ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月16日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年02月16日(木)00時48分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(2/10時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:1628.3万(予想:+200万、前回:+242.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+65.9万(前回:+104.3万)
    ・ガソリン在庫:+231.6万(予想:+150万、前回:+500.8万)
    ・留出油在庫:-128.5万(予想:+100万、前回:+293.2万)
    ・精製設備稼働率:86.5%(前回87.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時41分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ141ドル安、原油先物0.62ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33947.83 -141.44  -0.41% 34008.63 33833.10   3    26
    *ナスダック  11939.67 -20.48   -0.17% 11955.80 11876.82 1254 1570
    *S&P500     4116.97 -19.16   -0.46% 4124.30  4106.46   149   352
    *SOX指数     3085.23 -36.40   -1.17%  
    *225先物    27530 大証比+90     +0.33%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     134.07   +0.91  
    *ユーロ・ドル  1.0684 -0.0054 
    *ユーロ・円   143.24 +0.32  
    *ドル指数     104.01   +0.78  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.60 -0.02
    *10年債利回り  3.76 +0.02
    *30年債利回り  3.80 +0.02  
    *日米金利差   3.25  +0.02 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.44   -0.62  -0.78%       78.96    77.57
    *金先物      1844.80 -20.60  -1.10%    1870.90 1841.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時30分
    【市場反応】米2月NAHB住宅市場指数、予想上回り昨年9月来で最高、ドル続伸


    全米ホームビルダー協会(NAHB)が発表した2月NAHB住宅市場指数は42と、1月35から予想以上に改善し昨年9月来で最高となった。

    同時刻に発表された米12月企業在庫は前月比+0.3%と、予想通り11月と同水準を維持。

    予想を上回った米国の住宅市場指数を受け、景気回復期待に連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化の思惑をさらに強めた。ドル・円は133円61銭から134円19銭まで上昇し1月6日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0666ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2050ドルから1.1990ドルまで下落。

    【経済指標】
    ・米・2月NAHB住宅市場指数:42(予想:37、1月:35)
    ・米・12月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.3%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時14分
    【NY為替オープニング】FRB想定以上の利上げ必要になる可能性、ドル続伸


    ◎ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・米・1月住宅着工件数:130.9万戸(予想:135.6万戸、12月:137.1万戸←138.2万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:133.9万戸(予想:135.0万戸、12月:133.7万戸)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-24.3(予想:-7.5、1月:-8.9)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.4万件(予想:20.0万件、前回:19.5万戸←19.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:169.6万人(予想:169.6万人、前回:168万人←168.9万人)
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、12月:-0.2%←-0.4%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+6.0%(予想:+5.4%、12月:+6.5%←+6.2%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+5.4%(予想:+4.9%、12月:+5.8%←+5.5%)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁
    「前回の会合で50BPの利上げの論拠を強めていた」
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(米国経済と金融政策)
    ・クック米FRB理事あいさつ(ブルッキングス研究所主催会合)
    ・米、7月-9月に債務不履行の可能性、議会合意なければ

     16日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げで当初、中銀や市場が考えていた以上に高い水準に引き上げが必要になるとの見方にドル買いが優勢となった。本日は、ブラード米セントルイス連銀総裁やクック米FRB理事がイベントでの発言に注目が集まる。インフレは根強く、思ったように速やかに鈍化しない。労働市場もひっ迫継続でFRBの利上げ継続が想定されている。

    米クリーブランド連銀のメスター総裁は、前回1月末から、2月1日にかけた連邦公開市場委員会(FOMC)で25BPではなく、50BPの利上げの論拠を強めていたとするなど、まだ、50BPの利上げも選択肢にあることが明らかになった。同総裁は状況が許せば利上げペースを加速させることが可能と指摘しており、金利先高観に伴うドル買いが強まる。

    1月生産者物価指数(PPI)も消費者物価指数(CPI)は鈍化もペースが遅いことを証明した。前月比+0.7%と12月-0.2%から予想以上のプラスに改善し昨年6月来で最大の伸び。前年比では+6.0%と、12月+6.5%から鈍化し21年3月来で最低の伸びとなった。ただ、予想ほど鈍化しなかった。変動の激しい食品やエネルギーを除いたコア指数は前月比+0.5%と、12月+0.3%から予想以上に伸びが拡大し昨年5月来で最大。前年比では+5.4%と、12月+5.8%から鈍化し21年5月来で最低の伸びとなったが、予想は上回った。先週分新規失業保険申請件数は前週比1000件減の19.4万件と、前回から増加予想に反し減少し5週連続で20.0万件割れで推移し、労働市場が依然ひっ迫している証拠となった。一方で、米1月住宅着工件数は前月比-4.5%の130.9万戸とパンデミックによる経済封鎖直後の20年6月来で最低となったほか、米2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は-24.3と1月から改善予想に反し悪化し20年5月来で最低となり景気減速の兆候も見られる。


    ・ドル・円は200日移動平均水準136円90銭
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0327ドル。

    ・ドル・円133円91銭、ユーロ・ドル1.0704ドル、ユーロ・円143円35銭、ポンド・ドル1.2045ドル、ドル・スイス0.9226フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では134.14円と22時時点(133.67円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。1月米小売売上高が前月比3.0%増と予想の1.8%増を上回ったほか、自動車を除く数値も前月比2.3%増と予想の0.8%増より強い内容だったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。2月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が▲5.8と予想の▲18.0を上回ったことも相場の支援材料となり、一時134.18円と1月6日以来の高値を更新した。2月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数が42と予想の37を上回ったこともドル買いを誘った。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0669ドルと22時時点(1.0697ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米小売指標を受けてユーロ売り・ドル買いが進行すると一時1.0666ドルと本日安値を更新した。

     ユーロ円は小高い。24時時点では143.11円と22時時点(143.01円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時143.29円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが相場の上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.55円 - 134.18円
    ユーロドル:1.0666ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:142.35円 - 143.29円

  • 2023年02月16日(木)00時05分
    【速報】ドル・円134.18円まで、ドル買い、 米・2月NAHB住宅市場指数が予想上振れ

    ドル・円134.18円まで、ドル買い、米2月NAHB住宅市場指数が予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時04分
    【速報】米・2月NAHB住宅市場指数は予想を上回り42


     日本時間16日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の2月住宅市場指数は予想を上回り42、となった。

    【経済指標】
    ・米・2月NAHB住宅市場指数:42(予想:37、1月:35)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)00時01分
    【速報】米・12月企業在庫は予想に一致+0.3%


     日本時間16日午前0時に発表された米・12月企業在庫は予想に一致、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム