ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年02月15日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年02月15日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.43%安の20812.17(前日比-301.59)

    香港・ハンセン指数は、1.43%安の20812.17(前日比-301.59)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は133.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)17時14分
    豪ドル・円:対円レートは下落、リスク回避の豪ドル売り強まる

    15日のアジア市場で豪ドル・円は下落。93円05銭から91円93銭で推移し、直近では92円06銭近辺で推移。リスク回避の豪ドル売り・円買いは拡大。NZドル・円も弱含み。84円41銭から83円71銭で推移し、直近では83円76銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。142円98銭から142円35銭で推移し、直近では142円70銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)17時07分
    【速報】南ア・1月消費者物価指数は予想通り+6.9%


     日本時間15日午後5時に発表された南ア・1月消費者物価指数は予想通り、前年比+6.9%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+6.9%(予想:+6.9%、12月:+7.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では133.32円と15時時点(133.09円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米利上げ期待が高まるなか、欧州勢が参入し始めるとドル買いが強まり、昨日高値の133.32円を上抜けて133.43円まで上値を伸ばした。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.63まで上昇している。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.0709ドルと15時時点(1.0715ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高が進んだ流れに沿って昨日安値の1.0707ドルを下抜けて1.0700ドルまで下落した。ただ、1月英消費者物価指数(CPI)が低調だったことでユーロポンドが反発したことなども支えに1.07ドル台をキープした。
     なお、弱い英インフレ指標を受けてポンドドルは1.2076ドル、ポンド円は161.02円、ユーロポンドは0.8866ポンドまでポンド安が進んだ。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では142.78円と15時時点(142.61円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で142.90円付近まで水準を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.55円 - 133.43円
    ユーロドル:1.0700ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:142.35円 - 142.98円

  • 2023年02月15日(水)16時33分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速で

     15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、133円16銭から132円55銭まで値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで買い戻される場面があった。ただ、米金利安は一服し、正午にかけてドルは下げ渋った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円55銭から133円16銭、ユーロ・円は142円35銭から142円98銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0741ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7953.85
     前日比:+6.25
     変化率:+0.08%

    フランス CAC40
     終値 :7213.81
     前日比:+5.22
     変化率:+0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :15380.56
     前日比:-16.78
     変化率:-0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :9263.20
     前日比:+52.90
     変化率:+0.57%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27498.26
     前日比:+59.65
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :762.97
     前日比:+0.33
     変化率:+0.04%

    ストックホルム OMX
     終値 :2232.45
     前日比:-0.73
     変化率:-0.03%

    スイス SMI
     終値 :11231.91
     前日比:+22.57
     変化率:+0.20%

    ロシア RTS
     終値 :938.35
     前日比:-14.50
     変化率:-1.52%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4822.62
     前日比:+317.28
     変化率:+7.04%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)16時16分
    ユーロドル 1.0700ドルを安値に下げ渋る、対ポンドのユーロ買いも支えに

     全般ドル買いが優勢となるなか、ユーロドルは1.0700ドルまで下押したが、予想比下振れの英CPIを受けてポンド売りが進み、対ポンドでのユーロ買いも支えに1.0710ドル台に持ち直した。
     なお、ポンドドルは1.2086ドル、ポンド円は161.17円まで安値を更新し、ユーロポンドは0.8860ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。

  • 2023年02月15日(水)16時15分
    上海総合指数0.39%安の3280.492(前日比-12.790)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の3280.492(前日比-12.790)で取引を終えた。
    16時14分現在、ドル円は133.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)16時09分
    ドル円、昨日高値上抜け133.43円まで上昇 年初来高値まで上値余地広がる

     ドル円は堅調。米利上げ期待を背景としたドル買いを支えに昨日高値の133.32円を上抜けて133.43円まで上げ幅を広げている。この上は年初来高値である1月6日の134.77円まで目立ったレジスタンスが見当たらない。

  • 2023年02月15日(水)16時05分
    【速報】英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り+13.5%


     日本時間15日午後4時に発表された英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+13.5%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月生産者物価指数・産出:前年比+13.5%(予想:+13.3%、12月:+14.6%←+14.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)16時03分
    【速報】英・1月消費者物価指数は予想を下回り+10.1%


     日本時間15日午後4時に発表された英・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+10.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月消費者物価指数:前年比+10.1%(予想:+10.3%、12月:+10.5%)
    ・英・1月消費者物価コア指数:前年比+5.8%(予想:+6.2%、12月:+6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)15時47分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化に期待も134円台の売りを意識

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米小売売上高は堅調と予想され、引き締め長期化期待で米金利高・ドル高に振れやすい。ただ、134円台は年初来高値の水準のため、売りが意識されやすく上値は重いだろう。

     前日発表された米消費者物価指数(CPI)は7カ月連続で伸びが鈍化し、ドル売りが強まる場面もあった。半面、予想を上回ったことが材料視されると米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化を期待したドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.07ドル付近に失速、ドル・円は133円30銭台に浮上。本日アジア市場は米10年債利回りの低下でドルは軟化したが、日銀による当面の緩和政策を見込んだ円売りで133円付近に戻した。

     この後の海外市場は米経済指標が手がかり。小売売上高は3カ月ぶりにプラス、NY連銀製造業景気指数は下げ幅縮小が予想される。それぞれ想定通り改善が示されれば、FRBの引き締め方針を後押しする材料となり金利高・ドル高が見込まれる。一方で前日から欧州通貨の底堅さが目立ち、ドルの重石となりやすい。ドル・円は今年1月上旬に付けた年初来高値の134円後半が射程圏内に入り、それを意識した売りが上値を抑えるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・1月消費者物価指数(前年比予想:+6.9%、12月:+7.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・12月鉱工業生産(前月比予想:-0.8%、11月:+1.0%)
    ・19:00 ユーロ圏・12月貿易収支(11月:-117億ユーロ)
    ・22:30 米・1月小売売上高(前月比予想:+2.0%、12月:-1.1%)
    ・22:30 米・2月NY連銀製造業景気指数(予想:-18.0、1月:-32.9)
    ・23:15 米・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、12月:-0.7%)
    ・23:15 米・1月設備稼働率(予想:79.1%、12月:78.8%)
    ・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:37、1月:35)
    ・24:00 米・12月企業在庫(前月比予想:+0.3%、11月:+0.4%)
    ・06:00 米・12月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(11月:+1715億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)15時45分
    【まもなく】英・1月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)


     日本時間15日午後4時に英・1月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・1月消費者物価指数
    ・予想:前年比+10.3%
    ・12月:+10.5%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月15日(水)15時38分
    ユーロドル、昨日安値下抜け1.0704ドルまで下落 全般ドル底堅い

     ドルは底堅い。昨日の良好な米CPIを受けて米利上げ期待が高まるなか、全般ドル高が進みユーロドルは昨日安値の1.0707ドルを割り込んで1.0704ドルまで値を下げたほか、ポンドドルは1.2135ドル、豪ドル米ドルは0.6918米ドルまで下落している。
     また、ドル円は日通し高値となる133.24円まで上昇している。

  • 2023年02月15日(水)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7352.21で取引終了

    2月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-78.65、7352.21で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム