月のインフレはポジティブだが、継続することを確信することはできないとコメント。インフレ制御に自信がつくまで、まだ道のりが長いとした。

    10年債利回りは上昇に転じた。3.57%から3.61%まで上昇。ドル売りは後退した。ドル・円は130円35銭から131円15銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0751ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2194ドルから1.2153ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)01時28分
    スウェーデンクローナ、堅調 対ユーロでは一時11.0862クローナ

     スウェーデンクローナは堅調。スウェーデン中銀(リクスバンク)はこの日、政策金利を現行の2.50%から3.00%へ引き上げることを決めたと発表。市場予想通りの結果となった。ただ、声明で「現状では強いクローナが望ましい」「政策金利は春にさらに引き上げられるだろう」との見解を示し、物価高と通貨クローナ安という逆風に対し、今後数カ月の間に追加引き締めをすると予想した。市場では「今回で利上げは打ち止め」との見方が多かっただけに、結果公表後はクローナ買いが優勢となった。対ユーロでは一時11.0862クローナ、対ドルでは10.2949クローナ、対円では12.72円付近まで値を上げた。

  • 2023年02月10日(金)01時26分
    【速報】ドル・円131円台回復、米10年債利回り上昇に転じる

    ドル・円131円台回復、米10年債利回り上昇に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)01時24分
    【速報】米10年債利回り3.6%回復、バーキン米リッチモンド連銀総裁が路線維持必要と言及

    米10年債利回り3.6%回復、バーキン米リッチモンド連銀総裁が路線維持必要と言及

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)00時35分
    NY外為:ドル安値更新、米金利低下やリスク警戒感後退で


    NY外為市場では米国の根強い景気後退懸念に米国債利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。株高で安全資産としてのドル買いが後退した可能性もある。ユーロ・ドルは1.0763ドルから1.0791ドルまで上昇し6日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2160ドルから1.2194ドルまで上昇し、3日来の高値を更新した。
    ドル・円はドル売り、リスク選好の円売りが交錯し、130円台後半でもみ合いが続いた。

    ダウは200ドル超高で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)00時31分
    米長期金利が持ち直し、ドル円は130.90円近辺へ戻す

     米10年債利回りは、寄り付き前の米失業保険関連の数値悪化で3.56%台へ下振れたところから、米株が上昇してスタートするなか3.61%付近まで持ち直した。この動きを受け、ドル円は130.35円を下値に130.90円近辺へ戻した。

     一方、ユーロドルは1.0791ドルを上値に1.0760ドル台へ下押し。ユーロ円は、ドル円の持ち直しへ連動して、141円付近まで円安推移となっている。

  • 2023年02月10日(金)00時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ250ドル高、原油先物0.99ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34199.42 +250.41 +0.74% 34252.57 34105.61   25  5
    *ナスダック  12025.53 +115.01 +0.97% 12070.96 12002.91 1966 822
    *S&P500     4148.85 +30.99  +0.75% 4156.23  4143.13    393  109
    *SOX指数     3133.39 +77.76   +2.54%  
    *225先物    27640 大証比+110     +0.40%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     130.75   -0.65  
    *ユーロ・ドル  1.0777 +0.0065 
    *ユーロ・円   140.91  +0.14  
    *ドル指数     102.68   -0.73  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.45 +0.03
    *10年債利回り  3.60 -0.01
    *30年債利回り  3.66 -0.01  
    *日米金利差     3.10  -0.01 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.48   -0.99  -1.26%       78.84    77.25
    *金先物      1891.80 +1.10  +0.06%    1902.30 1883.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月10日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では130.67円と22時時点(130.79円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が19.6万件と予想の19.0万件より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。23時前に一時130.35円と日通し安値を更新した。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0780ドルと22時時点(1.0769ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標を受けてドル売りが先行すると、一時1.0791ドルと本日高値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では140.87円と22時時点(140.85円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.35円 - 131.83円
    ユーロドル:1.0710ドル - 1.0791ドル
    ユーロ円:140.48円 - 141.33円

  • 2023年02月10日(金)00時02分
    【速報】中国外務省報道官、バイデン氏の発言は非常に無責任、基本的な外交プロトコルに反する

    中国外務省報道官、バイデン氏の発言は非常に無責任、基本的な外交プロトコルに反する

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム